皆さん、こんにちは~
久しぶりのブログをUPいたします。
東北地方の地震以降、体調を崩してまして・・・。
寝込むとか、入院とかじゃなくて、気分的なものですが、頭痛にずーと悩まされてました・・・。
もともと、頭痛持ちなんで、毎度のことです。
でもね、あの地震は、ちょっとショックでした。
地震そのもは、天災で、津波も防ぎようがないと思います。
でも、原発問題は、半分は、人災ではないかと思いました・・・。
あとね・・・。
東北地方の地震で、私の住まいでは、地震そのもの被害はなかったにも関わらず、
急に、品不足になり、一部の主婦?のまとめ買い?いや、買占めで、
電池やトイレットペーパー・カップめん・缶づめなど、スーパーの棚から、消えました・・・。
その光景を見て、自分でも上手く説明できませんが、ショックを受けました。
風評被害というチェーンメールも友人から届き、
半分は親切心・大きなお世話とも書いてありましたが、それにも、ショックでした・・・。
3月、4月、春と言うのに寒くて、膝もたびたび痛み、心身ともに疲れてました。
更年期と片付けておけば、家族や友人も「そっか・・・」で、それ以上、聞かれることもなかったんで、
わずらわしい気持ちにならずに済んだですが。。。
でも、この自分の奥深くにある何とも言えない、どう表現していいか分からないけど、
くすぶったものがあって、今までと同じように笑えないし、心身共に、元気に過ごせなかったんです。
だから、風太さんの無事がわかり、風太さんから、お手紙を頂き、どんなに嬉しかったかわかりません。
でも、そのあと、知人の相次いでの死に直面して、(震災とは関係ないです。)気持ちが、
晴れずに、今日まで来ました。
先日、風太さんから、毎月の新聞が届き、「この度は ご心配をおかけしました。皆元気ですので、ご安心くださいね」と
書かれてました。
救援物資やお手紙を頂いたことへの感謝の文字がありました。
私は、新聞を読みながら、そのお手紙をも読みながら、風太さんは、頑張ってるんだと思いました。
昨日は、ロスから、メッセージカードが届きました。
「あらなみにまけないよにみんなでがんばろう~ね!」
「日本は今とても大変ですが、負けずにがんばってください」と書かれてました。
その短い言葉の中に、ロスのお友達の優しさや願いや、気遣い・心遣いを感じました。
被災してないにも関わらず、私は、実は、被災地の方と同じように、いや、それ以上に、
被災してない地域の人の行動(買占めに走る行為)に、圧倒されると言うより、打ちのめされてたんです・・・。
こんな田舎のスーパーやコンビニ店までもが、風評被害に踊らされて、こんなになるんだ・・・と、
ホントに、ショックだったんです。
被災地に送るために、商品を買った方もいたんでしょうが、多くが、家庭内備蓄とか・・・。
そんなに抱え込んでも、自分の地域が、何らかの天災に合ったら、その備蓄は、活かされるのであろうか・・・。
今回のように、津波にあったら、無駄になるのに・・・。
人間の業の深さに、押しつぶされまいと、日々を過ごしてました。
今日、本当に、ようやく、これから元気に過ごせそうな気がします。
久しぶりのブログをUPいたします。
東北地方の地震以降、体調を崩してまして・・・。
寝込むとか、入院とかじゃなくて、気分的なものですが、頭痛にずーと悩まされてました・・・。
もともと、頭痛持ちなんで、毎度のことです。
でもね、あの地震は、ちょっとショックでした。
地震そのもは、天災で、津波も防ぎようがないと思います。
でも、原発問題は、半分は、人災ではないかと思いました・・・。
あとね・・・。
東北地方の地震で、私の住まいでは、地震そのもの被害はなかったにも関わらず、
急に、品不足になり、一部の主婦?のまとめ買い?いや、買占めで、
電池やトイレットペーパー・カップめん・缶づめなど、スーパーの棚から、消えました・・・。
その光景を見て、自分でも上手く説明できませんが、ショックを受けました。
風評被害というチェーンメールも友人から届き、
半分は親切心・大きなお世話とも書いてありましたが、それにも、ショックでした・・・。
3月、4月、春と言うのに寒くて、膝もたびたび痛み、心身ともに疲れてました。
更年期と片付けておけば、家族や友人も「そっか・・・」で、それ以上、聞かれることもなかったんで、
わずらわしい気持ちにならずに済んだですが。。。
でも、この自分の奥深くにある何とも言えない、どう表現していいか分からないけど、
くすぶったものがあって、今までと同じように笑えないし、心身共に、元気に過ごせなかったんです。
だから、風太さんの無事がわかり、風太さんから、お手紙を頂き、どんなに嬉しかったかわかりません。
でも、そのあと、知人の相次いでの死に直面して、(震災とは関係ないです。)気持ちが、
晴れずに、今日まで来ました。
先日、風太さんから、毎月の新聞が届き、「この度は ご心配をおかけしました。皆元気ですので、ご安心くださいね」と
書かれてました。
救援物資やお手紙を頂いたことへの感謝の文字がありました。
私は、新聞を読みながら、そのお手紙をも読みながら、風太さんは、頑張ってるんだと思いました。
昨日は、ロスから、メッセージカードが届きました。
「あらなみにまけないよにみんなでがんばろう~ね!」
「日本は今とても大変ですが、負けずにがんばってください」と書かれてました。
その短い言葉の中に、ロスのお友達の優しさや願いや、気遣い・心遣いを感じました。
被災してないにも関わらず、私は、実は、被災地の方と同じように、いや、それ以上に、
被災してない地域の人の行動(買占めに走る行為)に、圧倒されると言うより、打ちのめされてたんです・・・。
こんな田舎のスーパーやコンビニ店までもが、風評被害に踊らされて、こんなになるんだ・・・と、
ホントに、ショックだったんです。
被災地に送るために、商品を買った方もいたんでしょうが、多くが、家庭内備蓄とか・・・。
そんなに抱え込んでも、自分の地域が、何らかの天災に合ったら、その備蓄は、活かされるのであろうか・・・。
今回のように、津波にあったら、無駄になるのに・・・。
人間の業の深さに、押しつぶされまいと、日々を過ごしてました。
今日、本当に、ようやく、これから元気に過ごせそうな気がします。