![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/298710c58447c63a2d12616c539cc309.jpg)
▲閉鎖されたガソリンスタンド
最近
大通り沿いのガソリンスタンドが
次々に閉鎖されています。
理由はいろいろあるようですが
なにやら石油時代の終焉を迎える
新しい時代を予感させます。
少し前までは
石油はあと○○年で枯渇する
なんて言われていました。
石油を握るものが
世界経済を牛耳っている
とも言われていました。
そんな時代からの
大転換が予想されるニュースが
SNSを駆け巡っています。
つい最近
【山中教授だけじゃない!】石油を水から作り出す!?革命的研究発表をした京大名誉教授・今中教授に独占インタビュー!
を田中優さんのタイムラインで
見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/6693b5c03a23b8daf8c0373c0f1a058e.jpg)
▲京都大学名誉教授 今中忠行さん
難しい化学の話しは
よくわかりませんが
かいつまんで言うと
以下のようになります。
まずは
化学反応によって
「特別な水」
をつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/b473d26cc5a82c7beffd19d1af09f370.jpg)
この水には
一酸化炭素と水素が発生していて
化学反応が発生しやすい状態をつくってあります。
ここに
石油を注ぎ激しく混ぜ合わすと
牛乳のような白い液体になります。
専門用語ではこの状態を
ミセル
と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/10130ba33d01ddd5aece31f9030693cf.jpg)
▲ミセル
このミセルの中に
炭酸ガス(二酸化炭素)を加えると
一酸化炭素と水素が化学反応を起こし
炭化水素が発生します。
炭化水素とは
つまり石油のことなんですね。
この技術は極めて経済効率が高く
約3円の電気代で、約100円分の石油が
生成できるとされています。
つまり、経済効率は
約35倍
ということになります。
一方
例えば火力発電は
投入したエネルギーを
100とすると
40程度のエネルギーしか
生み出すことができない
と言われていますので
この技術がいかに凄いことなのか
想像するに余りあります。
現在
日本と世界、両方の特許に申請中とのこと。
来年からの実用化に向けて
今も日々活動されています。
面白い時代になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/628bff43bda239e0a98a72c6f58e6df0.jpg)
▲SENSE KYOTO(記事全文はこちらから)
◎感謝
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)