花の時期は難しく、見逃して
来年は行くぞと思っていても、つい忘れてしまって…
今日行ってきた屯倉神社もそんな中のひとつ。
何年か前、俳句の吟行で神社に行く機会があったのに
参加できなかった。
梅がきれいだと教えてもらっていたのを
今朝ふと思い出した。
明日から雨だと言うし、行くなら今日!ということで
10分後には家を出ていた。
家からバイクで20分ほど。
着いてみると、枝垂れ梅が満開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/12c52154102cffea37b49a2b2dbbf449.jpg)
由緒ある神社らしく楠の大木。
狛犬の後ろにある梅。だから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/a89199a78fcfcf045498b5761e8ed53a.jpg)
狛犬は梅のシャワーを浴びているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/4cb0cf2a355c5540c308b8e5319f0844.jpg)
青空が覗いてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/ecb2c1066662c05bea217312de3c5e8d.jpg)
ほとんどがピンクの枝垂れ梅なのだが、白も1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/8c1acc14e4864ab6f7e80cd6b0170127.jpg)
社務所前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/7895bf203e8f6a9ae7f6475e44cea5da.jpg)
春を通り越して初夏を思わせるぐらいの陽気。
境内には梅の香りに満ち溢れていた。
枝垂れ梅は今、満開
普通の梅はまだ蕾が多かった。
27(土)28(日)は梅まつりが行われる。
屯倉(みやけ)神社
松原市三宅中4-1-8
来年は行くぞと思っていても、つい忘れてしまって…
今日行ってきた屯倉神社もそんな中のひとつ。
何年か前、俳句の吟行で神社に行く機会があったのに
参加できなかった。
梅がきれいだと教えてもらっていたのを
今朝ふと思い出した。
明日から雨だと言うし、行くなら今日!ということで
10分後には家を出ていた。
家からバイクで20分ほど。
着いてみると、枝垂れ梅が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/12c52154102cffea37b49a2b2dbbf449.jpg)
由緒ある神社らしく楠の大木。
狛犬の後ろにある梅。だから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/a89199a78fcfcf045498b5761e8ed53a.jpg)
狛犬は梅のシャワーを浴びているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/4cb0cf2a355c5540c308b8e5319f0844.jpg)
青空が覗いてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/ecb2c1066662c05bea217312de3c5e8d.jpg)
ほとんどがピンクの枝垂れ梅なのだが、白も1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/8c1acc14e4864ab6f7e80cd6b0170127.jpg)
社務所前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/7895bf203e8f6a9ae7f6475e44cea5da.jpg)
春を通り越して初夏を思わせるぐらいの陽気。
境内には梅の香りに満ち溢れていた。
枝垂れ梅は今、満開
普通の梅はまだ蕾が多かった。
27(土)28(日)は梅まつりが行われる。
屯倉(みやけ)神社
松原市三宅中4-1-8
雨が止んだ様子なので午後から市内の玉祖神社へ行く。
山口県の一之宮玉祖神社からの分霊を祀り
今年2010年は鎮座1300年にあたるという。
近くには玉作一族の集落があったそうで、大阪玉造から大和竜田へ
通じる十三街道がすぐ北に通じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/e70ab7d07d7a3397c2aae73760b5b24a.jpg)
参道横には幹回り8,5m、高さ20mを超す楠の大樹がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/a52b704ee5b7e86fa380ca313e8e137d.jpg)
今回の目的は水仙。
神社の横には町の方が植えてくださった水仙の花が今満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/54b75e4a2c3a188f8ce97426e8a889d9.jpg)
ちょっと小ぶりな可愛い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/7a46a51b3c54dda3d616a4ad4ba434b5.jpg)
柏原高尾山の水仙もこちらの水仙も
ボランティアの方の御好意。
ありがたいことです。
ただ見るだけの私にバチが当たったのか
着いた頃からまたすごい雨。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
バイクで行ったため、びしょ濡れになって帰宅しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
山口県の一之宮玉祖神社からの分霊を祀り
今年2010年は鎮座1300年にあたるという。
近くには玉作一族の集落があったそうで、大阪玉造から大和竜田へ
通じる十三街道がすぐ北に通じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/e70ab7d07d7a3397c2aae73760b5b24a.jpg)
参道横には幹回り8,5m、高さ20mを超す楠の大樹がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/a52b704ee5b7e86fa380ca313e8e137d.jpg)
今回の目的は水仙。
神社の横には町の方が植えてくださった水仙の花が今満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/54b75e4a2c3a188f8ce97426e8a889d9.jpg)
ちょっと小ぶりな可愛い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/7a46a51b3c54dda3d616a4ad4ba434b5.jpg)
柏原高尾山の水仙もこちらの水仙も
ボランティアの方の御好意。
ありがたいことです。
ただ見るだけの私にバチが当たったのか
着いた頃からまたすごい雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
バイクで行ったため、びしょ濡れになって帰宅しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)