ご無沙汰しております。
実は、これがひょっとして熱中症??って思うような症状で
5日間ほどダウンしておりました…
先週の土曜日でしたか、体温を越える暑さに
体の中に熱が籠り、めまいと体温が37~38度、そのうえ吐き気
体は熱いのに、汗が出ないなど、など…
なんとか、安静にして、やっと元気になりました!
イヤですねぇ~こんなに体力が落ちているとは…
みなさまも、どうぞ気を付けてくださいませ。
そうはいっても世の中はお盆。
昨日は夫の両親、私の両親の墓参りに~
私の両親の墓参りの後、まだ時間が早かったので、
帰りにちょっと寄り道。
私の両親の墓は河内長野市にあるので、そこから富田林にある
楠妣庵観音寺へ廻ってみました。
楠妣庵は紅葉の名所でもあるので、今なら青紅葉がきれいだろうと
寄ったのだけれど思わぬ収穫が…
こちらは楠公夫人の生誕の地、そして入寂の地でもある。

楠公亡き後暮らした草庵。
大正6年に当時の様式にのっとって造られたとのこと。

夫人の墓所

中央の木は昭和天皇お手植えとか…
この百合は何という種類かな?

こちらの墓地の入り口には聖観音像。

そしてこの聖観音の奥の方には秋海棠が…

山の斜面一面に咲いている。

青紅葉を見に行ったつもりが、秋海棠の花たちに出会え
思わぬ誤算で、爽やかな風をいただいてきた。
実は、これがひょっとして熱中症??って思うような症状で
5日間ほどダウンしておりました…
先週の土曜日でしたか、体温を越える暑さに
体の中に熱が籠り、めまいと体温が37~38度、そのうえ吐き気
体は熱いのに、汗が出ないなど、など…
なんとか、安静にして、やっと元気になりました!
イヤですねぇ~こんなに体力が落ちているとは…

みなさまも、どうぞ気を付けてくださいませ。
そうはいっても世の中はお盆。
昨日は夫の両親、私の両親の墓参りに~
私の両親の墓参りの後、まだ時間が早かったので、
帰りにちょっと寄り道。
私の両親の墓は河内長野市にあるので、そこから富田林にある
楠妣庵観音寺へ廻ってみました。
楠妣庵は紅葉の名所でもあるので、今なら青紅葉がきれいだろうと
寄ったのだけれど思わぬ収穫が…
こちらは楠公夫人の生誕の地、そして入寂の地でもある。

楠公亡き後暮らした草庵。
大正6年に当時の様式にのっとって造られたとのこと。

夫人の墓所

中央の木は昭和天皇お手植えとか…
この百合は何という種類かな?

こちらの墓地の入り口には聖観音像。

そしてこの聖観音の奥の方には秋海棠が…

山の斜面一面に咲いている。

青紅葉を見に行ったつもりが、秋海棠の花たちに出会え
思わぬ誤算で、爽やかな風をいただいてきた。
完全に熱中症ですね。油断されてましたね。
秋海棠・・・綺麗ですね。
ユリの花・・・葉っぱが細いですし、また花に赤いスジ入っておれば・・・・・タカサゴユリでしょうね。
ご快復されて良かったです。
我が家も今、この百合で再び 庭が満開状態です。
まだまだ、暑い日が続きますのでお身体ご自愛
なさって下さいませ。
今まで熱中症とは知ってはいても、どんな症状なのか
よくわからずにいたんですが、今回、身に沁みてこれが
熱中症だと思い知らされました。
もう秋海棠の花が咲き始め、季節のうつろいを少しは感じております。
暑い、暑いと言ってたら、自分が熱中症になるなんて!
しばらく安静に過ごし、なんとかやり過ごしました。
teruさんも、時間に関係なく、外に出られることも多く
どうぞお気をつけてくださいませ。
もう体温を越すというほどの暑さのないことを願って、
頑張ります。
ほんとこの猛暑、ゆだんをするとほんと
熱中症になりますよね、でも元気になられ
良かったです。
楠比庵、懐かしいです、可愛い秋海棠が
咲いているんですね。
紅葉の頃にしか訪れた事がなく、知らなかった
です、岩湧寺も、咲いていそうですねぇ~
気を付けておられたと思いますが
熱中症になられたのですね。
知らない間になっているなんて怖いですね。
よほど注意をしなければいけませんね。
でも治られて一安心ですね。
斜面に咲く秋海棠が綺麗ですね。
朝晩ほんの少し涼しく感じる今日この頃
秋と言う字が付く花にも秋の訪れを感じます。
大丈夫ですか?もう良くなられましたか
今年の暑さはちょっと異常ですね
電気代も気になるし足が冷えるのでクーラーは私も苦手ですが
熱中症は怖いので今年は割とクーラーを点ける日が多いです
どうぞお大事に
お盆も過ぎて、ほんの少し、凌ぎやすくなってきました。
でもまだちょっと胃腸の具合が、今ひとつ…
楠妣庵、その手前にある龍泉というところに従兄弟の家があって
幼い頃はよく行っていたんですよ。
今は従兄弟も亡くなり、行くこともなくなってしまった…
今度は紅葉の季節に来てみようと、夫がえらく気に入っておりました。
今回はかなり参ってしまいました。
普通の風邪なら一日寝れば治っていたんですけどね~
これからも気をつけますね!
秋海棠、まさかこんなに咲いているなんて、思いもしなかったので、
大変な収穫でした。
ただひたすら耐えましたよ~
クーラーによる電気代、もういくらでも払ってやる~と思いました
でものど元過ぎればなんとやら…もうそろそろやって来る
お知らせが怖~~イ。
油断は大敵、いい教訓になりました。