わたし、心屋仁之助さんの書くもの(ブログや本)ってなかなか理解できなかったんです。
なんか骨だけで肉とか皮がついてないから。
それで他の心屋講師さんたちの書くもので補ってる感じ。
でも今日はこの記事が素直に読めて理解できた。
仕事とは
それはわたしから諸々が剥がれたせいかもしれないけど。
「仕事=表現」がなんとなくわかる。
好きな仕事をしているつもりだったけど
どこか生活の手段みたいに思ってる部分もあったみたい。
最近、心屋カウンセラーの深海和代さんの
〜のんびり安心して暮らす方法を知る〜お金の悩みが消える「紀凛法」
というセミナーを受講しました。
お金に困っているわけではなかったけど
思うように入ってこないのは
自己否定に関係してるらしいと聞いたので。
ちょうど「まだ自己否定してるよな~」と自覚もあった。
このセミナーで発見したわたしの魔法の言葉。
職人で大金持ち
わたしは自分を職人タイプと思ってる。
理想を追求したい(顧客のことももちろん考えた上で)。
職人ってすごく腕がよくても清貧なイメージありませんか?
ひとりでコツコツなにか作ってたら1日にできる数量は限られる。
1日は24時間しかないんだから大金持ちなんてなれそうにない。
人間国宝なら別かもしれないけど
国宝も材料とか道具とかにこだわって儲け度外視なイメージもある。
(わたしの勝手な思い込み)
特に翻訳はそう思うわけで(出版翻訳ではないので)。
講師業なんかだと
同じ1時間でも受講生が10倍になれば収入も10倍。
でもわたしは講師業はやりたくない。
じゃあ、収入が莫大に増えるのは無理やん!?
なんてことをセミナーで言ってたら
深海さん(かずちゃん)がさらっと言いました。
翻訳業界の枠の中に縛られなくてもいいよ~
思いもよらない方法でお金が入ってくるかもしれないんだから
まだまだ常識の枠の中でしか考えてなかった(*_*;
かずちゃん、ありがとう。
もうこの記事なんてすっごく同感します。
職人で大金持ち
これを思うとニマニマしてしまうので
ホントに魔法の言葉なんだと思う。
しばらく座右の銘にしとこう。
で、最初に戻って
今している仕事で生活できているけど
やっぱり好きなんだな。
いろんな所へ行き
いろんな人に会い
いろんな経験ができる。
すごくうまくできた、120点!
と思えたのは1回しかないけど
あるだけで奇跡だしすごく幸せな体験だった。
120点じゃなくても
ちょっとうまくできたな~
と思うことも時々あるし。
「仕事=表現」は
わたしにとっても真実みたい。
なんか骨だけで肉とか皮がついてないから。
それで他の心屋講師さんたちの書くもので補ってる感じ。
でも今日はこの記事が素直に読めて理解できた。
仕事とは
それはわたしから諸々が剥がれたせいかもしれないけど。
「仕事=表現」がなんとなくわかる。
好きな仕事をしているつもりだったけど
どこか生活の手段みたいに思ってる部分もあったみたい。
最近、心屋カウンセラーの深海和代さんの
〜のんびり安心して暮らす方法を知る〜お金の悩みが消える「紀凛法」
というセミナーを受講しました。
お金に困っているわけではなかったけど
思うように入ってこないのは
自己否定に関係してるらしいと聞いたので。
ちょうど「まだ自己否定してるよな~」と自覚もあった。
このセミナーで発見したわたしの魔法の言葉。
職人で大金持ち
わたしは自分を職人タイプと思ってる。
理想を追求したい(顧客のことももちろん考えた上で)。
職人ってすごく腕がよくても清貧なイメージありませんか?
ひとりでコツコツなにか作ってたら1日にできる数量は限られる。
1日は24時間しかないんだから大金持ちなんてなれそうにない。
人間国宝なら別かもしれないけど
国宝も材料とか道具とかにこだわって儲け度外視なイメージもある。
(わたしの勝手な思い込み)
特に翻訳はそう思うわけで(出版翻訳ではないので)。
講師業なんかだと
同じ1時間でも受講生が10倍になれば収入も10倍。
でもわたしは講師業はやりたくない。
じゃあ、収入が莫大に増えるのは無理やん!?
なんてことをセミナーで言ってたら
深海さん(かずちゃん)がさらっと言いました。
翻訳業界の枠の中に縛られなくてもいいよ~
思いもよらない方法でお金が入ってくるかもしれないんだから
まだまだ常識の枠の中でしか考えてなかった(*_*;
かずちゃん、ありがとう。
もうこの記事なんてすっごく同感します。
職人で大金持ち
これを思うとニマニマしてしまうので
ホントに魔法の言葉なんだと思う。
しばらく座右の銘にしとこう。
で、最初に戻って
今している仕事で生活できているけど
やっぱり好きなんだな。
いろんな所へ行き
いろんな人に会い
いろんな経験ができる。
すごくうまくできた、120点!
と思えたのは1回しかないけど
あるだけで奇跡だしすごく幸せな体験だった。
120点じゃなくても
ちょっとうまくできたな~
と思うことも時々あるし。
「仕事=表現」は
わたしにとっても真実みたい。