思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

朝から、大変でした・・・。

2009-07-28 22:52:53 | 日記
朝の5時半・・・。
誰かが、トイレに起きてきたみたい・・・。

そういえば、洗濯機、回してなかったな・・・。

そう思いながら、起きるのには、まだ早いかと、もう一度夢の中へ。

「朝早くに、ごめん、救急で、病院へ連れてって・・・」と、娘の声。
時計を見たら、午前6時半。

旦那の二人で、飛び起きて、何事か、訳を聞き、
急いで、市内の救急外来の病院へ、直電話した。

看護師さんに代わってもらい、訳を話すと、
「来てください。」と、仰っていただいたので、
急いで、着替えて、顔を洗い、車に飛び乗った・・・。

いつもなら、30分は、かかる道のりを、朝早いからか、20分ほどでついて、
すぐにERの受付へ走った。
時間は、7時20分。

診察してもらうまでに1時間、CTとレントゲンを撮り、
結果聞くまで、3時間・・・。

その後、外来の整形外科へ回してもらって、担当の先生に、
詳しく聞いたら・・・。

椎間板が変形してて、骨と骨の間、隙間が狭く、
変形してる椎間板が神経に障り、急性腰椎症になったらしいとのこと。

しばらくは、重い物を持たず、安精に保つことだとか・・・。


とりあえず、内臓関係でなくてよかったわ・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミング8回目

2009-07-26 21:50:46 | 健康・美容
24日(金曜日)は、スイミングの日でした~。
この日は、娘は、発表会のため、スイミングはお休みです。

娘が、休みのうちに少しでも、進んでおきたいと気持は、あっても身体は、動きません。


本日のメニュー

バタ足の練習
(水中ウォーキング)
ビート板キック
顔つけバタ足
(水中ウォーキング)
背泳ぎのバタ足
背泳ぎの練習
(水中ウォーキング)
クロールの息継ぎの練習。
クロールの練習
(水中ウォーキング)
ダンベル体操


毎回、この一連の流れでします。
先週より今週は、もっと遠くへ、もっと長くと、ほんと、気持はあります。
しかし、そう、背泳ぎより、クロールは、むずいです。
息継ぎが、やはり、上手くいきません。

息継ぎなしで行けれる所まで、頑張ってクロールで進んでも、
次が、もう、2~3メートル進んだら、息が苦しくて・・・。

ヨガの時に習った、吐ききってからの吸うという感覚を、
水の中で、しないといけないのだと思う・・・・。

でも、来週は、ちょっと別件の用事で、スイミングはお休みします。
休んでる間に呼吸法を意識してみようと思う。
イメージトレーニングです。
だけど、実際は、上手く、手と顔との向きに脳の指令が届くかどうか・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-22 18:44:40 | 日記
今日は、日食。
46年ぶりに見えると、言ってましたね。

見たかったな~。

仕事が早番だったから、当然、見ることはできないんだけどさ・・・。

お空も、曇っていたから、遅番で家にいたとしても見れなかったんだろうけど・・・。

でも、帰宅してから、動画サイトで探そうとしたら、NHKのここを見つけました~

http://www9.nhk.or.jp/live0722/


見れなかった方、見てくださいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミング7日目

2009-07-20 22:09:32 | 健康・美容
先日の金曜日17日は、午前中スイミング、午後から仕事の予定でした・・・。

スイミングは、泳げるな~と思えた先週なのに、
今回は、一歩後退です。

11日に整体に行ったから、もっと楽に手が動かせるかと、思ったのは、
大きな間違いです。

そう、午後から仕事と思うと、疲れないようにしようと身体が、動いちゃいます・・・。(^_^;)

でも、結局は、余分なところに力が入り、かえって疲れてしまいました~。

できるだけ、仕事が休みになるといいな~と思っていますが、
毎週、金曜日を休みにするのもね・・・。

それで、必然的に金曜日が休みになるようにちょっと、調整したりしてね・・・。


いつものメニューをこなして、自由遊泳の時間・・・。

実は、この時間の方が、余分な力が抜けて、結構、背泳ぎもクロールも進むのです。(笑)

なんとか、年内うちには、背泳ぎ25メートルは、楽に泳げたらと思うのです。
依然より、目標を下げてしまいました・・・。(^_^;)

それだけ、先は、長いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ対応テレビがやってきた!?

2009-07-15 18:52:37 | 日記
と、言っても、我が家ではありません。

実家です。

エアコンのことで、近くの電気店の人に、見に来てもらったそうです。
その時、電気店の店主から、「Sさん(実母)、テレビ、変えませんか?再来年には、このテレビでは、見れないから・・・」と。

それで、テレビを買い、古いテレビに壊れてるステレオも処分してもらうことで、
売買契約成立したようです。

リモコンの使い方など一通り教わったらしいけど、
何か、テレビ本体のランプが点きっぱなしが気になるらしく、電話してきました~。

聞かれても我が家のテレビは、ブラウン管で、液晶じゃないです。
まして、地デジ対応じゃないので、母の言ってることがわかりません。

で、実家へ行き、見てきました~。

テレビの電源・元電源のランプがひとつと、もうひとつランプがついたままです。
テレビのリモコンの電源を切ったのに、ついてるからおかしい」と・・・。


お母さん、それは、点いていてもなんの問題もないです。

その電源ランプを消すための本体のSWなど、見つかりませんでした~。
取り説を詳しく読んでないけれど、母に、
「電源の入り切りとチャンネルが、動いたらそれでいいのと違う?
そのランプが、何で気になるのか、私には、わからんわ~」と、
我親なんで、強く言ってしまいました・・・・。



エアコンも、電源を切ると、フィルター掃除が始まります。
20分ぐらいしたら、自動で、電源が切れます。
フィルター掃除を省くなら、電源SWをもう一度押します。
すると、切れます。

この説明、何度もしました。
何度も、リモコン、触らせて教えました。
それなのに、電気店に電話して、「切れないから、見に来て!」と、
呼びつけたようです。
結果、切れるわけで・・・。


母は、電化製品の取扱いについて亡父から説明されても、
なかなか理解できず、結局、亡父に頼って今まで来ていたつけがまわってるのです。

SWの入り切りと、必要な部分のみを教えてもらってきたから、
今、一人暮らしなんで、1から10まで自分でしなきゃいけないけど、
1から10まで教えてもらっても、母ができるのは、5までです。
その先は、結局、誰かに頼るしかないのです。
その、6~10までの内容を、母は、質問してくるのです。
そんなの、私にもわかりません。

我が家のテレビ、地デジ対応じゃないんだから、
詳しいことを聞かれても答えられません。

それに、母の疑問は、数学でいえば、公式なんです。
公式は、公式なんで、そうなんだ~と、流してください。



きっと、このような会話、30年後に娘や息子に、私も言われるんだろうね・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする