写真付きで日記や趣味を書くなら goo ブログ
おっさんの品格
クチャラーはなぜ嫌われるのか?
「クチャラー」という言葉があります。
「食事の際や、物を食べるときに、クチャクチャ音を立てて噛んで食べる人」
という意味の言葉で、ここ10年くらいの比較的最近に出来た言葉ではないかと思います。
食事のときにクチャクチャ音を立てるのは、一般的に言って嫌われると思いますが、
文化や考え方の違いもあって、例えば中国では、クチャクチャと音を立てて食べることが
食事のもてなしを受ける側のマナーであるとされていると、聞いたことがあります。
あと、YouTube で流行っている「ASMR」の動画、あれが結構な再生回数を叩き出しています。
お国柄や、人によって、いろんな嗜好や考え方があります。
しかし日本では、「クチャラー」という言葉があることからも分かるように、
好ましくない存在として悪い意味の市民権を得ている、と言えると思います。
ある日、わたしはふと思いました。
クチャラーさんが嫌われる理由は、何なのだろうと。
「気持ち悪いから」という理由をあげる人が、最も多そうな気はします。
でも、考えてみてください。
ペットの犬や猫に餌を与えると、クチャクチャ音を立てて食べますよね。
それを、気持ち悪いと言って怒る飼い主はいないと思います。
餌をもらった犬や猫は、おいしさに夢中になり、一生懸命に食べる。
そのときにクチャクチャと音がする。
それは人間だって同じだと思います。
犬や猫なら「可愛い」と言って褒められるのに、
人間が同じことをしたら、なぜ怒られるのでしょうか?
真夏に生ビールを飲んだ時も、「アーーーー!」とか「クゥーーー!」とか、
飲んだ後にみんな言うじゃないですか。
あれと何が違うんでしょうか?
ビールの美味さを貪る、快感と欲望の雄叫びですよね、あれは言わば。
クチャクチャ音を立てて食べるのも、おいしさを貪っているのであって、
生ビールの「アーーーー!」と、本質は違わないと思うわけですよ。
他には、「下品だから」というのも、理由として考えられるでしょうか。
ものを食べるときにクチャクチャ音を立てるなど、マナーがなっとらんじゃないかと。
だから眉をひそめられる、いかにも日本人らしい考え方ですが、
それほどお作法に気をつかう必要のない、居酒屋や大衆食堂のような場においても、
クチャラーさんはやっぱり敬遠されると思います。
ちなみに、わたし自身はどうなのかと言うと、クチャラーさんは好きくないです。
それはなぜかと考えてみると、確かに、理由が曖昧な部分はあります。
クチャラーさんが近くにいても、気持ち悪いとは別に思わないですが、
何でしょう、単純にムカついてくるんです(笑)
「お前、もうちょっと上品に食べたらどうなんだよ」
という、「下品だから」という理由が最も近い気はします。
その心理を、深堀りしますと ・・・・
わたしは幼少の頃、食事の際は口を閉めて食べるように、厳しく躾けられました。
ちょっと口が開いて「クチャ」とでも音がしようものなら、容赦なく張り手を食らい、
それはもう、深層心理に叩き込まれるレベルで、徹底的に躾けられました。
わたし自身、そういう風に育ってきた過去がありまして ・・・・
なので、クチャクチャと音を立てて食べる人を見ると、
「お前、何だそれ、どういう教育を受けてきたんだよ」
「俺なんか、あんなに厳しく躾けられて、音なんて全く立てずに食べれるぜ」
という気持ちになるのが、実際のところの正味の話(横山やすし)なのではないか。
自分自身そんな気がしています。
ついでに言うと、わたしは生ビールの「アーーーー!」も好きじゃありません。
何を快感にうち震えてんだよ、お漏らししてんじゃねえよ。
見ていてそう思います(笑)
クチャラーさんがなぜ嫌なのか、わたしの場合は以上のような自己分析となります。
他の人がどうなのかは、人それぞれ考え方が違うのだろうと想像するしかないですが、
匂いが臭かったり、唾が飛んでくるなどの、それほどの実害があるわけでもないのに、
クチャクチャと音がするだけであれほどの毛嫌いのされ方をするのは、
差別意識に類する忌避の感情が根底にあるのではないか、そんな気がします。
(全く何の根拠もないですが 笑)
そうなると、最近はもう、人権尊重の一辺倒、且つ SNS という厄介なツールがあります。
「汗臭い人は嫌いだ」「おっさんがパーカーを着たらダサい」と、自分の考えを言ったらすぐ炎上してしまう時代ですから、「クチャラー」呼ばわりして嫌う風潮についても、SNS で差別だと目を付けられ、避難(攻撃)の対象になるかもしれません。
クチャラーさんがいても、博愛の精神を発揮して毛嫌いせず、
やり過ごせるようになるのが、一番無難な道なのだろうとは思います。
でも、嫌なものは嫌なんですよね ・・・・・・・・(笑)
ほんとに、何でなのかよく分からないですが。
「食事の際や、物を食べるときに、クチャクチャ音を立てて噛んで食べる人」
という意味の言葉で、ここ10年くらいの比較的最近に出来た言葉ではないかと思います。
食事のときにクチャクチャ音を立てるのは、一般的に言って嫌われると思いますが、
文化や考え方の違いもあって、例えば中国では、クチャクチャと音を立てて食べることが
食事のもてなしを受ける側のマナーであるとされていると、聞いたことがあります。
あと、YouTube で流行っている「ASMR」の動画、あれが結構な再生回数を叩き出しています。
お国柄や、人によって、いろんな嗜好や考え方があります。
しかし日本では、「クチャラー」という言葉があることからも分かるように、
好ましくない存在として悪い意味の市民権を得ている、と言えると思います。
ある日、わたしはふと思いました。
クチャラーさんが嫌われる理由は、何なのだろうと。
「気持ち悪いから」という理由をあげる人が、最も多そうな気はします。
でも、考えてみてください。
ペットの犬や猫に餌を与えると、クチャクチャ音を立てて食べますよね。
それを、気持ち悪いと言って怒る飼い主はいないと思います。
餌をもらった犬や猫は、おいしさに夢中になり、一生懸命に食べる。
そのときにクチャクチャと音がする。
それは人間だって同じだと思います。
犬や猫なら「可愛い」と言って褒められるのに、
人間が同じことをしたら、なぜ怒られるのでしょうか?
真夏に生ビールを飲んだ時も、「アーーーー!」とか「クゥーーー!」とか、
飲んだ後にみんな言うじゃないですか。
あれと何が違うんでしょうか?
ビールの美味さを貪る、快感と欲望の雄叫びですよね、あれは言わば。
クチャクチャ音を立てて食べるのも、おいしさを貪っているのであって、
生ビールの「アーーーー!」と、本質は違わないと思うわけですよ。
他には、「下品だから」というのも、理由として考えられるでしょうか。
ものを食べるときにクチャクチャ音を立てるなど、マナーがなっとらんじゃないかと。
だから眉をひそめられる、いかにも日本人らしい考え方ですが、
それほどお作法に気をつかう必要のない、居酒屋や大衆食堂のような場においても、
クチャラーさんはやっぱり敬遠されると思います。
ちなみに、わたし自身はどうなのかと言うと、クチャラーさんは好きくないです。
それはなぜかと考えてみると、確かに、理由が曖昧な部分はあります。
クチャラーさんが近くにいても、気持ち悪いとは別に思わないですが、
何でしょう、単純にムカついてくるんです(笑)
「お前、もうちょっと上品に食べたらどうなんだよ」
という、「下品だから」という理由が最も近い気はします。
その心理を、深堀りしますと ・・・・
わたしは幼少の頃、食事の際は口を閉めて食べるように、厳しく躾けられました。
ちょっと口が開いて「クチャ」とでも音がしようものなら、容赦なく張り手を食らい、
それはもう、深層心理に叩き込まれるレベルで、徹底的に躾けられました。
わたし自身、そういう風に育ってきた過去がありまして ・・・・
なので、クチャクチャと音を立てて食べる人を見ると、
「お前、何だそれ、どういう教育を受けてきたんだよ」
「俺なんか、あんなに厳しく躾けられて、音なんて全く立てずに食べれるぜ」
という気持ちになるのが、実際のところの正味の話(横山やすし)なのではないか。
自分自身そんな気がしています。
ついでに言うと、わたしは生ビールの「アーーーー!」も好きじゃありません。
何を快感にうち震えてんだよ、お漏らししてんじゃねえよ。
見ていてそう思います(笑)
クチャラーさんがなぜ嫌なのか、わたしの場合は以上のような自己分析となります。
他の人がどうなのかは、人それぞれ考え方が違うのだろうと想像するしかないですが、
匂いが臭かったり、唾が飛んでくるなどの、それほどの実害があるわけでもないのに、
クチャクチャと音がするだけであれほどの毛嫌いのされ方をするのは、
差別意識に類する忌避の感情が根底にあるのではないか、そんな気がします。
(全く何の根拠もないですが 笑)
そうなると、最近はもう、人権尊重の一辺倒、且つ SNS という厄介なツールがあります。
「汗臭い人は嫌いだ」「おっさんがパーカーを着たらダサい」と、自分の考えを言ったらすぐ炎上してしまう時代ですから、「クチャラー」呼ばわりして嫌う風潮についても、SNS で差別だと目を付けられ、避難(攻撃)の対象になるかもしれません。
クチャラーさんがいても、博愛の精神を発揮して毛嫌いせず、
やり過ごせるようになるのが、一番無難な道なのだろうとは思います。
でも、嫌なものは嫌なんですよね ・・・・・・・・(笑)
ほんとに、何でなのかよく分からないですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 4代目フィット... |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |