Meirin School Buildings, Hagi City, Yamaguchi Pref.
さてさて、萩市を訪れたワタクシ達は東光寺の参拝を終えて、萩市内の中心部へと向かうことにしました。
松陰神社や東光寺は萩市の東の端にあるので、中心部まではかなりの距離があります。
ワタクシ達は100円で乗ることが出来る市内循環バスに乗り、市内中心部へとやって来ました。
ワタクシ達がやって来たのは「萩明倫校舎」という建物です。この建物はどういうものなのか、簡単に説明してみますね。
江戸時代、諸藩は藩士の子弟を教育するために学校を設立しました。このような学校を藩校と言うんです。
長州藩の藩校であった明倫館は水戸藩の弘道館、岡山藩の閑谷黌と並び、日本三大学府の一つと称されました。
明治時代になり明倫館の敷地だった場所に明倫小学校が建設されたんです。
この建物は本館で昭和10年に建設されたものなのですが、この本館をはじめとして四棟の木造校舎が造られ、
2014年まで明倫小学校の校舎として利用されていたんです。
その後、明倫小学校は隣接地に移転し、2017年に敷地一帯が明治維新150年記念事業として整備され、
旧校舎は萩市の観光拠点施設「萩・明倫学舎」として生まれ変わったんです。
ワタクシは木造校舎で学んだ経験がありません。小学校、中学校、高校、大学と全てが鉄筋コンクリートの校舎でした。
でも、木造校舎はワタクシにとっても、どこか郷愁を感じさせてくれるんですよ。
復元された教室に入りました。前に掲げてあるのは吉田松陰の言葉です。
館内の展示のを見てちょっと驚いたのは、明倫小学校では毎日、すべての教室で吉田松陰が残した言葉を朗読しているんです。
もし、会津の方から萩に引っ越してきた児童がいたら、吉田松陰の言葉を朗読できるんですかねぇ。
ま、今の時代の子どもには旧会津藩や旧長州藩なんていう意識はないでしょうから、そんな心配は無用でしょうか。
会津藩から見れば吉田松陰は「国家転覆を目論むテロリストを養成した人物」になるわけです。
相棒さんはしきりに「小学生にテロリストの言葉を朗読させるのは教育としてどうなんやろ」と言っておりました。
ワタクシはそういうことよりも、立派な木造校舎の姿に感心していました。
こういう昔からの古い校舎を訪れるといつも思うのは、大阪にはこういう校舎が全く残っていないんです。
大阪の学校建築って、どこも無味乾燥で特徴のない校舎ばかりなんです。
どうも大阪というのは昔から今に至るまで、学校教育に対してお金をかけない気がするんですよ。
ではでは、この素晴らしい校舎群をもう少し見ていくとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
古い学校の屋舎を訪ねるのが好きで、日本各地でいろいろな校舎を見てきました。
今、少子化のために日本中で小中学校の統廃合が進み、廃校になる学校が数多くあります。
歴史のある校舎、地域の方に愛されてきた校舎は、この明倫学舎のように「学校」という機能を失ったとしても、
観光施設や商業施設、記念館など何らかの形で残してほしいと思うんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
さてさて、萩市を訪れたワタクシ達は東光寺の参拝を終えて、萩市内の中心部へと向かうことにしました。
松陰神社や東光寺は萩市の東の端にあるので、中心部まではかなりの距離があります。
ワタクシ達は100円で乗ることが出来る市内循環バスに乗り、市内中心部へとやって来ました。
ワタクシ達がやって来たのは「萩明倫校舎」という建物です。この建物はどういうものなのか、簡単に説明してみますね。
江戸時代、諸藩は藩士の子弟を教育するために学校を設立しました。このような学校を藩校と言うんです。
長州藩の藩校であった明倫館は水戸藩の弘道館、岡山藩の閑谷黌と並び、日本三大学府の一つと称されました。
明治時代になり明倫館の敷地だった場所に明倫小学校が建設されたんです。
この建物は本館で昭和10年に建設されたものなのですが、この本館をはじめとして四棟の木造校舎が造られ、
2014年まで明倫小学校の校舎として利用されていたんです。
その後、明倫小学校は隣接地に移転し、2017年に敷地一帯が明治維新150年記念事業として整備され、
旧校舎は萩市の観光拠点施設「萩・明倫学舎」として生まれ変わったんです。
ワタクシは木造校舎で学んだ経験がありません。小学校、中学校、高校、大学と全てが鉄筋コンクリートの校舎でした。
でも、木造校舎はワタクシにとっても、どこか郷愁を感じさせてくれるんですよ。
復元された教室に入りました。前に掲げてあるのは吉田松陰の言葉です。
館内の展示のを見てちょっと驚いたのは、明倫小学校では毎日、すべての教室で吉田松陰が残した言葉を朗読しているんです。
もし、会津の方から萩に引っ越してきた児童がいたら、吉田松陰の言葉を朗読できるんですかねぇ。
ま、今の時代の子どもには旧会津藩や旧長州藩なんていう意識はないでしょうから、そんな心配は無用でしょうか。
会津藩から見れば吉田松陰は「国家転覆を目論むテロリストを養成した人物」になるわけです。
相棒さんはしきりに「小学生にテロリストの言葉を朗読させるのは教育としてどうなんやろ」と言っておりました。
ワタクシはそういうことよりも、立派な木造校舎の姿に感心していました。
こういう昔からの古い校舎を訪れるといつも思うのは、大阪にはこういう校舎が全く残っていないんです。
大阪の学校建築って、どこも無味乾燥で特徴のない校舎ばかりなんです。
どうも大阪というのは昔から今に至るまで、学校教育に対してお金をかけない気がするんですよ。
ではでは、この素晴らしい校舎群をもう少し見ていくとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
古い学校の屋舎を訪ねるのが好きで、日本各地でいろいろな校舎を見てきました。
今、少子化のために日本中で小中学校の統廃合が進み、廃校になる学校が数多くあります。
歴史のある校舎、地域の方に愛されてきた校舎は、この明倫学舎のように「学校」という機能を失ったとしても、
観光施設や商業施設、記念館など何らかの形で残してほしいと思うんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
復元してるとはいえ、このクオリティで木造校舎が残ってるのは貴重ですよね!!
あたしは小3まで木造校舎だったので、雑巾掛けなど記憶が残ってます。
逆に、コンクリート後者の廊下って、雑巾がけダッシュとかしたっけ???
ポチ⭐︎
小5くらいで建て代わりました。
石炭ストーブがある学校だったことが
いい思い出になる歳なんですよ。
大きな鋳物のストーブが真っ赤になる程に石炭を入れた当番が
先生に叱られたりしてw
いい思い出です^^
鉄筋コンクリートに建て替えられました。
小学生は、新校舎にウキウキしていたと思います。
木造校舎は、毎日の掃除(雑巾がけとか)も大変だったそうです。
というわけで、よっちんさん世代が木造を経験していないということは、大阪は逆に、進んでいたのかもしれませんよ?!
知らんけど…(笑)
☆
応援ぽち。
温かみがあっていいですね。
コンクリの校舎は
無味乾燥で味気ないです。
大阪も木のぬくもりのある校舎を
建てて欲しいですね。
火事で木造校舎が焼けてしまいました。
体育着など焼けてしまって、木造校舎と聞くと
思い出します。
今住んでるところでも、小学校が廃校になりましたが
福祉関係の施設になりました。
2年後には、隣接してる県立高校も廃校になる予定です。
路線バスの本数を減らされたり、料金が
上がりそうです。
5~6クラス。
1000人越えのマンモス校でしたが
今では滅多にそういう小学校無いでしょうねぇ(笑)
まぁ和彫りの刺青の方は
少なくなってきましたけど。
今はファッションタトゥーがほとんどですよね。
探しては撮りに遠征もしましたが
この校舎は本当に素晴らしいですね
私は小学校のときは木造でしたので
懐かしさも感じます
私も木造校舎で学んだことはありませんが
木の温もりのある学び舎
風情がありますね☆~
旧登米高等尋常小学校を見て
感動したことがあります。
ぜひ☆
天井が高い廊下!
大きな窓の木枠♪
私も鉄筋コンクリートの小学校でした
数年前に行った廃校になった札幌の隣の市の木造の校舎もステキでした♪
残して行って欲しいものです♪
☆!
校舎の中の雰囲気が最高~・・・
小学生の入学した当時はこんな校舎感有りました・・・直ぐに立て直しされましたが
一日でした😅
今日は孫の龍季の誕生日に暖かくお優しい
お言葉頂きありがとうございました_(_^_)_
改めて孫を見ると成長が見られてその分自分が
歳いってるですよね(^_^;)
まだまだ元気で踏ん張らなくてはです(^_^)v
本日はお礼にて失礼いたします😍
立派な学校!
どれも写真がとってもキレイですね!
自前のぬか袋でした。
机も椅子も木でしたが
途中から「モルパ」という合板に変ったのを
覚えています。
まだ母校が廃校になってないのが救われます。
素晴らしい校舎ですねぇ~!
萩にこれほど立派な木造校舎があったとは…!
私が小学校の時は木造の校舎でした。
廊下や教室など拝見していると懐かしくて
色々と蘇ることがあります(笑)
☆
私は小学生時代 木造校舎でした
廊下は「小此木ぬか」の入った袋で吹き上げ
ピカピカでしたよ
この校舎も10年前まで使用していたとは驚きです
ここが綺麗なんですが。
木造の校舎は、経験がないなぁ。雑巾を使って廊下を掃除してみたかったです。
私も木造校舎で学んだことはありませんが、やはり懐かしい…そんな気持ちになります♪
とても立派な木造校舎です。
藩校としてここでたくさんの子供が学んだのでしょうね。
そして小学校に…
2014年まで使われていたというのが、素晴らしいですね。
自分が学んだ母校がなくなる思いはまだ経験したことがないけれど…
そのうちどんどん統廃合が進むのでしょうね。
凸
木造校舎の木のぬくもりが懐かしいです。高校は女子高で しかも仏教系だったので女子教育に 熱心でした。トイレは まず ドアから拭き 次に壁を吹き・・と
毎回 先生が 見ているのです。
でも 後々、それは 他の形で 身についていたようです。
水戸藩の弘道館は 見てきました。
やはり 立派でしたねー。
よっちんさんの時代はコンクリートですか
木造校舎を経験してないのは羨ましい
私は小中と木造だったので朝晩の掃除が大嫌い
冬のくそ寒い時にバケツで雑巾絞って長い廊下を拭く今では考えられないことですね
拝見しますね。凸
閑谷には行ったことがあります
木造校舎には小学校の時はそうだった気がします
今はみんな鉄筋でしょうね
私の小学生の低学年の頃は、まだ木造の校舎でしたので、懐かしいです。
木目の床を雑巾がけするのは大変でしたけど(^0^;)
木の温もりって良いですね。
(^_-)-☆今日はこの後出かけますので頂いたコメントのお礼と応援👍ポチで失礼し帰宅後ゆっくりと見せて頂ますネ!
💻>今朝もMyblogは投稿していますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶それではまた👋・👋!
明倫がらみの
明倫小学校でした。
小学校は木造校舎でした
昔はガラス窓も開け閉めするのに
ガタガタと音がしましたよ
今地元の小学校も建て替えられて10数年ですが
田舎の景観を損なわないように木造です
立派な校舎ですね~。
2014年まで、明倫小学校として
利用されてたんですね。
ここで学んだお子達は、立派に育ってる
でしょうね。
木造校舎で学んだ事はないけど、どこか
郷愁を感じます。
凸
立派な校舎ですね。
1枚目を見れば3階建てに見えますが
2階建てですね。
僕の学び舎はすべて木造校舎でした。