goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

ナ・なんと終了!?

2025-04-16 10:54:12 | 日記

此方のブログサービスも、この秋には、終了なんですね。

これは、これで一旦終了でもいいか。。。

 

 

次は、amebaにでも移る?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットとは、無縁だけどね。

2025-04-12 10:00:02 | 日記
痩せるって、単に体重を減らすだけでもなく、
体脂肪を減らすだけでもなく、
内臓脂肪や筋肉量も大事で、
そして、さらに、痩せやすい身体を手に入れるには、
骨格筋率が、要のようです。
 
骨格筋率が高いと痩せやすいらしいです。
 
骨格筋率の求め方
例えば、体重60kg、体脂肪率30%の場合、、、

[1](体重)×(体脂肪率)=(体脂肪量)
  60kg×30%=18kg
[2](体重)−(体脂肪量)=(骨・内臓・筋肉)
  60kgー18kg=42kg
[3](骨・内臓・筋肉)÷2=(筋肉量)
  42kg÷2=21kg
[4](筋肉量)÷(体重)×100=(骨格筋率)
  21kg÷60kg×100=35%

 
女性の骨格筋率の目安
低い:5.0%~25.8%
標準:25.9%~27.9%
やや高い:28.0%~29.0%
高い:29.1%~60.0%
 
参考サイト↓
https://www.bodies.jp/column/column/16613/
BMI
 
女性の健康推進室↓
https://w-health.jp/bmi/
 
体組計で解ること↓
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/guide/02.html
 
これを参考に自分の骨格筋率をだしてみると。。。
 
私の骨格筋量は、42.1%
意外と高い数値だったw
 

女性の場合は、25.8%以下なら骨格筋率が低め、29.1%以上なら骨格筋率が高め。

女性の骨格筋率は25.9〜27.9%が標準値。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式~

2025-04-11 15:50:43 | 日記

孫二人が、7日と9日に入学式でした。

 

早いもので、今年は7歳になる孫たち

 

小学校生活の6年間は、長いようで短いのか。。。

元気に楽しく学んでほしいものです。

 

そして、「いかのおすし」で、行きかえり気を付けて欲しいわね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく、3年になりますね。。。

2025-02-22 09:47:37 | 日記

某国のウクライナへの侵攻からまもなく3年になりますね。

理由は何であれ、他国の領土へ侵攻する行為は、許されないと思います。

国境が陸続きだと、隣国と友好でないと、常に侵略や侵攻の脅威に晒されてるってことですね。

かといって、四方を海に囲まれてるから安全とも限らないけど。

戦後80年を迎える今年

日本を平和ボケとか言う人も居ますが、

戦争が起きないように努めている人たちが世界中に居るわけで。

けど、某国の大統領は、

おそらくいろんな意味で交渉のカードとして関税を持ち出しているんだろうとは思いますが、

そのカードの切り出し方ひとつ違うと、紛争になりかねない危うさもあるとか。

 

誰もが戦争はしちゃだめと思ってはいるけれど、そうは、思わない人もいる。。。

 

ある日突然、爆音がしたかと思うと、まぶしい光が見えた。。。

気が付いたときは、周りはがれきの山、自分もまた、怪我してて。。。

隣に居た家族は、冷たくなっていた。。。

そんな日が来ないことを祈らずにはおれない。

 

早く終結して、ウクライナの人たちの笑顔が戻りますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ。。。

2025-02-15 12:59:16 | 日記

某局の朝ドラ、来月で最終回のようです。

 

今週の話を見てて、医師の発言がパワハラだし、

患者の家族の発言もひどすぎる。

管理栄養士に、病名の推測迄要求なんてありえないw

栄養士に何を求めてるんだか。。。

 

健康診断を受ける時、問診で、栄養指導を受けるかの設問があるんだけど、

いつも受けないを選んでるw

 

だって、要検査になって、栄養指導を受けないとダメになった時にしか、

関わることがないと思ってるw

 

入院中に関わるわけだから、管理栄養士は、栄養面で助言や提案はしても、

隠された病に気づくのは、難しいと思うのだけど。

食事の配膳して回収する時に、看護師が食べた量とか残したものとか、

チェックして気づくものじゃないの?

検温の時に、患者との会話の中から、違和感を感じて医師に報告して。。。

それが、なかったから、退院した患者さんが再度、救急搬送されたんじゃないの?

それを、管理栄養士に気づけよ!ってないわ。

 

もう、パワハラとしか思えなかったw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする