さてさて、ワタクシ達は長野県原村に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/24de299dd0a4bb902c5a6bbfd1feee3a.jpg)
この雄大な風景が原村の魅力です
。
こんな芝生の上でのーんびりしたいものですねぇ
。
原村に着いたワタクシ達には、楽しみにしていたランチがありました。
しかし、その期待は大きく裏切られることになりました
。
こういうブログで批判や雑言めいたことを書くのは嫌なのですが、真実を書きたいと思います。
ワタクシ達は「地元産の野菜が美味しい」という評判だったお店を訪ねました。
1時半という時間でしたが、お店にはワタクシ達の前に3組の方が並んでいました。
「人気のお店やねんなぁ」と思いつつ、10分ほど待ってお店に入りました。
ランチメニューは4品だけでした。(うち2品はパスタです)
家人がチキンのグリルのランチを注文すると
「チキンは時間がかかるので20分ほど待ってもらいますがいいですか?」と言われたので
家人はサーモンのムニエルのランチを、ワタクシは山菜のパスタを注文しました。
席に座って10分ほど待ちましたが水も出てきません。
15分後、やっと2人に野菜サラダが出てきました。(さほど美味しくないドレッシングがかかっていました)
20分後、「すみません。お米がなくなったのでパンでいいですか」と言われました。
35分後、サーモンのムニエルがやっと出てきました。
味は…ワタクシが作るムニエルの方がずっと美味しいというムニエルでした。
待つ間、店の店員(バイトの女の子、主人と思われる女性、料理を作っている外国人)のコミュニケーションが
ほとんどとれていないこともわかりました。
そして40分が過ぎましたがパスタは出てきません。
「もういいです。キャンセルしますので結構です」というワタクシにの言葉に帰ってきた返事は
「チキンならもうすぐに出来るんですが」←これは間違いなくワタクシの前にキャンセルして出て行った客のものだと思います。
以上、事実のみを客観的に書きました。お店の名前は『クッチーナ』といいます。
さて、ランチのことは忘れて、次に向かいましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/fb21a64f7f3f1a87043560c4f5afac77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/9c3d53f01f7c1143e9a7ac2b122d1246.jpg)
まとまなランチにありつけなかったワタクシ達は、もう一つ楽しみにしていた紅茶の専門店に向かいました
。
原村にある『紅茶倶楽部 DADA』というお店です。
紅茶派のワタクシはこのお店に来るのが楽しみでした
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/61a11de5ca6a3b85f7bd4443a8876dc3.jpg)
ワタクシが注文した「シナモン ミルクティー」です
。
シナモンの香りと紅茶の香りが最高です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1f18e13cd0e01fdc7d418ae5f0802507.jpg)
家人が注文した「ロイヤル ミルクティー」です
。
これぞ王道ですねぇ。
美味しい紅茶を楽しむように店の雰囲気も工夫されている素敵なお店なんですよ。
紅茶倶楽部 DADA…長野県原村上里17781-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/38988270e7a12508d1155a8fed6a6015.jpg)
さあ、そろそろお宿に帰らないと紋が寂しそうにしているかもしれません
。
でも、車窓にこんな風景があると、車を停めてカメラを向けないわけにはいきません
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/cd34df14890631572e1938b71990255c.jpg)
高原野菜の産地である八ヶ岳山麓。
これからはキャベツや白菜のシーズンですね。
八ヶ岳の麓といえば西側は蓼科や白樺湖、東側は清里が有名でしょう。
でも、それ以外にも魅力のある場所はたくさんあります。
ここ原村もその一つです。
八ヶ岳の広大なすそ野にはまだまだ魅力ある土地がいっぱいあるのでしょうね。
←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/24de299dd0a4bb902c5a6bbfd1feee3a.jpg)
この雄大な風景が原村の魅力です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
こんな芝生の上でのーんびりしたいものですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
原村に着いたワタクシ達には、楽しみにしていたランチがありました。
しかし、その期待は大きく裏切られることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
こういうブログで批判や雑言めいたことを書くのは嫌なのですが、真実を書きたいと思います。
ワタクシ達は「地元産の野菜が美味しい」という評判だったお店を訪ねました。
1時半という時間でしたが、お店にはワタクシ達の前に3組の方が並んでいました。
「人気のお店やねんなぁ」と思いつつ、10分ほど待ってお店に入りました。
ランチメニューは4品だけでした。(うち2品はパスタです)
家人がチキンのグリルのランチを注文すると
「チキンは時間がかかるので20分ほど待ってもらいますがいいですか?」と言われたので
家人はサーモンのムニエルのランチを、ワタクシは山菜のパスタを注文しました。
席に座って10分ほど待ちましたが水も出てきません。
15分後、やっと2人に野菜サラダが出てきました。(さほど美味しくないドレッシングがかかっていました)
20分後、「すみません。お米がなくなったのでパンでいいですか」と言われました。
35分後、サーモンのムニエルがやっと出てきました。
味は…ワタクシが作るムニエルの方がずっと美味しいというムニエルでした。
待つ間、店の店員(バイトの女の子、主人と思われる女性、料理を作っている外国人)のコミュニケーションが
ほとんどとれていないこともわかりました。
そして40分が過ぎましたがパスタは出てきません。
「もういいです。キャンセルしますので結構です」というワタクシにの言葉に帰ってきた返事は
「チキンならもうすぐに出来るんですが」←これは間違いなくワタクシの前にキャンセルして出て行った客のものだと思います。
以上、事実のみを客観的に書きました。お店の名前は『クッチーナ』といいます。
さて、ランチのことは忘れて、次に向かいましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/fb21a64f7f3f1a87043560c4f5afac77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/9c3d53f01f7c1143e9a7ac2b122d1246.jpg)
まとまなランチにありつけなかったワタクシ達は、もう一つ楽しみにしていた紅茶の専門店に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
原村にある『紅茶倶楽部 DADA』というお店です。
紅茶派のワタクシはこのお店に来るのが楽しみでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/61a11de5ca6a3b85f7bd4443a8876dc3.jpg)
ワタクシが注文した「シナモン ミルクティー」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
シナモンの香りと紅茶の香りが最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1f18e13cd0e01fdc7d418ae5f0802507.jpg)
家人が注文した「ロイヤル ミルクティー」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
これぞ王道ですねぇ。
美味しい紅茶を楽しむように店の雰囲気も工夫されている素敵なお店なんですよ。
紅茶倶楽部 DADA…長野県原村上里17781-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/38988270e7a12508d1155a8fed6a6015.jpg)
さあ、そろそろお宿に帰らないと紋が寂しそうにしているかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
でも、車窓にこんな風景があると、車を停めてカメラを向けないわけにはいきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/cd34df14890631572e1938b71990255c.jpg)
高原野菜の産地である八ヶ岳山麓。
これからはキャベツや白菜のシーズンですね。
八ヶ岳の麓といえば西側は蓼科や白樺湖、東側は清里が有名でしょう。
でも、それ以外にも魅力のある場所はたくさんあります。
ここ原村もその一つです。
八ヶ岳の広大なすそ野にはまだまだ魅力ある土地がいっぱいあるのでしょうね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
よけいに残念でしたね。
私もいろんな意味で(態度だったりいろいろ)がっくりだったことはありますが
旅行だったらなおさらでしょう。
その後のお茶タイムは美味しくいただけてよかったですね。
山の景色が美しいです。
早速ミシュランに連絡して星の数を減らしてもらいましょう(笑)。
紅茶はおいしそうですねー。
私はお茶そのものよりお茶うけ(笑)のほうが気になるひとですが。イギリスでやったトラディショナル・アフタヌーンティーが忘れられません。
心に残りますね
でも、楽しい思い出ではありませんが
このようなお店は、いづれなくなっちゃうかもしれませんね
気を取り直してのティータイムは、気分転換になる素敵なお店でしたね
d(゜-^*) ナイス♪
でも、紅茶の美味しいお店があり良かったですね。
一度本物の美味しい紅茶を飲んでみたいな。
ロイヤルミルクティー、シナモンティー、どちらも良い香りが漂ってきそうです。
でも紅茶、みるからに美味しそう^^
少しは挽回できましたね。
気を取り直していきましょう!
ランチのお店は大阪やったら
3日でつぶれてますよ。
大阪人は「いらち」ですから
紅茶の美味しいお店があると嬉しいんですが
日本では紅茶専門店は少ないんですよね。
ボクはイギリスの紅茶も好きですが
インドのチャイが大好きなんです(^^)
すごく抵抗があったんです。
なにせ、こっちは「匿名」ですから…
ただ、あまりにも対応がひどくって(T_T)
紅茶専門店って嬉しいんですよねぇ。
ましてやそれが大好きな八ヶ岳の山麓ですから(^^)
「この店、なめとんのか、こら!」
とか絶対言ってたと思いますが
周囲の風景がボクをそうさせなかったのでしょうね(^^)