松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

市役所7階の展示ホールで、上土棚北の皆さんからコミバス増やしての声が

2018年04月21日 | バス対策

 綾瀬市内のコミバスかわせみの運行は、5路線を市から相鉄バスと神奈川中央交通バスに委託しています。
号車番号、行き先、バス会社名、28年・29年の年間乗車数(アバウトな数字)
1号車・市役所~かしわ台駅~市役所。相鉄。28年60000人、29年59000人。
2号車・市役所~相模大塚駅。神奈中。28年55000人、29年52000人。
3号車・市役所~上土棚団地~市役所。神奈中。28年40000人。29年41000人。
4号車・市役所~長後駅西口。相鉄。28年12000人、29年20000人。
5号車・市役所~高座屋内温水プール。相鉄。28年12000人。29年10000人。

相鉄バスは、1号車9往復。4号車4往復。5号車3往復半。(4号と5号は1台で運行)
神奈中バスは、2号車7往復。3号車9往復。

1号車は、始発7時05分・終着18時47分。 実働運行間隔1時間57分。
4・5号車は、始発7時40分・終着18時40分、実働運行間隔1時間58分
2号車は、始発6時55分・終着18時54分。実働運行間隔4時間03分
3号車は、始発7時30分・終着18時14分。実働運行間隔時間4時間08分。

4号車が長後駅まで、延長したことで利用者が倍近くまで増えています。
更に利用者を増やすには、1日4往復を6~7往復に便数を増やす事が求められます。
現在の、相鉄バス2台、神奈中バス2台の運行での増便は困難ですので、先に利用者を大きく増やしての、、バスを増やしての増便が必要と思われます。


河川の護岸工事が始まりましたが?

2018年04月20日 | 河川

 上土棚南1丁目の護岸工事、蓼川の右岸を広げる工事ですが工事時期が心配です。
 蓼川の拡幅工事は何年も行われいますが、11月頃から4月頃の渇水期は洪水の被害は少ない状況ですが、現在、足場を作って、工事区域で河川を狭くして工事を行うと、梅雨時期、台風時期に水量が増え、川に打ち込まれた大きなH鋼に上流から流れて来る木や草が引っかかって、川の水位が上昇します。
 これまでも被害が起きています。今回工事を行う業者の方が理解していると助かりますが、写真のようにH鋼の間隔が狭いのが心配です。
 河川の拡幅工事は早く進めて欲しいのですが、春から夏の工事は心配します。
 蓼川は、県が管理している河川ですが、4月になって工事現場で作業が行われていますが、私の希望では河川工事は、10月末から5月までの工事区間が安心できます。
 


レタスの朝取り

2018年04月20日 | 東名綾瀬インター

 都市近郊の特性を生かして、市内の野菜農家は早朝収獲を行い、市役所近くの農協の集出荷場に各農家が早朝収穫した野菜を集めて、大きなトラックに積み替えて出荷されます。
 今のシーズンはレタスですが、トマト、キュウリ、トウモロコシ等が行われています。
 午前5時過ぎには、畑からたくさんの野菜をトラックに積んで集出荷場に向けて出発していますので、毎朝3時頃から畑で作業を行われていると思われます。

 


空母着艦資格取得訓練に関する国からの情報提供

2018年04月18日 | 爆音基地問題

 4月18日、防衛省から空母着艦資格取得訓練の実施場所の変更について、綾瀬市に情報提供が有りました。
■ 米海軍の空母艦載機は、これまで硫黄島において空母艦載機着陸訓練(FCLP)を実施した後、厚木飛行場を拠点に4日間程度(天候等の事情により1~2日延長する場合がある)、房総沖の洋上の空母において、空母着艦資格訓練(CQ)を実施してきたところ。
■本年3月30日、全ての空母艦載機が厚木飛行場から岩国飛行場への移駐を完了
■今後のCQについては、基本的に九州沖の洋上の空母において実施し、CQを終えた空母艦載機は、空母に格納されるものを除き、岩国飛行場へ帰投する(岩国への帰投は、23時頃までで計画しているが、これを越えて帰投する場合もあり得るとの情報が有りました。。
 空母艦載機移駐完了後の騒音状況について、綾瀬市が滑走路の北側寺尾地域と、南側の上土棚地域で測定されています。
 飛行場の北側・寺尾地域で90dB以上の騒音。4月7日(1回)、9日(1回)、13日(1回)で北の合計は3回。南側・上土棚地域での騒音。2日(1回)、6日(3回)、7日(1回)、9日(6回)、13日(2回)。14日(5回)の合計18回でした。
 全ての飛行は確認していませんが、この測定値の殆どは、空母艦載機のFA-18スーパーホーネットと思われます。米軍や日本政府は厚木基地の空母艦載機は岩国に移駐したと述べていますが、4月になっても、艦載機が飛行しています。


橋の修繕が出来ない全国の状況。綾瀬市は

2018年04月18日 | 河川

 昨日の新聞記事に、紀伊半島の中央にある山間の十津川村は「広さ日本一」だ。奈良県の5分の1の面積に約3300人が点在し、村内には45の吊り橋を含めて173橋があります。
 国は14年、全国の自治体に対して、老朽化した橋の修繕を促すため長さ2m以上の橋の定期点検を義務付けた。健全度を問題ない①から通行止めが必要な④まで評価することを求めた。
 日本の橋は全国に約73万橋がある。築50年を経過した橋の割合は2017年3月現在で約23%だが、10年後には約48%に急増する。築年数不明も現時点で約23万橋に上る。
  村の調査では、④が全国の自治体最多の12橋、早期の修繕が必要な③も66橋あった。

 国が定めた橋の判定区分は、①健全 道路橋の機能に支障が生じていない状態、②予防保全段階 道路橋の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態、③早期措置段階 道路橋の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずるべき状態、 ④緊急措置段階 道路橋の機能に支障が生じている。又は生じる可能性が著しく高く緊急に措置を講ずべき状態。
 綾瀬市内に、調査対象の86の橋が有ります。2015年から調査を始めて、17年度までに81橋の調査が終了。判定区分①32橋、②38橋、③11橋、④ゼロです。18年度に残りの5橋の調査を行います。綾瀬市は東海道新幹線に7橋。東名高速道路に14橋を管理しています。橋の管理が悪く事故が起きると大問題になります。「

 写真は、綾瀬市から相模大塚駅に向かう道路、大和市が管理している「大和7号橋」の東名上の事故現場です。

 


学校の校舎が汚れています

2018年04月17日 | 学校

 市内のある学校の外壁です。運動場や玄関のある反対側の壁面はきれいですが、日当たりが悪く外部の排気に面した壁は非常に汚い状態です。
 今後の校舎清掃では、対策が求められる場所です。
 外部に排気している穴は、全て黒い汚れが垂れています。校舎内にフイルター設置などの対策が行えるか研究してみます。


水の流れで

2018年04月16日 | 教育委員会

 ①相模川水系で、海老名市社家の堰で水を確保して、丸子線近くの綾瀬浄水場に送り、処理した水は市外に送られます。
 ②相模川水系で、寒川の堰で確保した水は、寒川浄水場で処理して、吉岡配水場(綾西団地の隣)を使って、綾瀬市内の家庭や工場で使用されます。


社会科の副読本を読んで

2018年04月16日 | 教育委員会

 綾瀬市教育委員会は、小中学校の社会科の副読本を作成しました。
 中学校版は、「中学校社会科資料集(第8版)私たちの綾瀬」81ページ、3年間使用する副読本です。
 小学生向けは、「あやせ」120ページ、3~4生で使用します。
 小学生向けを見たら、写真や図形がたくさん描かれて見やすい副読本です。
 〇わたしの住むまちはどんなまち 〇わたしたちの市の様子 〇店で働く人と仕事 〇工場で働く人と仕事 〇農家の仕事 〇受けつがれる行事 〇昔の道具とくらし 〇事故・事件のないまちを目ざして 〇災害からまちを守るために 〇ごみはどこへ 〇水はどこから 〇わたしたちの市とまわりの市 〇未来の綾瀬 〇綾瀬市が出した都市宣言 〇こまげたおせん(綾瀬の昔話)
 読んで気になる箇所が有りました。36・37ページに市の地形を見てみようで、土地の様子を表す色 海からの高さで、50m以上の土地。40m~50mの土地、30m~40mの土地、30m未満の土地、川の5分類が色分けされて、表と地図が書かれています。
 そこで疑問が有ります。綾瀬市史の別冊自然には、綾瀬市内の最高地点は大上で81・7m、最低地点は吉岡神崎で約14mであると記載されています。副読本では50m以上。30m未満と書かれていますが具体的に記載した方が良いと思います。
 105ページの水が送られてくる道を調べよう。宮ケ瀬ダム・城山ダムや相模川から綾瀬市までの水の旅の話の文面はわかりやすいのですが、104ページの図面で水が流れるポイントの浄水場が分かりにくいです。吉岡の丸子線近くの綾瀬浄水場と綾西近くの綾瀬配水場を考慮した図面とは思えません。


どう見る「高等教育無償化」狭い対象、看板に偽り

2018年04月16日 | 赤旗記事より

 日本共産党田村智子参院議員に聞く

 安倍政権は、住民税非課税世帯などの低所得世帯の若者を対象に、授業料の減免措置の拡充と給付型奨学金の支給額を大幅に増やすとしています。文科省は、住民税非課税世帯で大学などに進学する高校生は、1学年あたり6・1万人と推計しており、これは、新入生の6・3%程度です。
 現在の授業料減免制度でも、国立大で12%、公立大で6・8%、私立大で3・2%の学生が支援を受けています。
 しかも、支援対象を政府が定めた要件=実務家教員による授業や経済界など外部の理事の数が一定割合を超えるなど=を満たした大学・専門学校に限定するというのです。ですから、支援対象はさらに狭くなります。|
 さらに、在学中の成績評価(GPA)で下位4分の1に入った学生に対しては支援を打ち切ってしまう「足切り制度」を検討していることも重大です。支援を打ち切られた学生は退学するか、莫大な借金を背負うかの選択を迫られます。(4月16日赤旗記事抜粋)

 マスコミを使って、安倍首相は制度の一部だけを盛んに宣伝していますが、安倍さんが隠している部分の問題点は、赤旗日刊紙に詳しく掲載されています。
 東日本大災害でも、題名は災害復旧としていますが、ほど遠い内容で国民を騙して来ましたが、今回の一連の事件では国民にウソがばれてしまいました。
 振込サギなどで、マスコミを通じて注意喚起を行っても、連日多くの国民が騙されています。
 政府のゴマカシに、騙されないようにしましょう。


停電時に通話できない。IP網移行の問題指摘。本村議員

2018年04月16日 | 赤旗記事より

 NTTの固定電話網の中継交換機などの維持が2025年頃に限界を向かえるとの理由で、固定電話サービスを、インターネット技術を応用したIP網に移行するための電気通信事業法と情報通信研究機構法が12日、衆院総務委員会で可決されました。日本共産党は、利用者保護の担保がないとして反対しました。
 質疑で本村議員は、IP網への移行後は、消防などとの緊急通話中に通報者から通話を終了できないようにする「回線保留機能」が使用できなくなるため、「機能を従来と同等以上にすることが重要」など全国の消防組織から意見が上がっていると指摘しました。
 また、光IP電話は利用者が予備電源を確保しなければ、停電時に通話できなくなり消防署などの非常用電話が使えなくなります。「緊急時、停電で電話が使えなくなる。これでいいのか」と追及しました。(4月16日赤旗記事抜粋)

 消防への通信では、停電時の通信が出来なくなることと、イタズラ電話や幼児や低学年時の消防署へ繋がるかのトライ電話に対して、現在は電話を受けた消防署が切らない限り、通報者に折り返し電話を出来ます。
 例えば、電話を受けた消防署が電話に出ると、すぐに電話が切れます。折り返しの電話をすると、電話口で幼児や低学年時が開口一番に、「僕は電話はしてません」と返事が有るそうです。
 これは、現在のシステムで行えますが、光IP電話では遮断されてしまいます。
 イタズラやトライ電話が増加して、本来の緊急電話対応が困難になることが心配です。 

 


グループホーム「ばすけっと」開所3週年のお祝いに参加しました

2018年04月15日 | 季節の話題

 4月15日(日)午前10時30分から落合自治会館ホールで、一般社団法人 社会的弱者が生きる会が運営しているグループホームばすけっとの開所3年のお祝いが有りました。
 最初に司会者から、オープニングで施設利用者の方のギターと歌で盛り上げて戴きますとの挨拶で始まり、ギター演奏と歌~参加者紹介~利用者紹介(4名)~スタッフ・ボランティ紹介。
 来賓挨拶は、①市障がい福祉課長、②市議会議員の私、③地元自治会2区区長さんの3名が行いました。
 今回は出番はないと考えていましたので、市議会議員の松本さんと言われて下手な挨拶になってしまいました。
 利用者の代表の方の話、3年間のスライドショウー、ハーモニカ演奏グループ、施設代表者の深沢さんの挨拶で1時間が終了しました。
 司会進行は、生活支援員の深沢寅吉さんが行いました。週3回自宅の山梨県から片道2時間半かけて通勤されているそうです。

 


学童保育すこやかクラブの内覧会に行きました

2018年04月15日 | 青少年・子育て

 綾西小学区の学童保育「すこやかクラブ」の内覧会が、4月14日(土)、15日(日)の両日開催され、私は昨日午後に訪問しました。
 説明を受けて驚きました、保護者の方々が地権者にお願いして、学童保育向けに建物を新築して戴いたそうです。綾瀬市も補助金として一部は負担していますが、建設費の殆どは地権者の方が負担されたそうです。
 室内は学童保育向けに設計されて、大きなフロアー、女の子が着換え等出来る中フロアー、指導員が事務作業を出来るコーナー、台所、トイレは2か所など、本当に学童保育用の建物と言えます。
 綾瀬市内は10カ所の小学校が有ります。公設の放課後児童クラブ数と定員は、綾瀬小1(40)、綾西小1(35)、落合小1(40)、土棚小1(32)。
 市内の民設民営の放課後児童クラブ(学童クラブ)は12か所、綾瀬小1、綾北小1、綾西小2、早園小2、綾南小2、天台小1、北の台小1、(綾南・土棚・落合小)1、寺尾小1です。
 その他では、10カ所の小学校に各1か所あやせっ子ふれあいプラザ-が運営されています。
 今回、建物を新築して移設された、すこゃかクラブがある綾西小学校学区内には、3箇所が存在しますが、どこも定員いっぱいのようです。
 保護者の方からの切実な訴えは、指導員の方の給与が多く支払えなくボランティア程度で働いてもらっている状況と、建物の新築で大家さんが大きく負担されて新築を行って頂いたが、運営にかかわる保護者は入れ替わっていくこと。早川城山の住宅地からの利用者が今は多いが、今後対象児童が減少するにで、将来が心配との声が有りました。建物の建て替えにもっと市が関わって物件探しと、市の負担を増やして欲しいとの切実な声が有りました。


ブログランキング

2018年04月14日 | 日記

 全国の登録ページ281万8072件が現在の登録数です。
 ランキング順位で、1日の訪問者数400人は1608位、訪問者数は301人は2953位でした。昨日の松本は、訪問者数363人で1965位でした。
 毎日、300人程度の方が、ブログを見て戴いているようです。
 身近な問題をこれからも、お知らせします。


上土棚南2丁目の蓼川拡幅工事が始まります。

2018年04月14日 | 水害・洪水対策

 松山橋~上土棚 新橋の区間で河川の拡幅工事が残っている区間の拡幅工事が始まります。
 工事個所は写真に写っているように、綾南幼稚園の蓼川を挟んだ西側です。
 工事事務所は、上土棚中7丁目の県有地に早い段階からプレハブ2階建てで造られていましたが、工事の準備が遅れていました。
 現在、綾南幼稚園に隣接した北側に工事搬入道路と置場、クレン―等を設置するため、蓼川の遊歩道を掘り下げて、大きなH鋼で土台を作っています。
 工期は来年3月までありますが、これまで行われた蓼川の護岸工事で、梅雨時や台風シーズンに蓼川に杭を打って川幅を狭くして工事を行うと、洪水被害が起きています。
 これから、秋の台風シーズンまで、洪水を心配します。一番被害が少ないのは10月頃~4月頃の工事が一番洪水被害を受けない可能性があります。
 これまでの洪水被害は、蓼川に鉄の矢板を打ち込み、河川の有効断面を3分の2程度に狭めるためです。
 綾瀬市内の土木業者が工事を行lちた時は、河川の洪水被害時期が解っているので、梅雨時期や台風シーズンに工事を行う場合、落札業者が人員を集中して、他の企業に人材の協力を求めて、危ない時期の工事を急いで行っていましたが、これまでの市外業者の工事では、一般的な人員配置で仕事を進めて、洪水被害対策が取られていませんでした。一番酷かった市外業者は電気の分電盤を川底の水面から1mの高さに設置していました。発見して撤去を依頼しました。分電盤の撤去が遅れたら感電事故が起きた可能性があります。


小2女の子の発想、電卓で楽ちんが失敗

2018年04月14日 | 日記

 昨日、近くのホームセンターに後援会ニュース用の封筒を購入に向かいました。文具コーナーで、祖母・母親・孫の3人が私の前を横切りましたが、女の子が格安電卓の前に立ち止まって母親に、小学校2年生になったら電卓を買ってくれると言ってたよねと言っています。
 女の子は電卓売り場を離れず、母親は2m程先で待っています。
 私の前で女の子が動かないので、自分で計算が出来るようになった後で、電卓を使った方が良いよと話しかけたら、母親が戻って来たて、女の子に向かって「あんたはまだ指を使って計算しているでしょう。3年生になったら買ってあげるの一言で、女の子は購入をあきらめました。
 その時の、女の子の顔は自分の考え「足し算・引き算」で電卓を使うと、指で計算しないで済むと考えた事が大人にバレて苦笑いでした。