先日、手のことについて触れたばかりですが。
その前に足元!
案外、見落としていたり、軽く見過ごされがちなところ。
ピアノの前に座った時、床に足が届かないまま宙ぶらりんで弾いたり
ある程度大きくなってきたお子様でも、つま先立ちの様な状態で弾いていませんか?
足で踏ん張るとはいかないまでも、体を支えるために足元を安定させることは
とても重要です。
レッスンでは、高さが変えられるピアノ用足台(ペダル付きなど)を使っています。
コンクールに出るなど、専門の道を進む希望がある場合は、話は別ですが、
これをお家で買っていただくには、安価な物ではないだけにおススメしづらい。
第一、成長の早い子ども達が使うのも、ごく限られた期間だけ。
これでは、無用の長物となりかねない。
そこで、日常生活の中に使われている『踏み台』に目を向けてみると。
結構いい物があるんですよ!
たとえば、これ! ホームセンターで売っていたもの。(某・けーよーでーつー


因みに身長が120センチくらいのお子さんだと、20センチの高さは必要です
台の下が空いているので、ペダルの邪魔にもなりません。

これでも、邪魔になるわ・・・と思われた方。
他に、こんな物もありますよ、『折り畳み踏み台』

一度、お子様がピアノの前に座った状態で、
床から踵までの高さを測ってみてはいかかでしょう。
腕で体を支えることにならないように、足元にもちょっと目を向けてみてくださいね。