横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
教室ブログへ ようこそ
7月も中旬となり、アトリエに通う中学生たちも
今年度最初の定期テストが近づいているようです。
このコロナ禍で4月からの授業がなく、
6月に登校が再開されても十分な授業時間が確保されていない中
おそらく、学校の先生方も授業の進め方が難しかったことと思います。
今回は、ドタバタで開始した授業だったので
中間テスト範囲は、どうやら狭いらしい・・・・でも、前期期末試験はどうなる?
テスト直前でもレッスンを、誰一人として休まない中学生たち。
さすがに、お家でのpianoの練習量は減っているけれど
生徒: 「テスト範囲は狭いけど、テスト前日の授業までテスト範囲になるかも・・」
私 : 「それまた、すごい駆け込みだね」
生徒: 「覚えるの苦手だから・・・・」
私 : 「前日の内容なら、新鮮だから覚えてられるさ」
とか、
生徒: 「国語が苦手・・・・あ、数学も」
私 : 「数学も?・・・・・あ、もしかして文章題?」
生徒: 「そう、問題よんでもわからない」
私 : 「う~ん、ただ読むだけじゃね、文章に記しをつけてる?」
生徒: 「・・・・・いや・・」
私 : 「それね・・・・・・」
などなど、ちょっとした時間だけど学校も、子ども達の気持ちも
前に進んでいっていることを確認できる時間。
そして、ピアノの音を出し始めたら、テストの事は忘れて・・の時間
そんな中、足を痛めて松葉杖生活となった中学生。
お母さんが「先生、こんな状態です」と松葉杖姿の本人を写メで送ってくれた
笑顔の写真で安心した。
で、はやりレッスンは休みたくないとのことで
雨ということもあり、オンラインレッスンで対応します。
逞しいわ、アトリエの中学生たち!
今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
教室ブログへ ようこそ
7月も中旬となり、アトリエに通う中学生たちも
今年度最初の定期テストが近づいているようです。
このコロナ禍で4月からの授業がなく、
6月に登校が再開されても十分な授業時間が確保されていない中
おそらく、学校の先生方も授業の進め方が難しかったことと思います。
今回は、ドタバタで開始した授業だったので
中間テスト範囲は、どうやら狭いらしい・・・・でも、前期期末試験はどうなる?
テスト直前でもレッスンを、誰一人として休まない中学生たち。
さすがに、お家でのpianoの練習量は減っているけれど
生徒: 「テスト範囲は狭いけど、テスト前日の授業までテスト範囲になるかも・・」
私 : 「それまた、すごい駆け込みだね」
生徒: 「覚えるの苦手だから・・・・」
私 : 「前日の内容なら、新鮮だから覚えてられるさ」
とか、
生徒: 「国語が苦手・・・・あ、数学も」
私 : 「数学も?・・・・・あ、もしかして文章題?」
生徒: 「そう、問題よんでもわからない」
私 : 「う~ん、ただ読むだけじゃね、文章に記しをつけてる?」
生徒: 「・・・・・いや・・」
私 : 「それね・・・・・・」
などなど、ちょっとした時間だけど学校も、子ども達の気持ちも
前に進んでいっていることを確認できる時間。
そして、ピアノの音を出し始めたら、テストの事は忘れて・・の時間
そんな中、足を痛めて松葉杖生活となった中学生。
お母さんが「先生、こんな状態です」と松葉杖姿の本人を写メで送ってくれた
笑顔の写真で安心した。
で、はやりレッスンは休みたくないとのことで
雨ということもあり、オンラインレッスンで対応します。
逞しいわ、アトリエの中学生たち!
今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます