四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

湖北の紅葉 メタセコイア並木

2018-12-06 11:19:41 | お出かけ 滋賀県
帰り道にはメタセコイア並木に寄ってくれた。
ところが道路は大渋滞。
駐車場もやっと入れたが、ご覧の状態。




ちょうど見ごろなんだろうけど、私には枯色にしか見えない。
今年の5月に訪ねた緑の並木の方が好きだなぁ~




車と人の多さに並木道を歩く気にもなれず、早々に引き上げ。
ちょうどバザールが開かれていて、私は夫や息子を待つ。


白髭神社も寄らずに車の中からパチリ。


だがお陰さまで、今年一番の紅葉を見ることができた!!

湖北の紅葉 己高閣の紅葉

2018-12-05 10:59:43 | お出かけ 滋賀県
鶏足寺から茶畑を通り、約1キロで己高閣。


ここは鶏足寺の案内所でもある。
元はこの辺りが鶏足寺であり、先に見た鶏足寺は元、飯福寺で
山号を己高山という鶏足寺の塔頭のひとつだったとか…
創建は奈良時代、その後衰退もあったが、室町時代には小谷城主浅井家の祈願所ともなった。
だが、地理的悪条件から衰退し、江戸時代末期には無住寺となってしまった。

でも本尊の十一面観音像は残され、ここ己高閣に展示されている。

朝陽に照らされた紅葉


反対に朝陽を透かして…




鐘楼と紅葉


紅葉の向こうに宝物館である己高閣。


(9時の開館時間までまだまだ時間がある為、石道寺に置いた車を取りに行って
 もう一度来ることになったけど…)
だが結局、ここの紅葉が一番見ごろできれいだった。












ぜひ見たいと思っていた鶏足寺、息子のお蔭で行くことが出来、感謝です。

湖北の紅葉 鶏足寺の紅葉

2018-12-04 11:22:50 | お出かけ 滋賀県
ほんの少し登っていよいよ鶏足寺。
でも、う~~んちょっと遅かったか~


旅行会社のパンフレットでよく見かけていたこの風景!


この参道は人が入り込まないようにしてくださっている。
来た時は数人のカメラマン。
帰り道通った時は大変な数になっていた…

横の道を通って上の方に行ってみよう。




護摩堂辺りはすっかり葉は落ちている…


上から参道を…


満喫した後は、鶏足寺の案内所のある己高閣へ~
途中、朝陽に照らされる山。


己高茶と呼ばれる茶畑が続き、


己高閣へ向かいます。


湖北の紅葉 石道寺の紅葉

2018-12-03 11:18:08 | お出かけ 滋賀県
土曜日の夕方、明日鶏足寺に行けへんか~と長男からのお誘い。
前々から一度行ってみたいと思っていたところなので、喜んで誘いに乗る。
朝なんと4時半の出発。
暗い中をひたすら湖北へ~

着いた頃にやっと空が明るくなってきたんだけど、駐車場がわからずウロウロ。
散歩されている方に尋ねると、石道寺の駐車場に停めてちょっと登ったところが
鶏足寺だと教えてくださる。
さっき一度行ったところだ~

取りあえず、まずは石道寺へ。
ここも紅葉がきれいだ。


本堂の前の庭園




ここから石段を上る。


横から眺めた本堂と紅葉。


ほんの数分で鶏足寺への道。


敷き詰められた紅葉。
期待に胸がワクワクする。


えっ、竹野内豊?! 三井寺番外編

2018-11-22 12:04:20 | お出かけ 滋賀県
本堂に向かう途中で着物を着た女性が数人。
近頃見かける派手な着物ではなく、いたって地味。
おまけに日本髪、それもホントに地味なもの。
よく見ると、男性も子供もいらっしゃる。
え~何々??


そう言えば、境内にはここで映画の撮影が何本か行われたという看板が…
「るろうに剣心」「柘榴坂の仇討」など…
わ~、何かの撮影をしているんだ~
更に進むと、大八車や小物なども…




坂の途中には人力車も


車に取り付けられたカメラ


もう聞かずにいられない
何の撮影ですか?映画です
何という映画ですか?それは言えません。
でもしっかりカメラはご遠慮くださいと念を押される。

しばらく野次馬根性丸出しで待っていると、現れました!竹野内豊!
かなり行きすぎてから、後ろ姿を。
茶色のスーツを着た方が竹野内豊さん。


家に帰ってから調べてみると、この映画は
周防正行監督の「カツベン!(仮)」という映画だとか…
調べればすぐにわかるんだから、教えてくれたらええのに~
それにしてもすごい数のスタッフさん。
ちなみに映画の公開は来年の12月だそうだ。



紅葉紀行 三井寺

2018-11-21 12:19:30 | お出かけ 滋賀県
続いて三井寺へ~
石山寺と同じくらい行ってると思っていたんだけど、着いてみると
あれ~?こんなだったかなぁと思いだすのに時間がかかり、
ずい分参拝していないのだと思いなおすこととなった。

山門


山門をくぐれば目の前に金堂。


三井の晩鐘として有名な鐘楼


この日は「紅葉青空コンサート」なる催しが開かれていた。


和太鼓の他、よさこいサークル、プロの歌手、トリにはばんばひろふみさんが
出演されるという。
バンバンは見たいけど、それまでいることはできないわ~~

境内を散策させてもらいましょう。
閼伽井屋にある左甚五郎作といわれる龍の彫刻


三重塔


この辺りは紅葉もきれいだ。




三井寺本堂へ向かう坂道


本堂


奥に展望台がある。
境内を見下ろす。


そして琵琶湖の眺望


対岸には水生植物公園の風力発電の風車が見える。

明日は番外編を…

どこも紅葉には少し早かったようだ。
ということは、まだもう少し楽しめると言うこと!
今週末も楽しみだ。

紅葉紀行 石山寺

2018-11-20 11:47:50 | お出かけ 滋賀県
毘沙門堂を出たところで、時間は8時30分。
京都に向かっても大変な混みようは目に見えている。
で、石山寺へ向かうことに…


山門を入り参道は、やはりまだまだ早かったようだ。


でも参道に並ぶ塔頭の中にはきれいな紅葉を見せてくれるところも…






石山寺の名前の由来となった天然記念物の硅灰石群。


そう言えばぐるりと散策していて、飛鳥の川原寺の礎石に利用されたという
石切場というところもあったわ~

境内を散策しましょう~






今まで何度かお参りさせていただいてるけど、光堂という建物は初めて拝観


光堂の前にあった紫式部像。


そこから庭園「無憂園」へ~


トキワサンザシの赤い実、ピンクの山茶花が美しい。

藁ぶきの屋根の、苔の上に積もる紅葉。


次は三井寺へ~

滋賀県東近江市 永源寺

2018-07-03 10:32:19 | お出かけ 滋賀県
太郎坊宮の後は、同じ東近江市にある教林坊というお寺を目指して行ってみる。
ここは紅葉がきれいなお寺らしい。
ところが着いてみれば、春と秋の期間限定で拝見できるお寺ということで
教林坊は今回はお預け。
で、次は永源寺へ~
こちらも紅葉が有名なお寺だが、紅葉がきれいということは
青もみじもきれいということだ。
かれこれ20年振りぐらいの訪問となる。


流れる川は愛知川。


拝観受付まで、こちらも百段余りの階段。


途中で迎えてくださるのは十六羅漢。


写真には九体の仏さまが映っているのですが…

総門 


ここで拝観受付なのだが、紅葉の時には考えられないほどの静けさ。

本堂


本堂から鐘楼とお庭を拝見。


お庭に咲いていた沙羅。


少し奥には半夏生。


本当に静かで落ち着いて緑を堪能することができる。




少し向こうを歩いていらした、同年代のご夫婦が手招きしてくださる。
行ってみると、風穴。


岩の隙間から冷たい風が吹いて、この一角に入ると
五度ぐらいは温度がさがるのではないかしら?

紅葉の季節には考えられない人の少なさで、非常に満足のできるお寺めぐりとなった。

滋賀県東近江市 太郎坊宮

2018-07-02 09:39:39 | お出かけ 滋賀県
日曜日、出かけた所は滋賀県東近江市にある太郎坊宮。
十数年前、市のコミュニティセンターで習っていたパソコン教室でご一緒だった方が
行かれて、その時詳しく教えていただいていたのだが、なかなか行く機会も無く…
やっとの訪問だ。

名神八日市で降りて目指す。
山の中腹に見えるのがそうかな?


後ろの山はハイキングコースにもなっている赤神山。

長い参道を走って到着。


実はここから登ると本殿までなんと742段の階段が~~
でも中腹にある社務所にも駐車場があるらしいので、
そこまで車で行くことに


ここに立てられていた句碑


ここから月を眺めたら、それはもう最高でしょうねぇ


茅野輪をくぐって、本殿に向かいましょう!


下を見れば階段


半分以上は楽をさせてもらったわけだ。
でも階段は続く…




やっと目的の夫婦岩に着いた!




およそ7千年前の火山活動でできた火成岩が冷えるときにできる節理によって
できた割れ目だそうだ。
でもこの狭い隙間を通るとき、ふと挟まれるのではないかと思ってしまう。


本殿


ここからの眺めは…


真っすぐに走る並木が太郎坊宮の参道だ。
なかなか素晴らしいパノラマが広がる。

帰りは裏参道を通る。
一願成就社


天井にはさまざまな花が描かれている。


742段という階段を覚悟してきたので、ちょっと肩すかし。
でも、次に来るときは下からと言われれば、やっぱり上の駐車場まで行くでしょうねぇ~


滋賀県高島市 雨に煙る白髭神社

2018-05-17 11:21:46 | お出かけ 滋賀県
行きは土砂降りで降りることさえできなかった白髭神社。
帰りは少しマシになっていたので寄ることに…

こんな雨の日でも警備員さんが二人。
そう、ここもコンビニで売っていた絶景を案内する本に選ばれていた~
若者たちも来ていた。


雨に煙る湖面に建つ鳥居が神秘的




湖面側から見れば…


車は次々とやってきて…


夫にはわがままを言ったけれど、雨ならではの風景を見させてもらった。