写真は地元小学生の朝の登校です。
低学年を前に高学年が最後列であまり列を乱さず行儀よく並んで登校しています。
ところが夕方の下校時になると、教室で話ができなかった分を取りもどそうと男女ともお喋りが盛んです。
中には、鬼ごっこや石けり、ジャンケンで荷物を交代でもつとか大分リラックスしています。
それでも地元町内会が年金通りと言われて高齢者の町のイメージが強いだけに、こうした子供たちの
明るい声が聞こえると安心します。
あなたの地元での登校風景はいかがですか。それともあなたが昔、通っていた頃と同じでしょうか?
低学年を前に高学年が最後列であまり列を乱さず行儀よく並んで登校しています。
ところが夕方の下校時になると、教室で話ができなかった分を取りもどそうと男女ともお喋りが盛んです。
中には、鬼ごっこや石けり、ジャンケンで荷物を交代でもつとか大分リラックスしています。
それでも地元町内会が年金通りと言われて高齢者の町のイメージが強いだけに、こうした子供たちの
明るい声が聞こえると安心します。
あなたの地元での登校風景はいかがですか。それともあなたが昔、通っていた頃と同じでしょうか?