![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/0eafb29d2b061eda3b3d0d1d777ce3b6.jpg)
観葉植物のなかでも
「ドラセナ」は
人気の高い品種のひとつです。
美しく繊細な樹姿が魅力的で
かつ比較的管理が簡単なことが
人気の理由でしょう。
ちなみに
過去ブログ「ハチくんときいちゃん」
の画像に写り込んでいた観葉も
ドラセナの一種で
「ソングオブジャマイカ」
という名称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/0d505abd7ef3dca30494efd5316aa9a8.jpg)
▲過去ブログ「ハチくんときいちゃん」(Link)
梅雨時の休日
特に予定もなかったので
いきつけの観葉ショップに
出かけてみました。
そこで
ステキな曲がり具合のドラセナを
見つけて植え替えをしたのが
冒頭の画像です。
アレンジフラワーとあわせ
玄関に置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/e1c61e66cbe9449bc266ef9d0a65cd37.jpg)
使っていない
「レチューザ」が
ひとつ残っていたので
「ベラボン」を敷き
上部を飾り石で覆ってみました。
「レチューザ」に関しては
過去ブログでも紹介しましたが
観葉初心者にとっては
失敗が少なく
オススメの逸品です。
▼過去ブログ「アンスリウム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/fddd468fc6fe1a0a6aa477b5e77e077f.jpg)
ちなみに
「ベラボン」ですが
ヤシの実のスポンジ状繊維を
加工してチップ状にした
観葉や切花・野菜などの床土です。
土と違って軽く通気性が良いので
根っこが元気になります。
ワイヤープランツに
ハイドロコーンを使っていましたが
元気がなくなってきたので
ベラボンに植え替えてみましたら
こんな感じになりました。
▼ワイヤーP元気になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/58722137065051cf765f0a88dfa2d58a.jpg)
▼レタス発芽もベラボンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/fa8b47d5e33926331cb42de26cedee23.jpg)
詳しくは以下からアクセスできます。
▼ベラボン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/8cf82f40523ba609e0c8600b936d6e3a.jpg)
◎感謝
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)