エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON

2011年08月30日 | 音楽日誌
うちには
テレビもラジオも新聞もありません。
情報はインターネットからのみです。

最近、地元のラジオ局が
「radiko」にアップしたと聞き
早速ダウンロードしました。
プロ野球も音楽もネットで聴ける時代です。

FMを聴いていたら
耳障りの良い、軽いサウンドが流れてきました。
曲のタイトルは「PONPONPON」
YouTubeをブックマークに貼り付けました。
世界配信されているだけあって
PVのレベルも高い作品です。

↓◎音を楽しむとチャクラが開きます
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマズに似た「アカザ」は絶滅危惧種!

2011年08月29日 | 環境日誌
その昔
清流にはたくさんいた「アカザ」ですが
いつの間にか見かけなくなりました。
清流が少なくなっているからでしょうね。
見たところ
アカザはナマズに似ていますね。
素手で持つと
ビリッビリッ!と電気がはしったような
痛みに襲われるそうです。
もしや
電気ナマズ???
ちなみに
刺されると痛いことから漢字で「赤刺」と書き
そこから「アカザ」と呼ばれるようになったそうです。

世羅のビオトープでは
毎年この時期に池の水落しを行います。
水生昆虫や淡水魚の観察
外来生物の駆除が
その目的です。

最近は珍しくなった「タイコウチ」も
生息しているビオトープ。
色んな生き物が共生しています。

↓◎ミツバチの羽音は地球の回転にさえ影響を及ぼしているかも
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき畑に黄色い花が咲きました

2011年08月28日 | 農業日誌(野菜編)
このところ
雷雨が続いています。
おかげさまで
畑の草は生え放題。。。草刈りをせねば。。。

そんな中
あずき畑のあちらこちらに
黄色いかわいいちいさな花が咲き始めました。
モンシロチョウが乱舞しています。

あずきは一度に鞘が変色する訳ではないので
毎日、様子をみながらの収穫になります。
収穫時期が遅れると実が弾け飛んでしまうそうです。
あと一ヶ月ほどで収穫ができそうです。

↓●食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーの自給自足

2011年08月26日 | 環境日誌
電力会社から
8月分の電気使用料のお知らせがきました。
7月は64kwhでしたが
8月は58kwh。。。
7月の方が多いのはなぜ???

電化製品の電力消費四天王は
①エアコン
②冷蔵庫
③テレビ
④照明
です。
うちには
①から③がありません。

58kwh/月ということは
。。。約2000w/日
。。。約84w/時
です。
この消費電力であれば
60wの太陽光発電パネルが2枚あれば
電力の自給はできますね。

ただし
使っているエネルギーは電力のほかに
灯油やプロパンガスがあります。
エネルギーの自給自足には
まだまだ課題がありますね。

↓●食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月の軌跡(続編)

2011年08月25日 | ちいさな実験農場
稲の成長を記録した
定点観測の画像です。
このところの雨のおかげで
グンっと稲が伸びた感じです。

これからの季節は
鳥や虫などが田んぼに発生するようです。
その都度
記録していきます。

↓◎食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会のご案内@「知識のメルトダウン」

2011年08月23日 | イベント情報
安全神話が崩壊した原子力発電!
事故が起こってから初めて知った事実がたくさんありました。
私たちが持っている知識は
ごくごく狭い範囲のものなのかも知れませんね。

さて、その
持っている“知識”を
生きるための“知恵”にしませんか
と呼びかけているイベントの紹介です。

講演会「知識のメルトダウン」は
私たちの“常識”と“非常識”の境界にメスを入れて
これからの生き方を一緒に考えませんか?!
というイベントです。
内容はスピリチュアルで
エコロジカル&アカデミック。。。

うまく表現できませんが
「本当の自分」に出会えるきっかけになるかも知れません。

詳しくはブックマークからアクセスできます。
情報はFacebookにもアップしています。

↓●常識を見直してみませんか?
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「阪急電車~片道15分の奇跡~」

2011年08月22日 | 映画日誌
1990年代
仕事の関係で
約3年ほど神戸に単身赴任していたころ。

JR摂津本山駅の北側に
阪急岡本駅があります。
最寄駅は本山でしたが
華やかな阪急電車への憧れからか
岡本まで歩いて
三宮や大阪までよく出かけたものです。

さて
この映画
時代が求める女性の生き方がテーマです。
あずき色の阪急電車には
“女性性”と“希少性”
を感じます。
今もこれからも女性の時代。
阪急も未来志向で映画製作に協力したのでしょう。
さすが
阪急宝塚グループ。

ちなみに
広島市内の繁華街にある映画館「宝塚会館」は
2011年8月末で閉館となります。
映画はぜひ映画館で。

↓●阪急電車に憧れて
人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき畑

2011年08月21日 | 農業日誌(野菜編)
あずきの苗が成長しています。
ほとんど肥料を与えていませんが
なんとか元気に育っているようです。
畝間の草を刈っては
畑にもどしていますが
草の成長が早くて
刈っても刈っても追いつきませんね。
なるほど
除草剤が必要な訳です。

あずきは
先物取引が行われるほど
貴重な農産物です。
栄養素で言えば
あずきの色素は希少元素である
ゲルマニウムを含有していて
古来日本人はその大切さを身をもって知っていたようです。

あずきでつくる「ぜんざい」は
出雲地方では
神が在ると書いて“神在”(じんざい)と呼び
それが
「ぜんざい」の由来だとか。。。

暦の中で
あずきを取る習慣を
日本人は大切に継承してきたようです。

↓●食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月の軌跡(5月15日/8月15日)

2011年08月20日 | ちいさな実験農場
3ヶ月前には
やっとこさ河岸工事が終わって
整地されたばかりだったこの地が
お盆を迎える頃には
豊穣な緑に変貌しています。

お日様に お月様に。。。
大地に 水に 風に。。。

心から感謝ですね。

↓●食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家裏にある無花果の木

2011年08月19日 | ちいさな実験農場
裏の無花果(イチジク)が実をつけています。
イチジクは植物の中でも
生態がチョット変わっています。

一般に植物は
二酸化炭素を吸収して酸素を排出する
いわゆる
炭酸同化作用(光合成)を行いますが
イチジクは常時
酸素を吸収して
二酸化炭素を排出しているそうです。
つまり
イチジクは人間や動物に近い(同じ?)
生態だということ。。。

そういえば
イチジクの実からは
何かしら“肉”のような
色と触感を感じてしまいます。

面白い植物“イチジク”
あと一ヶ月もすれば収穫できそうです。

↓●食とエネルギーの自給自足を目指して
人気ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小童(ひち)の須佐神社に行ってきました

2011年08月17日 | スピリチュアル日誌
国中に疫病が蔓延していた紀元774年のこと。
当地に小童(ひち=小さいわらべの意)が現れて言ったそうです。

**********************************************
私は須佐之男命の化身なんですが
この地での祭祀が廃れてしまってとても残念です。
今、祭祀を復活できることなら
この地は疫病に悩まされることはないでしょう
**********************************************

これを受けて神社は再建されたと言うことです。
従って創建はもっと前に遡るものと推測されるので
この神社の歴史はさらに昔のことなんでしょうね。

日本一と言われる有名な大御輿(1517年製作)と
その上空に輝いていたお日様を写真に収めました。

今年のお盆もそろそろ終わります。

●ご先祖様に感謝、お日様に感謝人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の農業は世羅から変える(米づくり編・25)

2011年08月16日 | 農業日誌(米編)
イセヒカリに稲穂がつきました。
しばらく低温が続いていたので心配していましたが
やはり稲さんは強いですね。
外葉が虫に食べられたりしていますが
稲全体に勢いとエネルギーを感じます。
稲刈りの予定は10月末。
田植えから4ヶ月ほどで収穫となります。

周りの田んぼは
すでに稲穂が垂れ下がり
収穫の時を待っているようです。

↓●稲さんに感謝、食に感謝
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ブラックボディ(黒体)って知っていますか??

2011年08月15日 | ちいさな実験農場
物理学を専攻した方はご存知だと思います。
黒体(こくたい)は所謂理論上の存在とされていますが
「カーボンナノチューブ」として工業的にも作られています。
黒体とは
私たちの生活のなかにどのように活用されているのでしょうか。
webページでは黒体を以下のように紹介しています。

*******************************************************************
黒体(こくたい、Black body、あるいは完全放射体)とは、
外部から入射する熱放射など(光・電磁波による)を、
あらゆる波長に渡って完全に吸収し、また放出できる物体のこと。
完全な意味での黒体(完全黒体)は現実には存在しないと言われているが、
ブラックホールなど近似的にそうみなせる物質、物体はある。
現在、工業的に作り出された最も黒体に近い物質は、
紫外線 (UV-C) から可視光線、遠赤外線(F-IR)200 nm -200 µm までの
広い波長域で 99 % の光(電磁波)を吸収する
カーボンナノチューブ黒体である。
*******************************************************************

簡単に言いますと
空間に存在している様々な波長の電磁波を吸収し
波長を変化させて再度放射させている物質のこと
と理解すれば良いと思います。
つまり
その再放射の電磁波が地球や人間のカラダにとって
有効なものであれば良いのです。

このブログで先に紹介した
「天城抗火石」は
webページではその存在は否定されていますが
実験データから“完全黒体”と見なされています。

また、計測データからは
空間のα粒子を吸収し、4~14μの電磁波を放射することが分かっています。
4~14μというのは「プランク曲線」と言われ
生物が生息するのに最も理想的な周波数帯とも言われ
「育成光線」とも呼ばれています。
先日開催された澤本三十四氏の講演会でも
上記の内容が紹介されました。

生活のあらゆる分野で
抗火石を使った技術が期待される時代になりました。

●地球にやさしく、人にやさしく人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食と農と水の講演会

2011年08月13日 | イベント情報
8月7日、8日の両日
「食と農と水」と題して講演会が開催されました。
6月に続いて第2弾の企画でした。
参加者は約40名。
それぞれのこだわりや想いがあっての参加だったようです。

講演会では
たくさんの化学式が出てきました。
たとえば
「Mg+02=Fe」
マグネシウム(葉緑素)と酸素がヘモグロビン(鉄)を作る
という化学式です。
野菜を食べてしっかり運動すると血液がつくられる訳です。
いわゆるカラダの中での「原子転換」です。

また
鉱物油による土壌汚染
農薬、化学肥料による作物汚染
などショッキングな問題を
画像を使って解説されました。
無農薬、有機農法はたしかに良いイメージですが
大気汚染から農業を考える視点が必要だと感じました。

私たちは
農を“業”にしたことで
生産性を優先し
歩留まりを優先し
農薬、化学肥料を使い
土壌にダメージを与えてしまいました。
これからの時代は
地球にダメージを与えない農業であると共に
有害な物質を含まない作物の提供が
求められると思います。

汚れた土や水を改質して
生き物が安心して暮らせる地球を取り戻す。
農の使命はそこにあると
あらためて感じた有意義な講演会でした。

●地球にやさしく、生き物にやさしく人気ブログランキングへ
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋をまたいだ不思議な月光

2011年08月12日 | スピリチュアル日誌
立秋をまたいだ次の日の夜のこと。
時間は夜11時頃でしょうか。
お月様が七色の輪に包まれていました。
この日は長潮で月は欠けているんですが
淡い雲のなかの月光は
まるで満月のように輝いていました。
おもわず撮ったのが添付画像です。

携帯画像なので
いまひとつ不鮮明ですが
見上げた月のまわりを
うっすらと虹色が囲んでいるのがわかります。

月のエネルギーが少し変化しているようです。

●お日様に、お月様に感謝人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする