![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/31b845b0c4330d957d1ca441d5c50fb8.jpg)
どうよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/c7d795cf84b1865d3f4adf4cfef62814.jpg)
ほら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/4b04da27995e11287c013b2e4879d470.jpg)
いい感じよ!
ホワイトデーのお返し。
こんな感じにラッピングしました。
3月に入り、今回で4回目のクッキング。
何回もやっていくと上手になるものですね。
あとは、「べ~ちゃんの料理日記」でいろいろお世話になっているので
クッキー作りが本当に簡単に・手を汚さずにできる・子ども一緒にできるので
やっていて全く苦痛でなく、むしろありがとーっていう感謝でいっぱい。
お夕飯も簡単にできておいしいし、彩り豊かになるからやってる方も
時間かかってないのに頑張った感がある。
さんきゅう。
ちなみに、今回でクッキー作りが4回目となるとさきほど書きましたが、
3月に入って・・一度目のクッキー作りは本当に大変だった。
慣れないから余計しんどかった(笑)
でも、どうしても渡したい方がいたので家族が寝静まった夜中に一生懸命になって作ったのですが、今になって思うとよくもまあ、あんなひどいお菓子をその方に贈ってしまったのだろうかと恥ずかしくなってきた。まずくはなかったけども・・今のようなおいしさはなかったなあ。
一応主人や子どもたちに毒見させましたが(笑)、今の方が簡単にできるし、おいしい。
その方は私が困ったときに絶妙なタイミングでアドバイスをくださる方です。
よくもまあ、そんな方に贈ったなあ・・・本当恥ずかしい。
その方のすごいところは、しっかり味の感想までご丁寧に連絡くださいました。忙しい方なのに。その方の名前は今は書きませんが、私がもうちょっと有名になったら!!その方のことを書こうと思います。ありがとうございます。
確定申告・・・・
主人がやっていました。
見えないものを数字化・・すると、どの時期によく病院に行っているかがわかりますね。
我が家の場合は、季節の変わり目。
3・4月(花粉の時期)
8月(お盆すぎたあたり)
気が付いたのは、花粉の時期=アレルギーになって病院に行っています。
鼻づまりから風邪。昨年にいたっては出産後ということもあってよく風邪ひきましたし、20年ぶりのぜんそくになってしまった。すごい医療費でびっくり。
主人からは医療費「喜子」「喜子」「喜子」ばっかりで自分の分はほとんどないんだけども・・・とぶつぶつ文句言われてしまいました。
今年は鼻のレーザーをしているので鼻づまりで悩まされることなく快適ですが、花粉症はでています。
私の場合は毎年3月4月は気を付けないといけませんね。
ほかの方はいつ病院にかかっていますか??
来年の医療費はどうなっているだろう。
息子とクッキングしました。
最近一緒に手作りしますと息子も楽しんでくれておいしそうにおやつを食べてくれます。
本来はあまりあげたくないけども・・・(笑)。
と、いうのは建前・・・へへへ。
バレンタインデーに息子は幼稚園の女の子から手作りのチョコレートのお菓子をもらったのですが、ホワイトデーにお返しができなかったので、終業式の時にお返しをする予定です
ちなみにこのレシピは、「べ~ちゃんの料理日記」で有名な(笑)ベーちゃんの「ジップロックに入れてこねる」を少しアレンジしています。さりげなくいつもの大麦粉を入れています。
3.ジップロックごと麺棒でのばし、厚みを均一にする。
4.ハサミで切り開き、型抜きする。
5.クッキングシートをしいた天板にのせ、170℃に余熱したオーブンで20分程焼く。
余った生地は切り開いたジップロックの上で丸めてのばし型抜きします。
あくまでも洗い物をふやさないよう、道具はつかわないようにします。
息子と粘土遊び感覚で楽しくできました。
子どもってお手伝いするの大好きですね。
あっという間にできるし、一緒にできるっていいですね。
おはようございます。今日は幼稚園の終業式です。
昨日は卒園式で年少・満三歳児は幼稚園がお休みでした。
あっという間の1年だったな。
昨年の今頃は娘が生まれてばたばたしてたな。
息子は幼稚園でもやっていけるのか?
満三歳児で幼稚園入れるのはどうかなとか悩んでました。
今年はそんな悩みはない。
来年はどんなことかんがえているかなあ。
今日も一日元気にいこう。
マドンナのCD到着
やっぱりかっこいい。
気分がノリノリになる。
「REBEL HEART」
反逆精神・・・すばらしい。
マドンナらしい。
私の大好きな言葉は、「反骨精神」
大学のゼミの教授からこの言葉について何度もきかされた。
おかげですっかりこの言葉のとりこ(笑)。
でも
「反逆精神」
これもいいかな。
でも、だれに反逆するの???内緒。
うちの主人か(笑)。
さて、マドンナのジャケットにはロープを巻きつけたマドンナの顔がインパクト大。
インタネットで歯自身の顔にロープを巻きつけた写真をアップしたファンが多い。
そしてマドンナのインスタにハリセンボンの春名さんが・・・春菜さんが登場していました。びっくり。
私も・・・やってみたいけど自信ないのでこれです・・・・
私がキレっぽいだけなのだろうか・・・
私はマドンナが大好き。
これは私が一番初めに買った??洋楽。
買ったっていうのはうそです。
友人たちからの誕生日プレゼントです。
たまたまテレビでマドンナの「BAD GIRL」が流れていてCDがほしくなってしまいました。
すごいエッチなCDジャケットに青春の真っただ中の私としては恥ずかしくて買えず・・・
発売してからかなり時間が経っているので売場にはおいてあるのです どうしてもほしくて私の誕生日プレゼントちょうだいと友人たちにこのCDをお願いしました。友人たちもこれを買うのはかなり勇気がいったそうです。
ありがとう。
当時のマドンナはとにかく話題の人でした。彼女の過激なS○X路線には賛否両論でしたが、スキャンダルを次のステップへ移るための計算した感じが当時の私には驚きと憧れだったのです。 そりゃあQUEEN OF POPっていわれますよね。
また、56歳と思えない体の動き。
この年齢で下着姿でダンスできるってすごい。
私が56歳になったときに・・・・できません。
なんでこの話をしたかというと、
そうです。CDが発売なんです。
主人からはダウンロードがどうとかこうとか言われますが、無視。
もうすでに発売しているのですが、子どもの風邪などで結局今日になってしまった。
宅急便が来るのを待っているところです。
大阪の伊勢丹に行ってきました。
店内改装中ということでがらんとした雰囲気。
うう・・・悲しい。
東京の人なら伊勢丹って・・
主人も私も伊勢丹ラブだったので伊勢丹へはお買い物に行っていましたが、関西では伊勢丹のやり方は受け入れられず・・・。ゆったりした感じがすごい好きだったけども。
関西だと電鉄系、阪急が一番なのかなあ・・・
悲しいなあ。
リニューアルオープンしても売り場縮小されるのね。
新宿の伊勢丹に行きたい。
富澤商店でパスタ用のデュラムセモリナ粉を購入。
パスタを作るときに使うそうです。私にはさっぱりわかりません。
カレーの本棚発見!!
規模は小さいけども
これは「北野エース」の「カレーなる本棚」。
ご当地カレーが集結。
すごい迫力。
こういうのは見ているだけでも楽しいだろうな。
写真を撮った後に気が付いた・・・
バックのきちゃなさ・・・
背景をぼかしたい・・・・
偏食の息子ですが、手作りのおやつにすると食べます。
ちょっとびっくり。
でも、おやつだからあまり食べるとなあ・・と思いつつ、おいしそうに食べてくれるのは母親としても嬉しい。
先日、同じマンションの友人宅に遊びに行ったときにこのマフィンを持って行ったのですが、子どもたちもパクパク食べていた。
おいしいというより、手作り品にとても慣れている感じがした・・・・
なんと贅沢なっ!!
でも、子どもたちが楽しそうに食べているのはへたっぴの私でもうれしくなります。
感謝。
もっと勉強します~
やっぱりおいしそうにみえない昨日のお夕飯。
実際食べるとおいしいのです。自分で言うのもなんですけど。
盛り付けって大事。
写真の加工の仕方もあるときいたし、いろんな工夫をせねばいけないなと思う今日この頃です。
写真の撮り方もさっぱりよくわかんない。
教えてください私に。
昨日のお夕飯は
八宝菜
大根おろしの卵スープ
長芋とレンコンのおやき
豆腐とヒジキの白和え
里芋と鶏肉の煮物
娘の手づかみ用に長芋とレンコンのおやきを作ってみましたが、八宝菜以外は全部食べた。娘には食べ物の悩みないです・・・
大根おろしの卵スープは干しシイタケを入れているのでなかなかおいしかった。
大根おろしの卵スープはご飯を入れると雑炊になるのでいい感じです。