Alfama, Lisbon, Portugal
さてさて、ワタクシ達はポルトガル最終日、リスボンのアルファマ地区を訪れ
リスボン大聖堂(Sé de Lisboa)を見学しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/1b11b03756c2238a578678032c3edec0.jpg)
皆さんもご存知のようにポルトガル、スペインが位置するイベリア半島は8世紀から12世紀まで
イスラム教勢力によって征服されていました。ギマランイスを紹介したブログにも登場したアフォンソ1世が
1147年にリスボンを奪回すると、モスクがあった場所にこの大聖堂を建設したんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/dd1c0134295d34e48a1c0c4d2759a719.jpg)
その後、この大聖堂は長い年月をかけて建築されていったために、時代の変化とともに建築様式も変わり、
当初はロマネスク様式だったものが、途中からはゴシック様式へと変化してるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/f2a92a3545f867ba7941268a769f375a.jpg)
美術史に詳しい人なら建造物や装飾品を見て、様式の変化などがすぐにわかるのでしょうが、
ワタクシはヨーロッパの美術史には全く疎く、説明書きを見て「なるほどなぁ」と思うくらいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/5a15fd0683fef4d65d42d468aac0b998.jpg)
しかも、その説明書きは英語の文章を読むのですが、見たことも無いような専門用語が出てくるので、
文面も半分くらいしか理解できないんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/5340b86530237b29b7632c6db65cedca.jpg)
もっとヨーロッパ史を勉強しておけばよかったなぁと後悔するのですが、今からでも遅くは無いです。
定年退職したらゆっくりとヨーロッパ史を勉強してみたいなぁと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/884289f765c9d18dfab0b2b136ffb7f6.jpg)
ではでは、そろそろ大聖堂を後にするとしましょうか。この日は帰路につかねばなりません。
空港に行くのが遅れてしまったら大変ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/3666134331f3a4333496e3646b730996.jpg)
この大聖堂から西に向かって坂道を下って行くと、中心地のバイシャ地区に到着するんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/f0891183bf1b1ca02438038cd83857a4.jpg)
あらあら、可愛い赤ポストがありました。日本の赤ポストも大好きなのですが、このポストもいいですねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
。
使用したカメラ:1,4,7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T1
同じ大聖堂でもポルトの大聖堂とリスボンの大聖堂では、受ける印象がずいぶん違いました。
やはりイスラム勢力との戦いを意識して造られたリスボンの大聖堂が無骨な感じがし、
ポルトの大聖堂は優美な印象を受けました。歴史的な背景を知ると、旅の面白さが増しますね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、ワタクシ達はポルトガル最終日、リスボンのアルファマ地区を訪れ
リスボン大聖堂(Sé de Lisboa)を見学しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/1b11b03756c2238a578678032c3edec0.jpg)
皆さんもご存知のようにポルトガル、スペインが位置するイベリア半島は8世紀から12世紀まで
イスラム教勢力によって征服されていました。ギマランイスを紹介したブログにも登場したアフォンソ1世が
1147年にリスボンを奪回すると、モスクがあった場所にこの大聖堂を建設したんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/dd1c0134295d34e48a1c0c4d2759a719.jpg)
その後、この大聖堂は長い年月をかけて建築されていったために、時代の変化とともに建築様式も変わり、
当初はロマネスク様式だったものが、途中からはゴシック様式へと変化してるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/f2a92a3545f867ba7941268a769f375a.jpg)
美術史に詳しい人なら建造物や装飾品を見て、様式の変化などがすぐにわかるのでしょうが、
ワタクシはヨーロッパの美術史には全く疎く、説明書きを見て「なるほどなぁ」と思うくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/5a15fd0683fef4d65d42d468aac0b998.jpg)
しかも、その説明書きは英語の文章を読むのですが、見たことも無いような専門用語が出てくるので、
文面も半分くらいしか理解できないんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/5340b86530237b29b7632c6db65cedca.jpg)
もっとヨーロッパ史を勉強しておけばよかったなぁと後悔するのですが、今からでも遅くは無いです。
定年退職したらゆっくりとヨーロッパ史を勉強してみたいなぁと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/884289f765c9d18dfab0b2b136ffb7f6.jpg)
ではでは、そろそろ大聖堂を後にするとしましょうか。この日は帰路につかねばなりません。
空港に行くのが遅れてしまったら大変ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/3666134331f3a4333496e3646b730996.jpg)
この大聖堂から西に向かって坂道を下って行くと、中心地のバイシャ地区に到着するんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/f0891183bf1b1ca02438038cd83857a4.jpg)
あらあら、可愛い赤ポストがありました。日本の赤ポストも大好きなのですが、このポストもいいですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
使用したカメラ:1,4,7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T1
同じ大聖堂でもポルトの大聖堂とリスボンの大聖堂では、受ける印象がずいぶん違いました。
やはりイスラム勢力との戦いを意識して造られたリスボンの大聖堂が無骨な感じがし、
ポルトの大聖堂は優美な印象を受けました。歴史的な背景を知ると、旅の面白さが増しますね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
リスボン最終日にリスボン大聖堂へ行ったのですね。
今回の七日間のリスボンの旅は、充実した旅でしたね。
前進しましたがそれより前に建設が始まったんですね。
ヨーロッパはやはり進歩が早いですね。
ヨーロッパ史勉強し直したいですね。
戦国時代のような十字軍の遠征あたりも
知ってみたいです。
応援P
可愛いポスト
ステキな街に
お似合いですね(*^▽^*)
☆
異国の素晴らしさはわかります。
ステンドグラス、かわいいポスト
そんないろいろな物がこの國に御似合い
ですね。
さて、二日市は太宰府にはもう少し博多
よりですが、史跡と温泉の街ですね。
博多駅から快速で2駅、特急で1駅。
列車からスマホでもポチしましたよ。
☆☆☆☆
旅も面白くなりますね。
ヨーロッパ史は訳が
わかりませんが(笑)
トラムの写真が最高です。
時代をまたいで建築されていますね。
時代時代の違いを知っていたら
さらに深く楽しめるでしょうね。
このポスト・・可愛いですね。
制服をきているみたいです。(笑)
ステンドグラスがきれいですね~
私もトラムの写真素晴らしいと思います
赤いポストも可愛らしいですね
応援ポチ!
ですね~。
装飾も凝ってて、素敵です。
確かに、同じ場所を訪れるにしても、
時代背景などを知ってると、見方が
違ってきますよね。
いくつになっても、勉強が大事って
事かな。
って、無理ですが(汗)
凸
もちろん歴史は大事ですよね。
起きたいところがあるけれどなかなかいけません。
☆
ずっと日本史ばかり追っていますが
ヨーロッパ史にも興味はあります😄
応援☆