Kutsuki Auto Camp Site, Takashima City, Shiga Pref.
さてさて、鯖街道の熊川宿で美味しいサバ料理を食べたワタクシ達は、この日に宿泊するキャンプ場に向かいました。
今回は滋賀県高島市にある「朽木オートキャンプ場」というところで、キャンプを楽しみました。
朽木も若狭街道沿いに位置しており、滋賀県といっても琵琶湖畔のキャンプ場ではなく、山間にあるキャンプ場なんですよ。
管理棟に着いて受付をするのですが、受付にいたオッチャンが気さくでよく喋るオッチャンでした。
愛想のいいオッチャンにキャンプ場の案内をしてもらい、ワタクシ達に割り振られた区画に向かいます。
エッサほいさとテントを張ったのですが、写真ではわからないのですが、この日はかなりの強風だったんです。
天気予報では風速7mくらいになっていましたが、時々突発的に突風が吹いていたんです。
ワタクシの隣のサイトの人は、テントが風で吹き飛ばされまして、ワタクシの車の上にテントが飛んできました。
奥様が「ごめんなさい。大丈夫でしょうか」と言ってこられましたが、ご主人は何も言いません。
ワタクシがサイトに着いた時も、ワタクシが「こんにちわ」と声をかけても返事をしたのは奥様だけ。
どういう神経をしてるのかと思いましたわ。
なんとか無事にテントを張り、テントの中に椅子とテーブルをセットして腰をかけます。
愛用の「コールマン 4Sワイド2ルームカーブ」は天窓がメッシュになっていて、フルオープンにすると空を見ることが出来ます。
これ、ワタクシがこのテントを気に入ったポイントの一つなんですよ。
風は強いのですが、空は気持ちのいい青空です。大阪を出る時は黄砂で空がどんよりしていましたが、
こちらでは風で黄砂が流されて行ったのか、素晴らしい青空が広がっていたんですよ。
ではでは、キャンプ場をちょっと散策してくるとしましょうか。
キャンプ場は安曇川の右岸にあるのですが、安曇川の向こうに聳える山並みには、新緑を纏った木々が美しい姿を見せてくれます。
この季節、新緑の淡い緑色が本当に気持ちいいですよねぇ。
若葉、青葉…清々しい色合いに心惹かれます。ワタクシ、新緑の時期が一年で一番好きですわ。
キャンプ場をぐるっと一回りしてきました。緑に囲まれた、なかなかいいキャンプ場です。
夕食の準備に入る前に、まずは道中のスーパーマーケットで購入した、地元産のチューハイで乾杯です。
PS.明日は朝からキャンプに向かいますので、ブログは二日間休みにしますね。
皆さんのブログにも明日は訪問できません。明後日の夕方には訪問させていただきますね。
「朽木オートキャンプ場」…滋賀県高島市朽木柏
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
キャンプをする時には「晴天、無風もしくは微風」というのが一番いい条件ですが、いつもそういう訳にはいきません。
今回、かなりの強風でテントを張るのには苦労しましたが、張ってしまえば後は快適でした。
このテントが風に強いということがよくわかったのと、しっかりしたペグであれば安心だということも実感しました。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、鯖街道の熊川宿で美味しいサバ料理を食べたワタクシ達は、この日に宿泊するキャンプ場に向かいました。
今回は滋賀県高島市にある「朽木オートキャンプ場」というところで、キャンプを楽しみました。
朽木も若狭街道沿いに位置しており、滋賀県といっても琵琶湖畔のキャンプ場ではなく、山間にあるキャンプ場なんですよ。
管理棟に着いて受付をするのですが、受付にいたオッチャンが気さくでよく喋るオッチャンでした。
愛想のいいオッチャンにキャンプ場の案内をしてもらい、ワタクシ達に割り振られた区画に向かいます。
エッサほいさとテントを張ったのですが、写真ではわからないのですが、この日はかなりの強風だったんです。
天気予報では風速7mくらいになっていましたが、時々突発的に突風が吹いていたんです。
ワタクシの隣のサイトの人は、テントが風で吹き飛ばされまして、ワタクシの車の上にテントが飛んできました。
奥様が「ごめんなさい。大丈夫でしょうか」と言ってこられましたが、ご主人は何も言いません。
ワタクシがサイトに着いた時も、ワタクシが「こんにちわ」と声をかけても返事をしたのは奥様だけ。
どういう神経をしてるのかと思いましたわ。
なんとか無事にテントを張り、テントの中に椅子とテーブルをセットして腰をかけます。
愛用の「コールマン 4Sワイド2ルームカーブ」は天窓がメッシュになっていて、フルオープンにすると空を見ることが出来ます。
これ、ワタクシがこのテントを気に入ったポイントの一つなんですよ。
風は強いのですが、空は気持ちのいい青空です。大阪を出る時は黄砂で空がどんよりしていましたが、
こちらでは風で黄砂が流されて行ったのか、素晴らしい青空が広がっていたんですよ。
ではでは、キャンプ場をちょっと散策してくるとしましょうか。
キャンプ場は安曇川の右岸にあるのですが、安曇川の向こうに聳える山並みには、新緑を纏った木々が美しい姿を見せてくれます。
この季節、新緑の淡い緑色が本当に気持ちいいですよねぇ。
若葉、青葉…清々しい色合いに心惹かれます。ワタクシ、新緑の時期が一年で一番好きですわ。
キャンプ場をぐるっと一回りしてきました。緑に囲まれた、なかなかいいキャンプ場です。
夕食の準備に入る前に、まずは道中のスーパーマーケットで購入した、地元産のチューハイで乾杯です。
PS.明日は朝からキャンプに向かいますので、ブログは二日間休みにしますね。
皆さんのブログにも明日は訪問できません。明後日の夕方には訪問させていただきますね。
「朽木オートキャンプ場」…滋賀県高島市朽木柏
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
キャンプをする時には「晴天、無風もしくは微風」というのが一番いい条件ですが、いつもそういう訳にはいきません。
今回、かなりの強風でテントを張るのには苦労しましたが、張ってしまえば後は快適でした。
このテントが風に強いということがよくわかったのと、しっかりしたペグであれば安心だということも実感しました。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
それにしても、挨拶を返さない人はアウトですわ!
そんな人が隣では、楽しさも半減していまうでしょうが、美しい新緑に救われましたね!
応援☆
で、とんでもないご主人!
色んな方が、いますよね~(汗)
キャンプ、やってみたい事の一つです。
でも、道具を買うのが大変そう~。
次から次へと、買いたい物が増えそうで、
躊躇してます(笑)
凸
こうしてキャンプすることは、
とっておきの至福のひとときでしょうから。
天気だけは心配だが、
何も無ければそれはたまんないでしょう。
羨ましいかぎりで大いに楽しんでください。🤩
またお邪魔します
お天気だけはどうしようもないですね
強風の中でのテント張りは大変でしたね
新緑がきれいです
これから楽しい時間ですね
まず感服ですよ!
テントのなかにはちゃんと敷物が
見えますね〜居心地よさそうです。
車に被害が出なくてよかったです。
凸
隣のサイトのご主人、不愉快でしたね
そういう人は無視無視して
その人たち以上に楽しんだ方がいいですね
地元産のハイチューが美味しそうです
若葉の季節。山が一年で一番綺麗ですね
テント持ったまま動くことさえできなくなりますものね
隣の人どんな性格なんでしょう
到着したら先客に当然挨拶してからテント張るけど全く返事が帰ってこない人がいると最初から気分悪くなりますね
ましてテント飛ばして車に当たっても知らん顔ってのは不思議
マナーもなってないですけど
強風時取り合えずペグを数本打って飛散防止してからテント張るのが普通なのにキャンプ慣れてない人だったのでしょうね
どうなんでしょう
とてもきれいな青空で 風が強かったようですが 気持ちよかったでしょうね
息子たちも予約しているから天候にはどうしても合わせられません
キャンプ用品が増え部屋にいっぱいです
愛想がよすぎるのも無神経な人もいやですね