波瀬ユリは波瀬の名を冠しているだけあって、波瀬地区の
あちこちに咲いている。
とは言っても、山ユリなのだが、こちらでは波瀬ユリと呼ばれている。
まずは群生地から櫛田川を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/0220245b6decd6d533cec54f14828dbd.jpg)
波瀬植物園へ~
こちらでも入口から入ってすぐにお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/d541a80173c23b02c82e6eaaaac5cdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/e252c9727be957d744ab4fcb9d828e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/85de9f4d5821399a79f3c942d634f421.jpg)
続いて166号線をもう少し進んで泰運寺。
こちらは寺までの参道は車は通行止めになっていたのだが
166号線沿いにたくさんのユリが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/a04501795973ad6b518652c891f60f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/df5f2fa48f34388ac5d396804e64b9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/a7d86d8610c2e75d3ba08811ce77404a.jpg)
徐々に数は増えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/a8f1eb1477ecc06cb4b86db305966fec.jpg)
すっかり魅了されてしまった波瀬ユリです。
あちこちに咲いている。
とは言っても、山ユリなのだが、こちらでは波瀬ユリと呼ばれている。
まずは群生地から櫛田川を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/0220245b6decd6d533cec54f14828dbd.jpg)
波瀬植物園へ~
こちらでも入口から入ってすぐにお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/d541a80173c23b02c82e6eaaaac5cdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/e252c9727be957d744ab4fcb9d828e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/85de9f4d5821399a79f3c942d634f421.jpg)
続いて166号線をもう少し進んで泰運寺。
こちらは寺までの参道は車は通行止めになっていたのだが
166号線沿いにたくさんのユリが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/a04501795973ad6b518652c891f60f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/df5f2fa48f34388ac5d396804e64b9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/a7d86d8610c2e75d3ba08811ce77404a.jpg)
徐々に数は増えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/a8f1eb1477ecc06cb4b86db305966fec.jpg)
すっかり魅了されてしまった波瀬ユリです。
本当にコロナウイルスの影響、いつまで続くのでしょう~
それに加えて梅雨の方もなかなか終わらないしね~
貴女も体調いかがですか?
夫もこんな季節で、少し体調くずしたんですが、もっともっと頑張ってもらわないとね(^^)/
山百合は百合の女王ですね、匂いは此処まで届きそうです
昨年は金剛山に山ユリを見に行ったのを思い出します
御主人体調が優れないようですが!
無理をせず、コロナ、猛暑の夏を乗り切ってください。
おめでとうございます。
お察しの通り、夫の体調が今ひとつなんです。
7月の末には、我が家も岩出の緑化センターにも行き、
昨日は河内長野の天野山金剛寺にも行ってきたのですが、
私自身は、ブログを書く気が起こりません。
夫は、akiraさんと同じ病院で、手術を受けて4年近く。
その時は薬の副作用はまったくなかったのですが、
今回はかなり苦戦をしています。
ちょっと落ち着いたらまた始めたいと思っています。
ご心配をおかけして、本当にありがとうございます。
akiraさんも術後の身、くれぐれもご自愛くださいませ。