火曜日、1年生のママ達とランチに出かけました。中山路という、ヨーロッパ風の建物が並ぶ往年のメインストリートにある老舗「春和楼」に行きました。以前はよく結婚式にも使われていたというレストラン、山東省の料理が食べられます。
中国人ママから「美味しいよ」と教えてもらって真っ先に食べたのが鶏のロースト。中国で鶏料理というとお頭つきのことが多いです。顔はなるべく見ないようにして頂きました。

この日のメニューの中で私が一番好きなのは苦菊(多分エンダイブのことだと思います)の和え物。黒酢と黒糖、お店によってはニンニクやナッツを入れて作ったドレッシングがかかっています。

最後にお会計をするときに、一緒にいた中国人ママが店員さんに向かって「メイニュウ(」と呼びかけました。メイニュウってメイ牛(牛はニュウと発音)?と思って聞くと、「美女」のことだとか。店員を呼ぶときに美女と呼ぶのは青島の風習だそうです。よばれて近づいてきたのはおばさん。宮崎美子似だから、不美人とは言わないけれど、う~ん、美女か???
ちなみに男の店員は「シュワイダ(=イケメン)」と呼ぶのだそうです。2年間いて初めて知った青島の方言。2年もいたのに知らないことだらけ。もっともっと中国の面白いところを知りたかったな、とちょっと思いました。

中国人ママから「美味しいよ」と教えてもらって真っ先に食べたのが鶏のロースト。中国で鶏料理というとお頭つきのことが多いです。顔はなるべく見ないようにして頂きました。

この日のメニューの中で私が一番好きなのは苦菊(多分エンダイブのことだと思います)の和え物。黒酢と黒糖、お店によってはニンニクやナッツを入れて作ったドレッシングがかかっています。

最後にお会計をするときに、一緒にいた中国人ママが店員さんに向かって「メイニュウ(」と呼びかけました。メイニュウってメイ牛(牛はニュウと発音)?と思って聞くと、「美女」のことだとか。店員を呼ぶときに美女と呼ぶのは青島の風習だそうです。よばれて近づいてきたのはおばさん。宮崎美子似だから、不美人とは言わないけれど、う~ん、美女か???
ちなみに男の店員は「シュワイダ(=イケメン)」と呼ぶのだそうです。2年間いて初めて知った青島の方言。2年もいたのに知らないことだらけ。もっともっと中国の面白いところを知りたかったな、とちょっと思いました。
とても美人とは言い難い・・・さりとて、そうブサイクでもないのですが(笑)。
芸能界では大物のようです。
日本で言えば、上沼恵美子。
それから鶏の頭は、忘年会の席で、頭を前に向けられた人が「クビ」、という昔の習慣があっったそうです@台湾。
今では、そんなことはないのですが、アイツだ、コイツだ、と盛り上がるようですよ。