英国ボーディングスクール&ティーンエイジャー&お菓子教室

長女の英国ボーディングスクール留学準備に奔走中。自宅で開いている小さなお菓子教室、子供、愛犬のあれこれも綴ります。

2足のわらじ

2013-07-26 23:25:25 | 日記
アルバイトが決まりました、とアップしてから早や1か月が経ってしまいました。
末っ子の学童の手続きをしたり、派遣会社に契約書への捺印に出かけたり、そしていざ仕事が始まってみたり、子供たちの夏休みが始まってみたり・・・と駆け抜けるような1か月でした。

大学でのお仕事はよかったです。特にエキサイティングな仕事でもなく、どちらかといえば書類を一定のルールにのっとって処理していくだけの、ある意味単純作業の繰り返しなのですが、大学のキャンパスという環境がとてもすてきでした。緑が多く、赤レンガの古い建物からは歴史を感じさせる雰囲気が漂い、そこにいるだけでこころが豊かになる感じでした。
構内には学食に加え、松本楼、椿山荘、精養軒といった老舗のレストランもあり、今日はここ、あそこはここ、と一緒にお仕事をした方々とランチに足を運ぶのもとても楽しかったし、美味しかったです。
もう少しこのキャンパスに足を運ぶ機会をもちたいと、この大学のHPを開くと、学術支援員の募集があったので、とりあえず条件の合いそうなところから履歴書を送ったところ、ある研究室で9月から採用してもらえることになりました。
条件は週3日で10時から16時、うちお昼休みが1時間。先生が出張などで研究室に来ないときは出てこなくてもいいです、というとてもゆる~い環境。大学事務は時間の融通も効くし、年齢制限もないので、10数年のブランクがあっても比較的仕事を探しいやすいフィールドだと感じました。

長男と長女が塾通いを始めたので、いきなりフルタイムで働いては、子供たちの生活のフォローができないな、というのもありましたが、細々とでもケーキ教室も続けたかったというのもあり、週3日というペースの仕事は希望どおりです。これなら、月4回程度のケーキ教室の回数はとれそうな見通しとなりました。というわけで、9月にまた大学に出向くまで1か月ちょっとあるので、9月からのレシピを練り始めようと思います。今のところ9月はオーブンで湯せんにかけながらふんわりとやくチーズケーキを予定しています。

皆様、またお時間がありましたら足をお運びください。

次回からは1人1台作るクラスに加え、家族の人数が少ない・家族があまり甘いものが好きでない、などで1台持って帰るのはちょっと多いわ、という方のために、数人で1台を作りシェアしていただく、というクラスも予定しています。

これからまた少しずつブログのタイトル通り、ケーキの話をアップできていくことと思います。