はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

秋の野へ ~ ナンバンギセル、ヒキヨモギなど  2012.09.

2012-09-25 | 花散策

 

00
 

   里山や自然公園

   近所の空き地などで出会った秋を

   集めました。

 

 

 

 あれこれと 雑用があったり、なんとなく出かける気にならなかったりで

 石割山以来 山歩きはお休みしていますが、ちょっとだけ歩いてみましょうか。

 

      01


    

  ススキの根元に、ナンバンギセルの花が咲いていました。

      02
   

   『 道の辺の尾花が下の思ひ草

       今さらさらに何をか思はむ 』

   (作者不明。 柄にもなく 万葉集です  )

 

   尾花は言うまでもなく ススキのことですが

   思ひ草とは、ナンバンギセルの別名です。

   開発が進んだ住宅地の わずかな緑地で

   万葉の昔に詠われた そのまま様子を

   こうして目の当たりにするのは

   何やら感慨深いものがあります。

 

 

 この黄色い花は ヒキヨモギ。ヨモギなどに寄生することから付いた名ですが

 唇形の花からは推測しにくい名前ですね。

     04

 

     薄紫色の絨毯は

    05

 

 ツルボの花

       06_2
   

   ヒガンバナも咲き始めていました。

  07

 

 そして

12_6
 

  秋の季語にもなっている ツユクサは

  「月草」の名で古くから歌に詠まれていました。

  幼いころには、この花びらで色水を作って

  さて、どうやって遊んだかしら・・・

 

 

  シリアの地で銃弾に散った 山本美香さんは

  ツユクサの花が好きだったそうです。

  

  あの涼やかな目元を連想させる 薄青紫色は

  この花を見る度 きっと 彼女を思い出させてくれることでしょう。

 

 

  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 暗くならないと開かない カラスウリの花は

11 12

 

 pallet さんの記事を読んで (花が開く様子がリンクされています)

 「そうそう 昨年 あの空き地に赤い実がぶら下がっていたっけ・・・」と思い出し

 夜八時ごろに行ってみました。

 暗がりにいる 不審者と思われるのがいやで 写真を撮ってすぐに帰ったため

 受粉の媒体をするという スズメガの姿を見ることはできませんでした。

 

     13


      お彼岸も今日で終わり

      この週末には山に行けるといいなぁ  と思います。

 
   

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石割山から大平山     2... | トップ | 越前岳(愛鷹山) ~ 南から... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
★☆ゆきさん (はなねこ)
2012-09-29 16:47:13
★☆ゆきさん

こんにちは♪
陣馬山に行ってこられたのですね。
スズメウリの花と実、オケラの花もあったんですね。
オケラの花って、なんだか好きです。
今年はこれだけを目当てに行ってみようかな
と思っているところがあるんです。

私は今日、お花ちょっぴりの富士見山行でした。
返信する
★こんばんは。 (ゆき)
2012-09-28 00:21:22
★こんばんは。
 
「尾花が下の思ひ草」って本当にセットで見られるんですね。
これをきっかけに調べてみたら、
フムフム、ナンバンギセルはイネ科に寄生するんですか、なるほどね。
 
ところで私もやっと秋の野山を歩いてきましたよ。
P&ゆ隊の花野行。
お馴染みの花も「初めまして」の花も、
それどころか「こりゃなんじゃ?」というのも、
そうそう、可愛いスズメウリの花と実もありました。

この週末はお天気よさそうですね。
はなねこさん、どこに行かれるのかな。

返信する
★☆かわみんさん (はなねこ)
2012-09-27 22:58:52
★☆かわみんさん

私もあの映像は怖かったです。
花はきれいなのに、音の影響ってほんとすごいですね。
ツルボの花は、鎌倉あたりの空き地にもありそうですが
初めてでしたか・・・
意外と草丈は低いんですよ。
そしてそして、ツユクサは梅雨に咲くですか、なるほど~!
これは露草なんですが、でも、わかります。
わたしもときどきそんな思い込みしますよ (^^;)
楽しませてくれてありがとう♪
返信する
★☆sanae さん (はなねこ)
2012-09-27 22:49:26
★☆sanae さん

ナンバンギセルの花は
マゴタンとお散歩に出られたときにでも見られるといいですね。
思ひ草って、ちょっといいですよね。(^^)
うつむいて咲く様子が、もの思う姿に重なるのでしょうか。

sanae 隊のようにたくさん歩けない私は
つい花に足が向いてしまいます。
ときどき見に来てくださると嬉しいです♪
返信する
からすうり。palletさんの記事でBGM付きで見てから (かわみん)
2012-09-27 17:30:29
からすうり。palletさんの記事でBGM付きで見てから
怖いものになってしまいました(笑)
音の影響って凄いですよね♪
ところでツルボ。初めて知りました。
ちょっとサワギキョウ?みたいですね。
しかもこんなに群生してるなんて、実際見たら圧巻でしょうね~☆
そして、ツユクサって梅雨の季節に咲く端だからツユクサなんだと
物心ついてから今まで、ずーーーっと勘違いしてました(笑)

返信する
こんにちは。 (sanae)
2012-09-27 15:42:23
こんにちは。
ナンバンギセルって見たことないのですが、思ひ草ともいうのですか、
いい名ですね。
ここには知らないお花がいっぱい!
いわれなども書かれていてそのたびに新鮮に思います。
なかなか覚えられませんので眺めているだけですが、楽しいです。
返信する
★☆矢車草さん (はなねこ)
2012-09-26 21:36:28
★☆矢車草さん

カラスウリの花、きれいですから
機会があったらぜひ見てくださいね。
街中にはたくましいお花たちがけっこういますね。
外来種が多い気がしますが・・・。
セイタカアワダチソウもたくさん蕾をつけていました。
春だけだった花粉症も、近頃は年中症状が出るようになって
雑草の茂る 野原が怖くなりました。

土曜日、お天気よさそうですね♪
返信する
★☆アッキーマッキーさん (はなねこ)
2012-09-26 21:27:31
★☆アッキーマッキーさん

お怪我の具合はよさそうですか?
ツユクサも薄い色のがあるんですね。
おなじみさんなので、じっくり観察したことがなかったのですが
よく見ると面白い構造のお花ですよね。
私もこんど薄い色のを探してみます。
ヒキヨモギは、多分 初見かなぁと思います。
返信する
★☆nousagi さん (はなねこ)
2012-09-26 21:20:17
★☆nousagi さん

ご近所といっても、車で2.30分くらいかな。
まぁ 近いことにかわりないですが・・・。
ナンバンギセル見たことないですか?
ミョウガにも寄生するんですよ。
Nさんちにもあります。(^^)
返信する
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2012-09-26 21:16:25
★☆cyu2 さん

町といっても、里山に近い自然公園なんですが
ヒキヨモギの他は
昔 その辺の野原でよく見かけたお花です。
ツユクサが校歌に使われてたんですか? ステキ♪
私は中学校の校歌なんて、全く覚えてないです。
来月同窓会があるのに、どうしましょう(笑)
カラスウリは赤くなると見つけやすいので
気にしていたらいいですよ。お墓の近くとか・・・(^_^;)
返信する
はなねこさん、こんばんはー♪ (矢車草)
2012-09-26 20:42:51
はなねこさん、こんばんはー♪

さ、さすが、はなねこさん!
街中のお花にも詳しいとはー(#^.^#)
私、時々見かけるたくましい街中の花達の名前はなんだろうって
よく思うのだけれど、全然知らないし、覚えられません。

私の実家のそばにも秋になると烏瓜が実をつける空き家があるのだけど、
機会があれば、お花咲いてるか探しに行ってみようかしらん。

我が家は今週は日曜に祖母のお墓参り&ランチの会があるので
山は行けるかなーってとこです。
土曜日に日帰りでもいいから行きたいなとは思うのだけどどうなるやら^_^;
返信する
こんばんわ♪ (アッキーマッキー)
2012-09-25 23:14:54
こんばんわ♪
同じく、花紀行に行けないまま数週間を過ごしそうです。未だに三ツ峠ネタで引っ張ってます。先週末も行けなかったし、今週末も駄目そうだし、・・・。
でも、身近にもお花はいっぱい。それにしても、hikiyomogiがはなのこさん家の近くに咲いてるなんて、すごいですね!ありゃ、はなのこさんになってました。ゴメンナサイ。

ツユクサ、僕も今回の記事でアップしましたよ。どうも気が合うようです(というか、この時期、どこでも咲いてる)。

本格的な花紀行は、連休までおあづけになりそうです。
返信する
ご近所をちょっと歩いただけで (nousagi)
2012-09-25 23:04:23
ご近所をちょっと歩いただけで
いろんなお花を見ることができるんですね。
ナンバンギセル、見たことないな~。
返信する
ん~。 (cyu2)
2012-09-25 21:58:36
ん~。
さすがお花博士は町に咲く花までご存知なんですね。
ツユクサってこの時期なんですね。
出身中学の校歌の詩に使われていたっけなぁ・・・
山本美香サンが好きだったって知りませんでした。
それから「カラスウリの花」
palletさんのところで拝見しましたけど、面白いですね~。
実物見て見たいです(*^_^*)
返信する
★☆pallet さん (はなねこ)
2012-09-25 21:47:15
★☆pallet さん

無断でリンクしてしまってすみません。
開きかけのモヘヤも あの映像も紹介したかったんです。
そちらでも、ヒガンバナが咲きましたか。
私がヒガンバナから連想するのは、サリーちゃんのお父さんなの
髪型のカールしてるところ似ていませんか?
って、毎年同じこと言ってますが (^^;)
ツルボの花は、ここ最近増えたような気がします。
よく見るときれいですよね。
返信する
★☆ROCKYさん (はなねこ)
2012-09-25 21:34:14
★☆ROCKYさん

ほんと! 早いですね。
サクレがいいね・とかなんとか言っているうちに
9月になり、そしてもうすぐ10月ですものねー。
まだ遊び足りない気がしてますが、次は紅葉ですね。
お天気よくなるといいですね♪
返信する
?こんばんは (pallet)
2012-09-25 21:10:07
?こんばんは
身近なところにもすてきな秋がいっぱいですね。
私もきょう、いつもの散歩コースでヒガンバナを目にしました。
自然って、律義でびっくり。
お彼岸が来たら古くからのいわれ通りすっかり涼しくなって、
彼岸花が咲くのですもの。
ツルボの花って、初めて知りました。
そして、これからは
ツユクサを見たら山本美香さんを思い出すことでしょう。
カラスウリの記事、リンクしてくださってありがとう。
返信する
やっと 秋の気配を感じられるようになってきまし... (ROCKY)
2012-09-25 20:37:19
やっと 秋の気配を感じられるようになってきましたね。
って・・・気づけば もう10月も間近ですよ。
今年も 残り3ヶ月・・・早いですね~
返信する

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事