四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

葛城市石光寺の寒牡丹

2011-12-18 16:54:28 | お出かけ
今日は団地の大掃除の後、近場をブラリ

葛城市にある石光寺へ寒牡丹を見に行ってきた。


山門を入ると「想観の沙」


方形は安定した形に見えるが、崩れやすく角もかけやすい
現世の私たちの姿。
円形は覚りの世界…だそうだ。

まず阿弥陀堂には凛とした寒牡丹が迎えてくれる。


鐘楼の横にはまだ名残りの黄葉。


寒牡丹も藁苞をかぶって…


境内には山茶花の花を光背に観音様。


寒牡丹は二季咲きの変種で、葉がほとんどない。




今年は花が少ないと聞いていたけれど、境内にはあちこちに寒牡丹の花が咲いていた。
この後は当麻寺奥の院へ、今度は冬牡丹を見に行ってきます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼたん (スターアニス)
2011-12-18 20:26:34
石光寺のボタンはどうかなぁ・・・と思っていました。
今日、長谷寺で冬ボタンを見てきました。今が見頃でした。
藁帽子をかぶった淡いピンク色のボタンが可愛かったですよ。
返信する
こちらも見頃 (hetappy)
2011-12-19 08:41:12
春に咲く牡丹と比べれば、数は少ないでしょうね。
石光寺もまあ、咲いている方ではないでしょうか…
蠟細工のような可憐な花びらがきれいでしたね。

長谷寺も今が見ごろなんですね。
寒さに耐えて咲く凛とした姿がたまりませんね。
返信する
Unknown (teru)
2011-12-19 08:58:23
おはようございます(^-^)
寒牡丹 お恥ずかしいですが知らなくって・・

可愛く大事にしてもらっているのですね。
雪囲いが何とも言えない・・(^-^)
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hetappy)
2011-12-19 10:14:30
多分、同じ時間帯にパソコンの前でしょうかしら

寒牡丹と冬牡丹。
寒さの中、凛とした花を咲かせる寒牡丹。
それに比べて、冬牡丹はやはり華やかさでしょうか…
どちらにしても、人間はそれに楽しまさせてもらってます
返信する

コメントを投稿