横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室ブログへ ようこそ
3/25(土)に2017年度最後のグループレッスンを行いました。
毎年、この年度末グループレッスンでは、
1年間のトレーニング記録をまとめ
それをグラフ化して保護者の方々にお渡ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/d175d3aed28156c623bd1133ac6d7729.jpg)
本当に小さな小さな歩みかもしれませんが、
継続してトレーニングしていくと
かならずやその成果が上がっていくことがわかります。
毎週のトレーニング結果を1年間記録していき、
それをデーター化していくのは
私にとって、時間をとられる作業です。
特に今回は、来月の発表会準備と同時進行でしたので
必然的にパソコンの前に座る時間が長くなり
連日、睡魔との闘いでもありました。
それでも、表彰状を渡している時の生徒ちゃん達の笑顔を見ると
やはり、今年もこの結果をお渡しできて良かったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/ced866162f955e5dea197a3dbcdb0648.jpg)
賞状を惜しくももらえなかった生徒ちゃん達の中には
次回こそは!と 良い発奮材料となった生徒さんもいたようです。
年度末表彰の後は、発表会に向けて、1回目の全体練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/97123a5b03d1450c47aba0062c1d74e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/ace1568b02f09011c4c370efa3d0cd1a.jpg)
予想通りのドタバタぶりでしたが、次回の練習では
どのように変化していくでしょうか?
胃が痛くなりそうな部分もありますが(笑)、楽しみでもあります。
さてそして、生徒ちゃん達が練習している間、
お母様方は・・・・というと、会場の後方で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/b68dc6d7d0df93cdb9ec05a55f53da99.jpg)
真剣なお顔でお話合い。
実は、これ、当日のお仕事分担を決めていただいていたのです。
年に4回のグループレッスンで、保護者に方々が顔を合わす機会も
多いアトリエのお母さん方。
和気あいあいとしていて、私がいなくても
発表会の経験があるお母様方が中心となりながら
新旧入り混じって、ちゃっちゃと
段取りをしてくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/975235407580b7190e3c8eae299f7245.jpg)
私は、生徒達との練習に集中できるので有難い限りです。
きっと、発表会当日も、こういったアトリエのチームワークの良さを
色んなところで感じ取ってもらえるのでは、と思っています。
今日もブログをお読みいただきありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
音楽教室 ブログランキングへ
教室ブログへ ようこそ
3/25(土)に2017年度最後のグループレッスンを行いました。
毎年、この年度末グループレッスンでは、
1年間のトレーニング記録をまとめ
それをグラフ化して保護者の方々にお渡ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/d175d3aed28156c623bd1133ac6d7729.jpg)
本当に小さな小さな歩みかもしれませんが、
継続してトレーニングしていくと
かならずやその成果が上がっていくことがわかります。
毎週のトレーニング結果を1年間記録していき、
それをデーター化していくのは
私にとって、時間をとられる作業です。
特に今回は、来月の発表会準備と同時進行でしたので
必然的にパソコンの前に座る時間が長くなり
連日、睡魔との闘いでもありました。
それでも、表彰状を渡している時の生徒ちゃん達の笑顔を見ると
やはり、今年もこの結果をお渡しできて良かったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/ced866162f955e5dea197a3dbcdb0648.jpg)
賞状を惜しくももらえなかった生徒ちゃん達の中には
次回こそは!と 良い発奮材料となった生徒さんもいたようです。
年度末表彰の後は、発表会に向けて、1回目の全体練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/97123a5b03d1450c47aba0062c1d74e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/ace1568b02f09011c4c370efa3d0cd1a.jpg)
予想通りのドタバタぶりでしたが、次回の練習では
どのように変化していくでしょうか?
胃が痛くなりそうな部分もありますが(笑)、楽しみでもあります。
さてそして、生徒ちゃん達が練習している間、
お母様方は・・・・というと、会場の後方で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/b68dc6d7d0df93cdb9ec05a55f53da99.jpg)
真剣なお顔でお話合い。
実は、これ、当日のお仕事分担を決めていただいていたのです。
年に4回のグループレッスンで、保護者に方々が顔を合わす機会も
多いアトリエのお母さん方。
和気あいあいとしていて、私がいなくても
発表会の経験があるお母様方が中心となりながら
新旧入り混じって、ちゃっちゃと
段取りをしてくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/975235407580b7190e3c8eae299f7245.jpg)
私は、生徒達との練習に集中できるので有難い限りです。
きっと、発表会当日も、こういったアトリエのチームワークの良さを
色んなところで感じ取ってもらえるのでは、と思っています。
今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1198_1.gif)