こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

楽器の練習方法と目標設定

2020-06-28 12:08:05 | 日記

語学勉強に続き、次なる時間管理のミッションは楽器の練習。

今練習しているのはドラム、キーボード、バイオリン、ギター。
手を出し過ぎなのかとも思うけど、どれもやってみたいから頑張る。

それぞれのゴールは
 ドラム:好きな曲に合わせて叩きたい。
 キーボード:いろんな曲を楽しくパパっと弾きたい。
 バイオリン:美しい音を出したい。
 ギター:好きな曲を弾きたい。

ドラムは課題曲を決めて、いくつかのパートに分けて1週間にひとつのペースで体に覚えさせる。
これがいちばんやりやすい。1曲マスターするのに時間はかかるけど、自分に合っている。

キーボードは教本があるので、それをひとつづこなす。
好きな曲は自分のレパートリーにするため反復練習する。

バイオリンは目的意識をもって基礎練習するのとマスターしたい曲を根気強く練習する。
練習方法は見直し必要かも。

ギターは始めたばかりなので教本に沿ってとにかく指を動かす。

とまあ、目指すところはあるのだけど普段の練習は機械的にやっている感じがする。
それはあかんよね。

「どーしたらいいんだー!!」と自問自答した結果、「練習ノート」をつけることにしました。
その日やったこと、うまくできたこと、できなかったこと、次に気をつけたいことを書く。
これで何も考えずにだらだら弾くのは避けられるかも。

1日に4種類練習しようとすると大変なので、1日に2種類くらいに設定。
アクションプランナーには1時間もしくは1時間半で枠を取る。
その日弾かない楽器も、楽譜を見るとか練習方法について考えるのも「練習」とみなす。
弾かない日があってもいい~。
自分をハッピーにするために練習するんだから。

というやり方で試してみようかなと思います。



練習ノートとして使っているルーズリーフ(語学にも使っている)。
アクションプランナーのカバーもそうだけど、わたしは濃いピンク色が好きなんだな。

追記(2021/05/17):
練習ノート、続きませんでした。めんどくさいし、毎日書くことが変わり映えしない。
書いても見直さないし。ということで早々とやめました。
もう、その時その時で楽譜に書き込む!ということにしました。
練習もその日にやりたい楽器をやりたい時間だけやることにしました。
1種類だけの日もあれば、4種類全部やる日もある。ということで。
ちゃん、ちゃん♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 語学の目標設定 | トップ | 片付け熱 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿