薪ストーブをお迎えするにあたり10月から、旦那さんは前準備として“薪小屋”の制作にとりかかりました♪
休日には、板を塗ったりトンカチを持ったりと、がんばって日曜大工をしていました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/e4c916bae3212df36c3b88849c616c73.jpg)
この場所は家の北側になるんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/6c9e1cd34fc784f57974442d1e8546b7.jpg)
通路を確保しつつ、薪のサイズに合わせながら施工してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/2636fd69f585919807dc727cbe111122.jpg)
さらに、窓が開閉出来る様に、屋根の高さも考慮しながら制作してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/ca14a9bc3f33dab86b5f2672b5d05c77.jpg)
ご覧の通り、窓の高さとピッタリサイズに仕上がりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/99747f6c36cbe0ffc1dfa0c7a2c020cd.jpg)
私の大切な北側の花壇もそのままに、薪小屋を完成させてくれたのです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/f4b1715c537a7bd34fec946513a24274.jpg)
そして一番大切な薪の調達も、旦那さんはぬかりなく手配をし、軽トラックで運んで来てくれました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/75b61db56b856dd6c9ae7f28519e0973.jpg)
旦那さんが制作した薪小屋に、私も一緒にがんばって薪を入れてみましたよ~(≧∇≦)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/64d352742a35b76090bcd6425cb0e1b6.jpg)
風の通りも良い場所なので、薪の保管場所にはピッタリなんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/ec2b61326039f172aed07ce066b4d47b.jpg)
こうして出来上がった薪小屋で数ヶ月間しっかりと乾燥した薪は、ゆっくりと燃えてくれます。。。
がんばって薪小屋を造ってくれた旦那さんと、自然の恵みに感謝しつつ、炎のゆらぎを眺める私です♪
休日には、板を塗ったりトンカチを持ったりと、がんばって日曜大工をしていました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/e4c916bae3212df36c3b88849c616c73.jpg)
この場所は家の北側になるんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/6c9e1cd34fc784f57974442d1e8546b7.jpg)
通路を確保しつつ、薪のサイズに合わせながら施工してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/2636fd69f585919807dc727cbe111122.jpg)
さらに、窓が開閉出来る様に、屋根の高さも考慮しながら制作してくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/ca14a9bc3f33dab86b5f2672b5d05c77.jpg)
ご覧の通り、窓の高さとピッタリサイズに仕上がりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/99747f6c36cbe0ffc1dfa0c7a2c020cd.jpg)
私の大切な北側の花壇もそのままに、薪小屋を完成させてくれたのです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/f4b1715c537a7bd34fec946513a24274.jpg)
そして一番大切な薪の調達も、旦那さんはぬかりなく手配をし、軽トラックで運んで来てくれました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/75b61db56b856dd6c9ae7f28519e0973.jpg)
旦那さんが制作した薪小屋に、私も一緒にがんばって薪を入れてみましたよ~(≧∇≦)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/64d352742a35b76090bcd6425cb0e1b6.jpg)
風の通りも良い場所なので、薪の保管場所にはピッタリなんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/ec2b61326039f172aed07ce066b4d47b.jpg)
こうして出来上がった薪小屋で数ヶ月間しっかりと乾燥した薪は、ゆっくりと燃えてくれます。。。
がんばって薪小屋を造ってくれた旦那さんと、自然の恵みに感謝しつつ、炎のゆらぎを眺める私です♪