昨日は急用で出掛けてしまい失礼しました。
さて、御船の滝の氷瀑です!
私たちは写真を撮りながらなので1時間近くかかったが、
普通に歩けば40分ぐらいで着けるだろうか…
御船の滝への標識。

ここからは5分ぐらいで行くことが出来る。
道中はわりときれいに整備されているが、滑らないように…

到着だ!

いひかの里の方の話だと70%ぐらいという話だったが…
初めて見る氷瀑は、なかなか迫力がある。


1時間ぐらい滝の前にいたが、じっとしていると体がじんじん冷えてくる。
でも差し込む光で、氷瀑は時々音をたてて、崩れ落ちる。
滝壺の辺りが雪の山になっているのは、崩れ落ちた氷が重なり、
その上に雪が降り積もっているためのようだ。
来た時とは形も変わっている。

いくら見ていても飽きないくらいだが、寒くなってきたので
そろそろ帰るとしよう。
もう一度目に焼き付けて…


氷瀑というと、よほどの山奥に行かなければ!と思っていたが
ここは行きやすく、途中で出会った人の中には、町で履くブーツで登ってきていた。
道路が凍っているところもあるので、あれではいくらなんでも危険だろう。
やはり崩れ落ちることを考えれば朝早いうちがいいように思う。
帰り道などは、アイゼンがあれば安心だろう。
すっかり魅了されて、また、出掛けてくることにしよう。
さて、御船の滝の氷瀑です!
私たちは写真を撮りながらなので1時間近くかかったが、
普通に歩けば40分ぐらいで着けるだろうか…
御船の滝への標識。

ここからは5分ぐらいで行くことが出来る。
道中はわりときれいに整備されているが、滑らないように…

到着だ!

いひかの里の方の話だと70%ぐらいという話だったが…
初めて見る氷瀑は、なかなか迫力がある。


1時間ぐらい滝の前にいたが、じっとしていると体がじんじん冷えてくる。
でも差し込む光で、氷瀑は時々音をたてて、崩れ落ちる。
滝壺の辺りが雪の山になっているのは、崩れ落ちた氷が重なり、
その上に雪が降り積もっているためのようだ。
来た時とは形も変わっている。

いくら見ていても飽きないくらいだが、寒くなってきたので
そろそろ帰るとしよう。
もう一度目に焼き付けて…


氷瀑というと、よほどの山奥に行かなければ!と思っていたが
ここは行きやすく、途中で出会った人の中には、町で履くブーツで登ってきていた。
道路が凍っているところもあるので、あれではいくらなんでも危険だろう。
やはり崩れ落ちることを考えれば朝早いうちがいいように思う。
帰り道などは、アイゼンがあれば安心だろう。
すっかり魅了されて、また、出掛けてくることにしよう。
氷漠は実際には見た事が有りませんが綺麗でしょうね!
今年にTVのちちんぷいぷいで四国の滝をして居ました。
近くで見れるとは!
検査が終わってやっと咳も出なくなりました。
家に篭って居るから余計風邪引くのかも。
1時間くらい離れられない・・その気持ち分かります。
どの角度から撮れば・・・迫力ある姿が撮れるのか・・・そんな気持ちが伝わってきます。
やはりアイゼンがないとダメでしょうね。
この滝は形がいいから・・サマになっていますね。
しかし、完全防備出ないと行けないのが
良く分かりました(・_・;)
やっぱりアイゼンが必要ですか・・
見たかったんだけどな・・
ちなみにそこまで行くには車のタイヤは
やっぱりスタッドレスですか?
あまり無理はせんようにね。
初めて見た氷瀑。
きれいやったよ~。時々崩れ落ちる音を聞きながら
時間の経つのを忘れていたよ。
ちちんぷいぷいは、時々滝紀行をしてるみたいやね。
四国までは無理やけど、まだまだ見に行くよ~~
「いひかの里」が9時からでないと、開いていないと、
聞いていたので、あの時間に行ったのですが、
聞けば、もっと早くから開いているようです。
駐車料金は帰りに払うということのようです。
多分もう少し早ければ、もっと立派な氷瀑を見れたと
思うんですけどね。
日の射す方向もあるみたいで、三脚を立て、長時間ねばって
いらっしゃる方もいました。
アイゼンはあると、安心と言う程度です。
わりと行きやすいんですよ。
「いひかの里」まで、もちろん普通のタイヤ。
そこから先は凍っているところもある!ということで、
通行禁止になっています。
帰るころには、帰りの道もほとんど溶けていましたよ。
でもやはり滑りやすいですからね。
アイゼンがあれば安心というところでしょうか…
一度経験なさってみて!
氷瀑も2月いっぱいでしょうかねぇ~
これから花の写真を楽しみにお待ちしてます。私も一日一日暖かくなるのを感じて 花や野菜を作る準備を始めなきゃ 雨も多くなりますが 気をつけて励んで下さいね
寒さに、出掛けるのも億劫になって、最近はめっきり
少なくなってきています
暖かくなってきて、梅だよりも聞こえてきました。
また張り切って飛び回りますよ~~
貴女も花や野菜に忙しくなりそうですね。
育てる楽しさはまた、格別でしょうね。
頑張ってくださいね。