花散らしの雨となった昨夜の雨が嘘のように
横浜は、気温もぐんぐん上がり、いいお天気。
葉桜となりかけ木もありましたが、それでも
薄ピンク色の花を咲かせている木も多く、春爛漫。
本日は、お花見会ではなく・・(笑)
林先生の 「こんなにできた表」フォローアップセミナーでした
今日は、セミナーの受付をすることもあって、早めに出かけたら
やってしまいました! 携帯不携帯!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
写真が撮れない・・・
ということで、後から林先生や 美和先生に送っていただきました
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/e0efaab30eea88f48fc4658536e35f5c.jpg)
前2回のセミナーでは、今まで林先生が、ご自身のお教室で使われている
「こんなにできた表」の作り方や、どういった項目を取り上げて
生徒たちの演奏力やソルフェージュ力を上げていったかを
教えていただきました。
今回は、セミナーに出席された先生方それぞれのお教室で
林先生から提供していただいた表を どのように活用していっているかを
シェアしていきました。
みなさん、素晴らしい。 表をそのまま活かして実践されている。
そして、取り上げている項目も細かくしている先生や
限られた時間内にテキパキと表が使えるように 集約されている先生
日々のレッスンノートまでパワーアップさせて「こんなにできた表」を
組み込まれて作成した先生などなど・・・・
努力されている先生方にただただ驚くばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/9bfa6f3d1edcc6c7bca7a87f12e8a302.jpg)
私の場合、練習がんばれシートなるものや ソルフェージュ関連のポイントシートなどは
以前から使っていたものを継続させ、(私は、林先生の表ではありませんが下から上へと
ポイント積み上げていく考え方は、取り入れさせていただいてます)
今年度は、さらにスケール練習や初見練習なども加えていくことにしたので
まだまだ 発展途上といったところでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/3a1cf8e8577270745915670780f4e850.jpg)
ただ、表の出来栄えやポイント記入に時間がかかってしまっては
本末転倒なので、いかにシンプルに、いかに短時間に その作業を行うかを
常に頭において、今年も生徒たちの演奏が伸びていくことを願うところです。
実際、今週から新年度レッスンがスタートしましたが
新しく加えたことの説明などや、生徒からの質問もありちょっとレッスン時間も
押し気味に・・。来週からは、サクサクといきたいですね。
ただ、春休み中に出しておいた課題は、ボーナスポイントゲット
できることもあって、生徒たちの反応は良くて、頑張って練習してきていました。
カゴにたくさんのお花を咲かせましょうね。
セミナーのあとは、恒例のランチ会
セミナーで質問しそびれたことなども伺いながらの 美味しく楽しいひとときでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/69f43161982823a8914705ac8a097877.jpg)
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
↓
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
にほんブログ村
横浜は、気温もぐんぐん上がり、いいお天気。
葉桜となりかけ木もありましたが、それでも
薄ピンク色の花を咲かせている木も多く、春爛漫。
本日は、お花見会ではなく・・(笑)
林先生の 「こんなにできた表」フォローアップセミナーでした
今日は、セミナーの受付をすることもあって、早めに出かけたら
やってしまいました! 携帯不携帯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
写真が撮れない・・・
ということで、後から林先生や 美和先生に送っていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/e0efaab30eea88f48fc4658536e35f5c.jpg)
前2回のセミナーでは、今まで林先生が、ご自身のお教室で使われている
「こんなにできた表」の作り方や、どういった項目を取り上げて
生徒たちの演奏力やソルフェージュ力を上げていったかを
教えていただきました。
今回は、セミナーに出席された先生方それぞれのお教室で
林先生から提供していただいた表を どのように活用していっているかを
シェアしていきました。
みなさん、素晴らしい。 表をそのまま活かして実践されている。
そして、取り上げている項目も細かくしている先生や
限られた時間内にテキパキと表が使えるように 集約されている先生
日々のレッスンノートまでパワーアップさせて「こんなにできた表」を
組み込まれて作成した先生などなど・・・・
努力されている先生方にただただ驚くばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/9bfa6f3d1edcc6c7bca7a87f12e8a302.jpg)
私の場合、練習がんばれシートなるものや ソルフェージュ関連のポイントシートなどは
以前から使っていたものを継続させ、(私は、林先生の表ではありませんが下から上へと
ポイント積み上げていく考え方は、取り入れさせていただいてます)
今年度は、さらにスケール練習や初見練習なども加えていくことにしたので
まだまだ 発展途上といったところでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/3a1cf8e8577270745915670780f4e850.jpg)
ただ、表の出来栄えやポイント記入に時間がかかってしまっては
本末転倒なので、いかにシンプルに、いかに短時間に その作業を行うかを
常に頭において、今年も生徒たちの演奏が伸びていくことを願うところです。
実際、今週から新年度レッスンがスタートしましたが
新しく加えたことの説明などや、生徒からの質問もありちょっとレッスン時間も
押し気味に・・。来週からは、サクサクといきたいですね。
ただ、春休み中に出しておいた課題は、ボーナスポイントゲット
できることもあって、生徒たちの反応は良くて、頑張って練習してきていました。
カゴにたくさんのお花を咲かせましょうね。
セミナーのあとは、恒例のランチ会
セミナーで質問しそびれたことなども伺いながらの 美味しく楽しいひとときでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/d224bcd638333b3684b2d80fe17d5500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/69f43161982823a8914705ac8a097877.jpg)
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1クリック応援していただけると嬉しいです。
↓
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます