恥ずかしながら、17日は私の誕生日。
お友達のフユソナさんがバスツアーに誘ってくれた。
何しろ、申し込んでくれたのが6月下旬。
もう梅雨も明けているだろうと期待していたのだけど、
残念ながらまだ梅雨も明けておらず、出かけた18日も雨、しかも大雨の予報![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、そんなことは関係ない!と出かけてきたのは愛知県蒲郡。
朝7時45分に大和八木駅前から出発。
途中、恒例の物産店にはたっぷり時間をとり、
蒲郡に着き、昼食を取れたのは1時過ぎ。
でも、ここでメロンを自分で取って、持ち帰るサービス付き。
それからやっと、目的地の竹島八尾富神社へ~
昭和7年まで、船で詣でていたという竹島全体がご神体の八尾富神社。
駐車場から竹島に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/50d487bb3b54f446343f695757bb3acf.jpg)
橋は個人の寄贈で作られたとか…でも伊勢湾台風などで傷み
昭和61年に現在のものに掛け替えられたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/b714b9193eeb20d2416b708733e0da35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/5ab6df78446378454b9fd80b724cf0fd.jpg)
橋の長さは387メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/b7e9494d887584454b986baa132c5543.jpg)
橋を渡って今度は百数段の階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/1a9e2e84a342111b69940df0eb585224.jpg)
島の中には八尾富神社をはじめ、五社が祀られており
添乗員さんいわく、人生で必要な願い事はここひとつで大丈夫なそうな。
でも私には縁結び、安産は必要なさそうだ~
八尾富神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/302579b2dd374dd7186fdac93bf8af9a.jpg)
本殿奥には龍神岬という展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/48f4b2541c1876c1e75135a2106d540c.jpg)
どんよりした曇り空で、これが晴れていたらきっと素晴らしいハズ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/ffc266a2343d9857209c89d89ea09524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/269280934e8328f80c6f14d6ee6698b1.jpg)
帰り道橋から見えたのは旧蒲郡観光ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/99afb6b0cb6b764738e69f9d7a512c70.jpg)
島の浅瀬で小学生たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/10d5265cfe76848c65ad03ec68393f8c.jpg)
そうだ、今日は平日だった~
雨の予報だったこの日の天気も帰るまで降らずに…
これもフユソナさんのおかげかな?
お友達のフユソナさんがバスツアーに誘ってくれた。
何しろ、申し込んでくれたのが6月下旬。
もう梅雨も明けているだろうと期待していたのだけど、
残念ながらまだ梅雨も明けておらず、出かけた18日も雨、しかも大雨の予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、そんなことは関係ない!と出かけてきたのは愛知県蒲郡。
朝7時45分に大和八木駅前から出発。
途中、恒例の物産店にはたっぷり時間をとり、
蒲郡に着き、昼食を取れたのは1時過ぎ。
でも、ここでメロンを自分で取って、持ち帰るサービス付き。
それからやっと、目的地の竹島八尾富神社へ~
昭和7年まで、船で詣でていたという竹島全体がご神体の八尾富神社。
駐車場から竹島に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/50d487bb3b54f446343f695757bb3acf.jpg)
橋は個人の寄贈で作られたとか…でも伊勢湾台風などで傷み
昭和61年に現在のものに掛け替えられたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/b714b9193eeb20d2416b708733e0da35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/5ab6df78446378454b9fd80b724cf0fd.jpg)
橋の長さは387メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/b7e9494d887584454b986baa132c5543.jpg)
橋を渡って今度は百数段の階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/1a9e2e84a342111b69940df0eb585224.jpg)
島の中には八尾富神社をはじめ、五社が祀られており
添乗員さんいわく、人生で必要な願い事はここひとつで大丈夫なそうな。
でも私には縁結び、安産は必要なさそうだ~
八尾富神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/302579b2dd374dd7186fdac93bf8af9a.jpg)
本殿奥には龍神岬という展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/48f4b2541c1876c1e75135a2106d540c.jpg)
どんよりした曇り空で、これが晴れていたらきっと素晴らしいハズ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/ffc266a2343d9857209c89d89ea09524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/269280934e8328f80c6f14d6ee6698b1.jpg)
帰り道橋から見えたのは旧蒲郡観光ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/99afb6b0cb6b764738e69f9d7a512c70.jpg)
島の浅瀬で小学生たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/10d5265cfe76848c65ad03ec68393f8c.jpg)
そうだ、今日は平日だった~
雨の予報だったこの日の天気も帰るまで降らずに…
これもフユソナさんのおかげかな?