エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

パワースポット◎宮島弥山(その壱)◆桃色のお日様

2011年10月31日 | スピリチュアル日誌
今日で10月も終了します。
明日から11月ですね。

さて久々ですが
先日、宮島の弥山(みせん)に行ってきました。
弥山に登るには色々なコースがあるようですが
もっともポピュラーな「紅葉谷コース」でのぼり
帰りは「大聖院コース」で下山しました。

また今回は
フェリー乗場からお土産物屋さんが連なる商店街を通り
大鳥居へ向かい厳島神社へといういつもながらのコースではなく
最短で紅葉谷へ向かい弥山へ、という
登山をメインにコースを組み立てました。
というのも
このたびの宮島は知る人ぞ知る
パワースポットを巡りたかったからです。

画像は
紅葉谷公園近くにある「四宮神社」と
その周辺で撮影した
桃色に輝くお日様の様子です。
強いエネルギーを感じますね。

●チョット疲れたなあ~と感じたら宮島へ。。。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷体制が整いました!ありがとう地球ダルマガエル米!

2011年10月25日 | 農業日誌(無農薬)
30kg袋で21体の玄米が
袋に入って出荷できる状態になりました。
除草剤等の農薬を一切使わず
稲の生命力と
土壌の微生物力のみで
できたお米。

先日、白米にして試食をしてみました。


最初のひとくち目。。。
ん。。。??(あっさりした味)

ふたくち目。。。
う~ん。。。(やっぱりあっさり味)

そして
とりあえず茶碗一杯を完食。
なんかもう一杯ほしいなあ。。。
そして
もう一杯。

そういえば
知人の無農薬米もあっさりしていて
いくらでも食べたくなる、って聞いたのを
思い出しました。

あ~。。。このことか。。。!!!

ガツンとくる旨みではなく
じわじわと
しかし確実に美味しさが口の中に広がるお米
「ありがとう地球ダルマガエル米」
惠みに感謝です。

袋詰め作業の様子は
ブックマークからアクセスできます。

●地球に!カエルに!優しい農業を目指して
人気ブログランキングへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関野直行講演会&ワークショップのご紹介

2011年10月22日 | イベント情報
みなさん“バシャール本”をご存知でしょうか?
たくさんの人々の生き方を変えたと言われる書物ですが
日本語訳をされた方が関野直行さん(画像)です。
昨年、関野さんの講演会に参加しましたが
とてもステキな方でした。

岡山の友人から
11月に関野さんが来られると聞きました。
案内がきましたのでシェアさせていただきます。

*************************************
◆「安らぎの法則」講演会
日時:2011年11月5日(土)14:30~17:00
会場:岡山北ふれあいセンターマスカットホール5階
費用:3500円(早割:3000円)

◆「あなたのネクストステージ」ワークショップ
日時:2011年11月6日(日)10:00~16:00
会場:閑谷学校(岡山県青少年教育センター2階)
費用:13000円(早割:12000円)
*************************************

お近くの方、ご興味のある方
また
自分自身を見つめなおしたいと思われている方
オススメします。
詳しくは検索エンジンで「関野直行」を。
講演会のご案内ページは
ブックマークからアクセスできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<収穫>無農薬「ありがとう地球ダルマガエル米」

2011年10月20日 | 農業日誌(無農薬)
今日は念願の「無農薬米」の収穫日です。
コンバインで刈り入れをしましたが
乾いた草が絡まって、なかなかうまく刈れません。
刈り取りの作業や草の様子を
動画サイトに4本アップしました。
ブックマークからアクセスできます。

無農薬栽培に
土壌作り、作付けから関わらせてもらって
それがいかに大変なことか
身をもって体験させてもらいました。

栽培中の農薬は最小限に抑えて
除草剤のみ使用される農家さんは多いですが
そのことの意味は
動画を見ていただければ
理解していただけるでしょう。。。

出来上がったお米の
試食が愉しみです。

◎収穫に感謝します
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダルマガエルの里」で稲刈りをしました。

2011年10月19日 | 農業日誌(無農薬)
10月18日(火)
今日は絶滅危惧種「ダルマガエル」が生息している
田んぼの稲刈り日です。
稲の収穫量も気になりますが
それ以上にダルマガエルの様子が
気になります。

ブックマークから動画を見ていただければわかりますが
大・小さまざまな大きさのカエルが登場します。
動画のラストには
「光の柱」が田んぼに注いでくるシーンがあります。
天上からの祝福でしょうか。

●すべての生き物との共生を。。。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを収穫しました

2011年10月18日 | 農業日誌(野菜編)
6月初旬に植えたサツマイモが
本日、無事収穫できました。
植え付けから
4ヶ月余りで立派な大きさになっています。
特別な手入れを行ってはいませんが
自然の力は偉大ですね。
ちゃんと惠みを下さいました。
収穫に感謝。

収穫の様子は
以下URLをコピーして
検索エンジンからアクセスできます。
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=EmTL-8hUj8w
http://www.youtube.com/watch?v=8TuvpQVHyD4


↓●自然とともに。導かれるままに。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆無農薬アイガモ米の籾摺り(とうす)が終わりました☆

2011年10月17日 | 農業日誌(無農薬)
先日、動画で紹介した
“アイガモ米”の収穫風景ですが
たくさんの方から
「コンバインに突進したカモはどうなったの?」
と質問がありました。
動画5-5に詳しく説明をすれば良かったですネm(_ _)m
あのカモはすぐにコンバインの下から出てきて
無事、もとに池に戻りました。
ご心配をかけました。

さてその際収穫したお米ですが
籾摺り機(通称とうす)にかけて
玄米になりました。
出荷OKです!!
作業風景を動画にしました。
ブックマークからアクセスできます。

通常一反あたり10羽程度のアイガモを
入れるそうですが
世羅ではその半分以下の数で栽培しました。
大すぎず。。。
少なすぎず。。。
微生物や草、小動物との共生に配慮した
「無農薬栽培アイガモ米」
アイガモさんに感謝です。

◎収穫に感謝
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<感謝>イセヒカリの刈り取りが無事終わりました。

2011年10月16日 | 農業日誌(米編)
10月15日(土)曇り空の下で稲刈りを行いました。
前日までの雨で足元がぬかるんでいましたが
なんとか人力でやりきりました。。。
当日の様子を
YouTubeにアップしました。
稲刈りから櫨干しまで9本の動画になっています。
ブックマークからアクセスできます。

稲刈りが初めての方も多く
かなりの重労働に息も絶え絶えの方も。。。
これが晴天なら
もっと汗をかいただろうなあ。。。
稲刈りにはちょうど良い天気に恵まれました。

地元の農家さんの指導を受けましたが
聞くのと
やるのとでは
全く違いますね。
「習うより慣れろ」
の意味が良く理解できました。

櫨に干したイセヒカリは
10日前後乾燥させて
その後籾摺りを行います。
人のクチに入るまで
たくさんの行程が必要なお米。
心から感謝して
いただきたいと思います。

●お日様、お月様、お水。。。すべてに感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●本日10月15日(土)の稲刈り会は予定通り“開催”します

2011年10月15日 | 農業日誌(米編)
本日予定しておりました
「イセヒカリ稲刈り&櫨干し体験会」は
予定通り開催いたします。

少しぬかるみがあります。
着替え等を準備して参加して下さい。

よろしくお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画◎無農薬栽培「アイガモ米」の収穫風景

2011年10月14日 | 農業日誌(無農薬)
ダルマガエル田のすぐそばには
無農薬栽培「アイガモ米」の田んぼがあります。
面積は3反(10m×100m×3)程度でしょうか。
今日はその田んぼの稲刈り風景を動画にアップしました。
タイトルは「アイガモCapture」で
全5本をYouTubeにアップしています。

田植えをして約1ヶ月後
苗がカッチャクした頃にアイガモを田んぼに入れます。
すると
生えてくる草や、稲に付く虫等を
アイガモが食べてくれます。
つまり
除草剤など農薬を散布する必要がない訳です。
「アイガモ農法」として
全国各地で取り組まれているようです。

仕事を終えたアイガモは
食肉として処理されることもありますが
ここでは
もと居た池に戻して
来年まで休んでもらうことにしています。

動画はブックマークからアクセスできます。

↓●アイガモさん、ゆっくりお休みくださいm(_ _)m
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画◎ダルマガエルの里

2011年10月13日 | 農業日誌(無農薬)
ブックマークに
ダルマガエルの里のパノラマ動画を
リンクしました。
絶滅危惧種ダルマガエルと共生しながら
お米づくりを行っている小谷地区の様子です。
昨年までは
除草剤を使用して栽培したお米ですが
今年2011年は
完全無農薬にチャレンジしました。
無農薬米の稲刈りの時期が
近づいてきました。
どんな味なのか楽しみですね。

↓◎生物多様性を考える
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“二番”の出る田んぼ

2011年10月10日 | 農業日誌(無農薬)
画像の田んぼは
稲刈り後、約半月経過したと思われる
田んぼの様子です。
切り株から
新しい稲が芽をだしているのが分かります。
その稲に穂がついていて
「これって二期作??」
って思わず叫んでしまいそうです。

このような状況は
土壌に含まれている肥料分が多かったために
稲がすべてを吸収し切れなかった
と思われますが
稲を刈る時期が早すぎた
とも考えられます。

田植えから稲刈りまで
様々な行程がありますが
作付けする土壌の状態を把握した上で
肥料を施す必要があるようですね。

↓●美味しいお米づくりは土づくりから
人気ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イセヒカリ稲、手刈り櫨干し体験会のお知らせ

2011年10月09日 | 農業日誌(米編)
日時:2011年10月15日(土)午前10時~14時頃まで
場所:ちいさな実験農場世羅伊尾
住所:〒729-3307広島県世羅郡世羅町伊尾1418
電話:090-5260-4967doc
備考
①雨天の場合次の日16日(日)に行います。
順延のお知らせは当日朝7時までにこのブログでお知らせします。
②参加費無料。お昼はこちらで用意します。
③長靴、タオル、軍手、着替え等は持参してください。(鎌あります)
④更衣室、シャワー室、簡易水洗トイレ完備。
⑤絶滅危惧種「ダルマガエル」の保護田が車で5分ほどの場所にあります。
時間があれば見学をオススメします。。。
●「ダルマガエル」についてはブックマークからアクセスできます。

↓◎収穫に感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎稲穂の観察

2011年10月09日 | 農業日誌(無農薬)
先のブログで
稲には早稲、中生、晩生がある
と紹介しました。
この時期の刈り取りは
中生の品種になります。

画像の籾は「中生新千本」(なかてしんせんぼん)
と呼ばれる品種で
背丈はさほど高くはないんですが
コシヒカリ等と比べると
茎が太く、風雨に強く倒れにくいようです。

画像は
刈り入れ時をはかるために
籾を剥いて割ってみた時のものです。
玄米を割った際に
画像のようにキレイに半分に割れる状態ですと
完熟していると思われます。
これが
白い粉状になる場合があります。
その場合はまだ未熟である
ということです。

いずれにしても稲刈りは
適時を窺いながらの作業ですね。

↓●黄金色の稲穂に感謝
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Super“Rice”Woman-2

2011年10月07日 | 農業日誌(無農薬)
最新鋭のコンバインを
悠々と操る女性の様子を
YouTubeにアップしました。
ブックマークからアクセスできます。

画像のコンバインは三条刈りですが
さらに上の四条刈りだと
一度に収穫できる量が倍近くになります。
機会があれば
四条刈りの風景も紹介させていただきます。

↓●収穫に感謝
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする