Mt.Yamato Katsuragi, Chihaya Akasaka Village, Osaka Pref.
さてさて、大阪側から大和葛城山を登っていったワタクシですが、登り始めて1時間40分ほどで山頂へとやって来ました
。

時刻は9時30分。山頂にはまだほとんど人がいませんでした。左の方にポツンと一人、人の姿が見えますね
。

標高959mの大和葛城山の山頂に、懐かしい赤い丸形ポストがあるんです。このポストは飾りものではないんです。
1年を通してこの山を楽しんでもらいたいという地元の願いがかなって、2020年に設置、運用開始されたものです。
郵便物は山頂近くにある葛城高原ロッジによって集荷され、ロープウェイで運び下ろされます。
さらに奈良県の御所郵便局に運ばれ、葛城山ロープウェイや櫛羅(くじら)の滝などが描かれた風景印を押してもらえるんです
。

山頂からは大阪側の風景が開けていました。中央部やや左寄りに大阪市の高層ビル群を見ることが出来ます。
大阪市ではこの4月から大阪・関西万博が開催されますが、これが悲しいくらいに盛り上がりません。
ワタクシの周りで万博が話題になることもなければ、前売りチケットを購入したという人もいません。
お膝元の大阪でこの状態ですので、関西以外では全く話題になることは無いのでしょうね
。

南に目を向けると金剛山が聳えています。標高1094mの山頂近くにはかなりの雪が残っているようです。
ただし、次々に雲が流れてきて山頂はなかなか姿を見せてくれませんでした
。

山頂でしばし休憩をとり、のんびりと景色を眺めていると登山者がやって来ました。
せっかくですので山頂での写真を撮ってもらおうと思い、撮影をお願いしました
。

ここ大和葛城山はツツジの名所でもあるんです。5月上旬〜中旬頃になると山頂一帯はツツジの花に覆われます。
その時には奈良県側のロープウェイは待ち時間が1時間を超えることもあるんです
。

水越峠に向かって下山しようとすると、正面にドーンと金剛山が見えてきました。大阪府下では一番高い山なんです
。

この後は樹林帯の中を水越峠へと下って行きました。昨日のブログにも書きましたが、今年は多くの山を登りたいです。
この日はその第一歩。楽しい山登りになりました
。

PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/37466493
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
この日は登山の後はすぐに帰宅しましたが、家に着いたのは12時を少し回った頃でした。
風呂に入って汗を流し、午後1時には美味しいビールを飲んでいたのでした。
昼間に飲むビールってちょっとばかりの背徳感があって、いつも以上に美味しく感じられるのです。
にほんブログ村

さてさて、大阪側から大和葛城山を登っていったワタクシですが、登り始めて1時間40分ほどで山頂へとやって来ました



時刻は9時30分。山頂にはまだほとんど人がいませんでした。左の方にポツンと一人、人の姿が見えますね



標高959mの大和葛城山の山頂に、懐かしい赤い丸形ポストがあるんです。このポストは飾りものではないんです。
1年を通してこの山を楽しんでもらいたいという地元の願いがかなって、2020年に設置、運用開始されたものです。
郵便物は山頂近くにある葛城高原ロッジによって集荷され、ロープウェイで運び下ろされます。
さらに奈良県の御所郵便局に運ばれ、葛城山ロープウェイや櫛羅(くじら)の滝などが描かれた風景印を押してもらえるんです



山頂からは大阪側の風景が開けていました。中央部やや左寄りに大阪市の高層ビル群を見ることが出来ます。
大阪市ではこの4月から大阪・関西万博が開催されますが、これが悲しいくらいに盛り上がりません。
ワタクシの周りで万博が話題になることもなければ、前売りチケットを購入したという人もいません。
お膝元の大阪でこの状態ですので、関西以外では全く話題になることは無いのでしょうね



南に目を向けると金剛山が聳えています。標高1094mの山頂近くにはかなりの雪が残っているようです。
ただし、次々に雲が流れてきて山頂はなかなか姿を見せてくれませんでした



山頂でしばし休憩をとり、のんびりと景色を眺めていると登山者がやって来ました。
せっかくですので山頂での写真を撮ってもらおうと思い、撮影をお願いしました



ここ大和葛城山はツツジの名所でもあるんです。5月上旬〜中旬頃になると山頂一帯はツツジの花に覆われます。
その時には奈良県側のロープウェイは待ち時間が1時間を超えることもあるんです



水越峠に向かって下山しようとすると、正面にドーンと金剛山が見えてきました。大阪府下では一番高い山なんです



この後は樹林帯の中を水越峠へと下って行きました。昨日のブログにも書きましたが、今年は多くの山を登りたいです。
この日はその第一歩。楽しい山登りになりました



PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/37466493
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
この日は登山の後はすぐに帰宅しましたが、家に着いたのは12時を少し回った頃でした。
風呂に入って汗を流し、午後1時には美味しいビールを飲んでいたのでした。
昼間に飲むビールってちょっとばかりの背徳感があって、いつも以上に美味しく感じられるのです。