思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

誕生日

2012-08-30 23:19:09 | 日記
毎日誰かの誕生日であり、誰かの命日でもある。

今日、8月30日は、亡父の誕生日。

所謂激動の昭和を生き抜いてきたのである。

昭和3年・1928年に産まれ、1999年11月22日に逝く。

71歳だった。

若いと言えば、若い。

60歳からもらえた年金を65歳まで待ち、わずか6年の受給だった。



亡父は、幼い時に、両親を亡くし、祖父母に育てられた。

亡父の父親は、当主で長男であったため、亡くなったあと、実弟にあたる叔父夫婦が、

戸籍に戻り、実質、叔父夫婦に育てられたのである。

戦争中は、口には言えないほどの辛い事もあったようである。

学徒出陣があったころ、軍需工場での働き手は、中学や高校に通ってた者に移行。

昭和20年8月、長埼の軍需工場へ行ってたらしい。

6日の広島の原爆のあと、9日に長崎に原爆があった。

この6日の原爆のあと、亡父らは、上司の命令で、故郷の熊本へ帰るように言われたらしい。

私が、父から聞いた唯一の戦争の話である。


生きのびた命だからこそ、大事に大事に生きたいと思ってたはず・・・。

でも、何かが、狂った。

その後の人生は、父には、辛く淋しいものだったのかも。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛

2012-08-28 14:47:36 | TV・ラジオ・映画・本・音楽
NHKの大河ドラマは、ココ最近は、観たり見なかったりですが、
今年のドラマ「平清盛」は、主演の松山君には、荷が勝ちすぎたのではないかと・・・。

コミックの映画化「デスノート」のエル役は、ホント、イメージ通りの感じでよかったですけど、
大河ドラマの主役となると別物じゃないかと。

平清盛↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B8%85%E7%9B%9B

中学・高校の歴史の時間や、古文での「平家物語」での障り程度しか習わないためか、
知らない人が多いのかも。

NHK公式サイト↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/


松山ケンイチ君以外の脇を固める役者さんは、名たる名優人ばかりなのに、
何故、視聴率が伸びないのか・・・。

昭和47年に、実は、「新平家物語」が放送されました。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E7%89%A9%E8%AA%9E_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
この時も、当時の名優人らが、名を連ねてました。
そして、ちょうど、中学生だった私は、今でいう「歴女」だったので、
日曜8時は、NHKを見てましたw

あれから40年後に、「平清盛」を見せられても、実は、「あ、そうなん」
観るか見ないかと聞かれれば、「見なくても良いか」となってしまう。

平清盛役は、晩年は、あの、仲代達矢さんでした。

比較しちゃ、松山君に気の毒だけど、脇を固める俳優さんたちに、
ホント、申し訳ないけど、観る気が起きなかったw

松田翔太君や、三上博史さんなど、気になる役者さんも出てたのに・・・。

今までに、2~3度見たけど、なんか、今ひとつ来週も見たいという気にならないのよね。

ま、楽しみの観てる方に、水を差す感じで申し訳ないです。



こういうのって、個人の好き・嫌いで批評しちゃ役者さんには、失礼なんでしょけど、
一視聴者として、早く、終わって欲しいw

ま、観てないけどさ。


NHK大河ドラマ一覧↓
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/


皆さんには、お気に入り・好きなドラマってありましたか?

亡父が、大河ドラマ好きだったので、結構、子どもの時から見てて、それなりに面白く見てました。

しかし、「これ、ないわ~」と思うのが、ありまして、ワースト3として、

「武蔵」と「竜馬伝」と今の「平清盛」

番外で「新撰組」


理由は、主役の方とのイメージがそぐわな過ぎて、観る気が起きなかった。
ま、それでも2~3度見たけど、「毎週楽しみ」という待ちきれない度が、低レベルです。

あくまでも、私の主観ですから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金 特別催告状 その後

2012-08-27 16:07:30 | 日記
年金 特別催告状が、先週の火曜日に届き、水曜日に、年金事務所へ、
娘と出かけたのですが・・・・。

ま、こちらの話しは、通らず、「支払え」の一点張り。

こちらも、「一括も分割も、支払い金額が、今より増えては、無理だと。」との応酬。
両者とも譲らず、水掛け論です。

しかし、この年金事務所が未納とする期間の保険料の納付に就いては、
何度か、年金事務所へ足を運んだり電話して聞いたりして、
支払い方法を、提示されたのにも関わらず、いきなりの未納分の一括納入を、
頭ごなしに言われました。

一括が無理なら、未納分とこれから払う分とを分割にして、来年3月までに納入せよと。
法できまったんだからと、きっぱりと言われました。

しかし、実際、納得できなくて。。。。

本日、月曜日、旦那にも行ってもらい、再度、担当者と話しました。

娘が支払いを滞納した時期があっての未納ではなく、
当初から半年間の納付時期がずれていたこと。
(納付書が届いた時期が、すでに、支払うべき時期から、半年ずれていた。
それは、若年性猶予期間や減免申請してた時期があったため。)

さらに、昨年から、この猶予期間の分の追納を始めたので、
現納すべき保険料と追納保険料の交互納付に依って、未納分が増えたこと。

これは、遅れて納付することになるので、相談した時に、確認済みで、
それでも、毎月、納付し続けてくださいと、年金事務所の窓口担当者に勧められたことなんです。

そういう確認事項の元、今まで通りの納付方法で、OKということを窓口担当者から、
引き出しました。

当然、窓口担当者だけでは、決めかねて、奥へ引っ込み、上司の指示を仰いでたようですが。


とにかく、皆さんも、年金 特別催告状が届いたら、
面倒がらずに、一度年金事務所へ行き、相談した方が良いですよ。

何事も、ほうっておくと、あとあと、処理するのが大変だと思います。

あと、年金事務所からの送付の用紙や案内書、保険料の領収書など、
必ず、捨てずに取っておくように。
届いた日付や電話した日時、担当者の名前など、とにかくメモすること。

年金事務所へは、一人で行かず、出来たら、複数で行き、共に話しを聴いてもらって、
証人を作った方が良いです。

どういう話をしたかなど、きちんとメモを取り、
次回、また、相談に行く時に、話しが違うとならないためにも。



そして、相談にいく自分たちも、ネットや本などで、年金の基礎の部分は、把握しておいた方が良いです。

少しでも、知識があれば、担当者も、口で丸めこもうなどと、足元を見ないと思います。

自分が納めた年金、もらえる時に、もらえない可能性もありますが、
でも、全くもらえないことはないと思います。

もらえる時に、きちんともらうためにも、お役所がしてくれるからなんて甘い考えは、捨てて、
自らの手で、年金受給の手続きをしてもらうべき年金を貰いましょう。


ま、今回は、良い勉強を致しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抵当権抹消手続き完了

2012-08-23 22:01:35 | 日記
抵当権抹消手続きが、完了しました。


25年間、お疲れ様でした。


晴れて、抵当権なしの私たちのモノとなったマイホームです。


25年間、どこも直すことなく、無事に来ました。

子どもたちが、それぞれ独立したら、ちょこっと、水周りなどの場所を直して、

まだまだ、大事に住みたいと思います。


先ずは、旦那に、ホント、25年間、お疲れ様でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抵当権抹消手続き

2012-08-21 15:40:15 | 日記
今月の8月1日を持って、マイホームのローンが、全て終わりました。

所謂、完済です。

ローン完済のため、抵当権抹消の登記手続きをすることにしました。

かねてから、自分たちで、手続きをしようと決めていたので、法務局のサイトや、

自分自身で、抹消手続きをされた方のブログなど拝見しておりました。

また、知人からも情報を得ていたので、結構、簡単でした。

ま、実際、申請書をDWして記入して印刷したのは、旦那ですけどね。

法務局「登記申請書の様式及びその説明」↓
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

の、
8.抵当権抹消登記申請書をクリックしてください。

詳しく書き方など、書いてあります。


しかし、なにぶん、こういう文章に慣れてないせいか、どう書いていいのやら・・。

とりあえず、銀行から頂いた、抵当権抹消に係る書類を見ながら、
穴埋め致します。

で、最寄りの法務局へ行き、相談窓口で、書いてきた書類の確認などしてもらいます。

書き方が分からなければ、聞くわけですね。

これで、1日目が終了。

翌日、書きなおし部分を書いて、不備のないように、書類を確認して、
印鑑を持って、再度、法務局の相談窓口へ。

再度、記入間違いがないか確認してもらい、提出日の日付、印鑑を押します。

別の窓口で、印紙を買い、貼って提出です。

不備がなければ、電話もかからないから、二日後に、手続き完了の書類が出来あがってきます。

本登記書への登記は、司法書士さんでないと出来ないそうなので、後日、依頼することにしました。


さて、結果は如何に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする