みたらい渓谷の帰り、どうしてももう一か所寄りたかったところ。
天の川というロマンチックな川を渡りすぐの閑寂なお社。
日本三大弁財天の筆頭とされる神社で、芸能の神様としても有名。
ここに来たかった理由のひとつは
こちらのお守りがひとつ戴きたかったこと。
いつもコメントをくださる、たらちねさんの
メジャーデビューを目指してがんばっていらっしゃる
お孫さんのために。
「Brian The Sun」がんばれ~~
もうひとつは去年の同じころ
千葉に住む姪っ子が龍泉寺やこの神社を訪れ
貴重な体験をさせてもらったと言っていたので
ぜひ行ってみたいと思っていた。
物見遊山で出かける私たちにもちょっぴり
神聖な風をいただき、
身も心もちょっときれいにしていただけたかな?
天の川というロマンチックな川を渡りすぐの閑寂なお社。
日本三大弁財天の筆頭とされる神社で、芸能の神様としても有名。
ここに来たかった理由のひとつは
こちらのお守りがひとつ戴きたかったこと。
いつもコメントをくださる、たらちねさんの
メジャーデビューを目指してがんばっていらっしゃる
お孫さんのために。
「Brian The Sun」がんばれ~~
もうひとつは去年の同じころ
千葉に住む姪っ子が龍泉寺やこの神社を訪れ
貴重な体験をさせてもらったと言っていたので
ぜひ行ってみたいと思っていた。
物見遊山で出かける私たちにもちょっぴり
神聖な風をいただき、
身も心もちょっときれいにしていただけたかな?
洞川から次に向かったのはみたらい渓谷。
紅葉の名所で知られている。
大小さまざまな岩の間を流れる清流。
一変、淵の水はまさしくエメラルドグリーン。
遊歩道を登っていけば大小の滝があちこちに…
みたらい滝
すばらしい渓谷美なのだがこの辺りは
川で水遊びもバーベキューもできるのだ。
歩いていてただよってくるバーベキューの
匂いはどうもいただけない
川も汚れるのではないかと心配するのだが
それは私の勝手な言い分なのかしら
紅葉の季節にぜひもう一度来てみたいと思うのだが
道幅が狭く混雑を考えると車では
ちょっと無理な気もする。
天川川合のバス停から洞川温泉までの
遊歩道が整備されているので
7,5キロほどのハイキングを楽しむのもいいかもしれない。
紅葉の名所で知られている。
大小さまざまな岩の間を流れる清流。
一変、淵の水はまさしくエメラルドグリーン。
遊歩道を登っていけば大小の滝があちこちに…
みたらい滝
すばらしい渓谷美なのだがこの辺りは
川で水遊びもバーベキューもできるのだ。
歩いていてただよってくるバーベキューの
匂いはどうもいただけない
川も汚れるのではないかと心配するのだが
それは私の勝手な言い分なのかしら
紅葉の季節にぜひもう一度来てみたいと思うのだが
道幅が狭く混雑を考えると車では
ちょっと無理な気もする。
天川川合のバス停から洞川温泉までの
遊歩道が整備されているので
7,5キロほどのハイキングを楽しむのもいいかもしれない。
久し振りに映画を見に行く。
日本ではおなじみのハチ公の物語。
ハリウッドでどのようにリメイクされているのか興味津々。
リチャード・ギアも好きな俳優だし、
何と言っても犬の名演技。
姉と姉の5歳の孫クンと一緒に見に行く。
孫クン、大人しく見ているのかと心配したが
自分の家でも犬を飼っているので
犬の仕草に見入っていた。
映画の方は忠犬という日本的なお話を
アメリカに置き換えるのは多少無理な感じもするのだが
教授とハチのほんわかとする日々は楽しめる。
駅で待ち続けるハチが年老いていくのを
何匹かの犬が演じ分けているのだが
犬の表情がなんとも言えない。
日本の映画がホラーだけじゃなく
こんな映画もリメイクされるのはうれしい。
日本ではおなじみのハチ公の物語。
ハリウッドでどのようにリメイクされているのか興味津々。
リチャード・ギアも好きな俳優だし、
何と言っても犬の名演技。
姉と姉の5歳の孫クンと一緒に見に行く。
孫クン、大人しく見ているのかと心配したが
自分の家でも犬を飼っているので
犬の仕草に見入っていた。
映画の方は忠犬という日本的なお話を
アメリカに置き換えるのは多少無理な感じもするのだが
教授とハチのほんわかとする日々は楽しめる。
駅で待ち続けるハチが年老いていくのを
何匹かの犬が演じ分けているのだが
犬の表情がなんとも言えない。
日本の映画がホラーだけじゃなく
こんな映画もリメイクされるのはうれしい。
近くの国道沿いにある、電力会社の資材置き場。
たくさんの雑草にまぎれて真っ白な百合が咲いている。
何年か前から数輪見かけていたが
今年はかなりの数。
調べてみると「タカサゴユリ」という台湾原産の百合。
種子が飛んで増えるらしい。
去年私の住んでいる棟のお隣の棟にもたくさんのこの百合が咲いていた。
去年の記事
ことしはこちらの棟にも2,3輪咲いていて
2,3年後には私の住んでいる棟にも
群生地ができるかしら?
たくさんの雑草にまぎれて真っ白な百合が咲いている。
何年か前から数輪見かけていたが
今年はかなりの数。
調べてみると「タカサゴユリ」という台湾原産の百合。
種子が飛んで増えるらしい。
去年私の住んでいる棟のお隣の棟にもたくさんのこの百合が咲いていた。
去年の記事
ことしはこちらの棟にも2,3輪咲いていて
2,3年後には私の住んでいる棟にも
群生地ができるかしら?