源氏物語と共に

源氏物語関連

女郎花(追加)

2008-11-13 08:20:33 | 
京都府立植物園サイトで、
女郎花(おみなえし)は京都ゆかりの花の名前という記事を見つけました。


女郎花の画像もあります。
http://www.pref.kyoto.jp/plant/1199417249745.html


『オミナエシは秋の七草では唯一、黄色の花で、ススキなどとともに秋の風情を感じさせてくれる女性的なやさしい花です。名前の語源はいろいろな説がありますが、「オミナ」は「女(娘)」であり、美しい女性にたとえられます。源氏物語や枕草子にも登場するなど、古くから愛でられている美しい花です。


京都府八幡市の松花堂があるところは小字名を「女郎花(おみなえし)」といいます。平安時代に八幡の男山に住む小野頼風とその恋人の悲恋の物語に由来があり、恋のもつれから、山吹重ねの衣をぬぎすてた女が川に身を投げたあとに咲いた黄色い花がオミナエシでした。現在、女郎花塚が同地に残っています。』




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。