今日は団地の大掃除の後、近場をブラリ
葛城市にある石光寺へ寒牡丹を見に行ってきた。

山門を入ると「想観の沙」

方形は安定した形に見えるが、崩れやすく角もかけやすい
現世の私たちの姿。
円形は覚りの世界…だそうだ。
まず阿弥陀堂には凛とした寒牡丹が迎えてくれる。

鐘楼の横にはまだ名残りの黄葉。

寒牡丹も藁苞をかぶって…

境内には山茶花の花を光背に観音様。

寒牡丹は二季咲きの変種で、葉がほとんどない。


今年は花が少ないと聞いていたけれど、境内にはあちこちに寒牡丹の花が咲いていた。
この後は当麻寺奥の院へ、今度は冬牡丹を見に行ってきます。

葛城市にある石光寺へ寒牡丹を見に行ってきた。

山門を入ると「想観の沙」

方形は安定した形に見えるが、崩れやすく角もかけやすい
現世の私たちの姿。
円形は覚りの世界…だそうだ。
まず阿弥陀堂には凛とした寒牡丹が迎えてくれる。

鐘楼の横にはまだ名残りの黄葉。

寒牡丹も藁苞をかぶって…

境内には山茶花の花を光背に観音様。

寒牡丹は二季咲きの変種で、葉がほとんどない。


今年は花が少ないと聞いていたけれど、境内にはあちこちに寒牡丹の花が咲いていた。
この後は当麻寺奥の院へ、今度は冬牡丹を見に行ってきます。
今日、長谷寺で冬ボタンを見てきました。今が見頃でした。
藁帽子をかぶった淡いピンク色のボタンが可愛かったですよ。
石光寺もまあ、咲いている方ではないでしょうか…
蠟細工のような可憐な花びらがきれいでしたね。
長谷寺も今が見ごろなんですね。
寒さに耐えて咲く凛とした姿がたまりませんね。
寒牡丹 お恥ずかしいですが知らなくって・・
可愛く大事にしてもらっているのですね。
雪囲いが何とも言えない・・(^-^)
ありがとうございました。
寒牡丹と冬牡丹。
寒さの中、凛とした花を咲かせる寒牡丹。
それに比べて、冬牡丹はやはり華やかさでしょうか…
どちらにしても、人間はそれに楽しまさせてもらってます