問題にぶつかってその都度解決策をあれこれ探すのがちょっと面倒になり
系統的に勉強・練習できるといいなと思ってました。
そんな時、川合左余子さんという先生を見つけました。
バイオリンの先生方にも指導法を教えている方のようです。
著書の「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」が良さそうだったので購入し
内容に沿って練習をはじめました。
目次にこんな魅力的なことが書いてあるんですよ。
意外に教えてもらえないヴァイオリンを弾く前の常識
美しい音は美しい姿勢から
左手のかたち
合理的なポジション移動のしくみ
上達のための音階練習
美しいボウイングを習得する
弓のテクニックを手に入れよう
移弦を極める
始めてからまだ日が浅いのですが
自分は弓のコントロールがしっかりできていないんだな
左手の置き方も安定していないんだな
ということがよくわかりました。
この先生のヴァイオリン曲集、開放弦だけで弾く 「ソレラミのうた: リズムとボウイングをきたえるために」も買いました。
きれいな音が出るように練習頑張ります。
最新の画像[もっと見る]
-
クロワッサンつくり 2ヶ月前
-
クロワッサンつくり 2ヶ月前
-
クロワッサンつくり 2ヶ月前
-
楽器練習:もろもろ 1年前
-
闘い済んで...年末 1年前
-
焼き菓子講座:オレンジのカトルカール 1年前
-
焼き菓子講座:オレンジのカトルカール 1年前
-
ときめくものたち 2年前
-
服を選ぶ 2年前
-
服を選ぶ 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます