
ダルマガエル田のすぐそばには
無農薬栽培「アイガモ米」の田んぼがあります。
面積は3反(10m×100m×3)程度でしょうか。
今日はその田んぼの稲刈り風景を動画にアップしました。
タイトルは「アイガモCapture」で
全5本をYouTubeにアップしています。
田植えをして約1ヶ月後
苗がカッチャクした頃にアイガモを田んぼに入れます。
すると
生えてくる草や、稲に付く虫等を
アイガモが食べてくれます。
つまり
除草剤など農薬を散布する必要がない訳です。
「アイガモ農法」として
全国各地で取り組まれているようです。
仕事を終えたアイガモは
食肉として処理されることもありますが
ここでは
もと居た池に戻して
来年まで休んでもらうことにしています。
動画はブックマークからアクセスできます。
↓●アイガモさん、ゆっくりお休みくださいm(_ _)m
無農薬栽培「アイガモ米」の田んぼがあります。
面積は3反(10m×100m×3)程度でしょうか。
今日はその田んぼの稲刈り風景を動画にアップしました。
タイトルは「アイガモCapture」で
全5本をYouTubeにアップしています。
田植えをして約1ヶ月後
苗がカッチャクした頃にアイガモを田んぼに入れます。
すると
生えてくる草や、稲に付く虫等を
アイガモが食べてくれます。
つまり
除草剤など農薬を散布する必要がない訳です。
「アイガモ農法」として
全国各地で取り組まれているようです。
仕事を終えたアイガモは
食肉として処理されることもありますが
ここでは
もと居た池に戻して
来年まで休んでもらうことにしています。
動画はブックマークからアクセスできます。
↓●アイガモさん、ゆっくりお休みくださいm(_ _)m

ぶじ池に戻ったのでしょうか。
無事もと居た池に戻りました。
怖かったのか
暫く大人しく神妙にしていました。
鴨さんご苦労様m(_ _)m