ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

強風下で興味が半減するテニス

2013年04月07日 | Weblog
写真は地元のテニスコート。

強風で樹木が白い葉の裏を見せて舞っています。

それでも天気は快晴で予約どおりテニスを強行。

しかし上級者の強打は問題ないものの、我々のような高齢者の打球は風で戻されたり宙に舞ったりで大変。

それでもせっかく予約したコートに皆が嬉々として楽しみました。救いはミスしても強風の性にできたこと。

あなたはこのような強風下では外出を控えて読書やTVを楽しんでいるかと思います。

愛を告げるチューリップ

2013年04月06日 | Weblog
写真は立川市の昭和祈念公園に咲き乱れるチューリップです。

凡そ30種類はあると思わるチューリップのうち半分の種類が一斉に咲き乱れ見事です。

赤の花言葉は「愛の告白」とかで、身近に愛でると”ドキドキ”します。

多分昨年から丹精込めて球根を植えて育てたものに感激します。

そこで一句、「緑の野に愛を告げるチューリップ」

あなたのお家やご近所でも赤いチューリップを愛でることができるでしょうか

もう少しで乗れる自転車

2013年04月05日 | Weblog
写真はお隣の5歳のお孫さんの自転車乗りの特訓です。

最初はお姉ちゃんが車の後ろを持ち、おそるおそる放していました。

次第に自分の足でスタートし自走する練習に取り組むようになり。

もうひと踏ん張りで乗れる感じです。

私の経験でも、こうした訓練を続けているうちに突然バランス感覚を含め乗れるようになるもの。

あなたのお子様やお孫さんも自転車乗りは卒業しましたか?

毎朝食べる納豆

2013年04月04日 | Weblog
写真は毎朝愛食している小粒の「おかめ納豆」です。

納豆の栄養価は抜群でタンパク質35%脂肪20%とか。

特に納豆キナーゼとかの効用が大で、脳梗塞、痴呆、血栓、骨粗しょう症、血圧低下などの効用があるとか。

もともと好きな食べもので、これらの効用もあり家内とも毎朝食べています。

ところが価格がスーパーより3個で最低71円から最高88円。最寄のスーパーの78円をまとめ買い。

ネギの刻んだものを添えてご飯でもパンでも必ず食べる習慣に。お蔭で体調は万全。

あなたは納豆を食べますか?



勤務を終えてゆったりした帰宅の電車

2013年04月03日 | Weblog
写真は帰宅を急ぐ通勤風景です。

といっても夜10時前の北千住駅の下りフォームで多くの帰宅通勤者の列です。

朝と違い殺気だった感じはなく、仕事の疲れもあり、ゆったりとした帰宅風景です。

私の経験からも多くの方がこれから帰宅しシャワーの後、遅い夕食を食べる感じでしょうか。

週の中間で疲れがたまりはじめるころでもあるかも。

救いは2日連続の雨があがり気持ち良い天気となり厚手のコートが不要な陽気になったことでしょう。

あなたの帰宅風景もこの写真と同じようなゆったり感でしょうか?

通勤の足として地域に定着したニューシャトル

2013年04月02日 | Weblog
写真は大宮駅から内宿までのニューシャトルです。

昭和58年開業とかで約20年経過、すっかり地元の足として定着しました。

新幹線開通に際して地元に何等かの利便の意味で東北新幹線の橋げたの脇に建設されたものの。

大宮ー内宿約12.6KMを13駅に分け所要時間は約25分。車輛は高架式でゴム車輪で時速31キロ。

狭い車輛ですが6輛編成で定員360名、朝夕の通勤時は満員ですっかり地元の足として定着しました。

今後こうしたこじんまりした通勤車両は増えるのか疑問ですが、役割は果たしているようです。

物怖じしない今年の新入社員

2013年04月01日 | Weblog
写真は埼玉県中小企業同友会の合同入社式。

一企業では数名の入社のため合同で入社式と新入社員教育を行い幅広い研修を受けてもららうもの。

例年の入社式が評判良いためか、今回は24社から計67名の多数の応募があり盛況でした。

内容は記念講演、記念品需要、先輩の話、小グループに分かれての次のテーマでのグループ討議、

「学生と企業人の違い」「社会人としての心構え、ビジネスマナーの基本、今後の取り組み姿勢」等

これらのテーマを先輩社員が2名張り付きアドバイスしながら討議をすすめるもの。

受講者の感想は「自分の悩みが同じようにあることわかり安心、社会人としての心構えが理解できた等

お世話した感想は新人でも物怖じしないで意見も言い、行動に参加する人が多いのに心強く感じました。

あなたの身近にも新入社員はいますか?