さてさて、ブログを見ていただいている皆様に質問なのですが
皆さん、琵琶湖の中に人が住んでいる島があるのはご存じでしょうか?
滋賀県近江八幡市に沖島という島があるのですが
そこには人が住み、集落があるのです。
淡水湖の島に人が住み集落があるというのは、世界的に見ても非常に珍しいことだそうで
ワタクシ、以前からこの島を訪ねたかったのですが、初めて沖島を訪ねることになりました。
沖島へ行くには、近江八幡市の堀切港から船に乗ることになります。
ワタクシと友人は、8:15発の船に乗り込みました。
それにしても青空が美しい。
渡船の中はこんな感じです。
島民は200円、それ以外は500円と運賃が違います。
どうやって区別するのか?…船の人は島民の顔を全員ご存じのようですな。
島に着いたワタクシ達は、湖畔の狭い道を歩きました。
穏やかな春の日射しの中、聞こえる音はトンビの鳴き声だけでした。
湖に突き出すように、見事な桜が満開でした。
本土(?)よりも、一週間ほど桜の開花が遅いようですね。
ワタクシ達にはラッキーでした。
まるで海のような琵琶湖ですが、波が全くないのと潮の香りがしないので
「そうか、ここは湖やったなぁ」と思い出します。
この桜は島の港にあった桜です。
今年はいっぱい桜を見た気がします。
港はまさに春一色。
さあ、港から島の中に足を運んでみましょう。
初めて訪ねた土地を歩くのはワクワクしますね。
←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
皆さん、琵琶湖の中に人が住んでいる島があるのはご存じでしょうか?
滋賀県近江八幡市に沖島という島があるのですが
そこには人が住み、集落があるのです。
淡水湖の島に人が住み集落があるというのは、世界的に見ても非常に珍しいことだそうで
ワタクシ、以前からこの島を訪ねたかったのですが、初めて沖島を訪ねることになりました。
沖島へ行くには、近江八幡市の堀切港から船に乗ることになります。
ワタクシと友人は、8:15発の船に乗り込みました。
それにしても青空が美しい。
渡船の中はこんな感じです。
島民は200円、それ以外は500円と運賃が違います。
どうやって区別するのか?…船の人は島民の顔を全員ご存じのようですな。
島に着いたワタクシ達は、湖畔の狭い道を歩きました。
穏やかな春の日射しの中、聞こえる音はトンビの鳴き声だけでした。
湖に突き出すように、見事な桜が満開でした。
本土(?)よりも、一週間ほど桜の開花が遅いようですね。
ワタクシ達にはラッキーでした。
まるで海のような琵琶湖ですが、波が全くないのと潮の香りがしないので
「そうか、ここは湖やったなぁ」と思い出します。
この桜は島の港にあった桜です。
今年はいっぱい桜を見た気がします。
港はまさに春一色。
さあ、港から島の中に足を運んでみましょう。
初めて訪ねた土地を歩くのはワクワクしますね。
←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
住民の皆さんは、やはり漁業を営んでいるようでやっぱり海なのでしょうか。
時間がゆっくりすぎていくような気がします。
まるで海のようですね。
漁船が並んでいるのですか?
桜と琵琶湖のお写真、素敵です。。。
遠く霞む感じがいいですね。
しかし、こんなところがまだあったなんて
なぜか嬉しくなりました。
”顔見知り”なんて都会ではもう死語ですものね。
春麗がぴったりの島ですね。
ローカル色豊かな作品、最高です。
ありがとうございました。
とても素敵な島でした。
ゆっくりと時が流れ
穏やかな人々の暮らしぶりがよかったです。
瀬戸内海のような雰囲気を感じます。
でも、波がないのと
潮の香りがしないので
湖なんだなぁと思うんですよね。
高齢化が進んでいるのは
ここも同じですが
まだ、島の中に小学校がありました。
いつまでもこの生活が残ってほしいですね。