goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

11月4日・ピーマン最終収穫&撤収!

2020-11-04 21:29:10 | ピーマン、パプリカ

2020年11月4日 ピーマンとパプリカを最終収穫して撤収しました!

ピーマン撤去

・誘引していたヒモを取り外しました。

・ピーマンの支柱を撤去しました。

・ピーマン株を抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

マルチ

・ビニールマルチを取り外しました。

 

耕運機

トラブル発生

・耕運機のチョークレバーの内部接続部が外れてしまいました。

修理

・エアクリーナーユニットを取り外しました。

・チョークレバーの内部接続部分を元に戻しました。

・エアクリーナーユニットを元に戻しました。

耕耘

・苦土石灰などを施し耕耘しました。

・耕耘を終えました。

本日の収穫

・ピーマンの最終収穫です。

・小さな実も多く着果していますが時期的に?なかなか大きくなりません。

・冬野菜の栽培に切り替えることにしました。

 


クッキングストーブ

ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         


11月3日・エンドウ、ソラマメ播種!

2020-11-03 19:32:00 | マメ類

2020年11月3日 「耐病極早生絹さやエンドウ」「赤花つるあり絹さやエンドウ」「一寸そら豆」を播種しました。

ポリポット

・ポリポット、種まき培土、バーミキュライト、もみ殻、名札などを準備しました。

種まき培土

・ポリポットに種まき培土を満たしました。

・先に天恵緑汁の希釈液で潅水しました。

播種

絹さやエンドウ

・種を置いて鉛筆で適度な深さ(約2~3センチ)に押し込みました。

・バーミキュライトで覆土鎮圧しました。

ソラマメ

・ソラマメ(そら豆)の種をお歯黒を下にして播種しました。

・種の深さは約3分の1~2分の1です。

もみ殻

・それぞれ土面に籾殻を施しました。

育苗場所

・設置して育苗開始です。

・農園のビニールハウス内で育苗します。

・適度な水遣りに注意しながら発芽に期待したいと思います!

 

本日の収穫

・コマツナ、チンゲンサイ

・最終収穫のキュウリ

 

<メモ>

今日も雨模様の天候でした。

播種作業をしながら草木灰作りを進めました。


クッキングストーブ

ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         


11月2日・雨水タンク自作!

2020-11-02 19:16:18 | DIY

2020年11月2日 農園で全て手元に有った材料を使って水遣り用の雨水タンクを自作(DIY)しました。

主な材料

ベランダボックス(古いベランダ収納ボックス)

ウォータータンク(コック付き) ※劣化のためコックが破損しています。

集水器

・ウォータータンクを電動丸ノコで加工(底部分を切り取り)して簡易型集水器にしました。

取り付け

・ウォータータンクのふたをタッピングネジで固定しました。

・タンク内に水が流れ込むようにドリルで小さな穴を複数開けをしました。

・これでゴミなど流れ込むことを防げると思います。

基本の雨水タンク

・基本の雨水タンクユニットが出来上がりました。

基礎部分

・雨水タンクを設置するための基礎部分を作りました。

・材料は角材とアルミ角パイプです。

・穴掘り器で足の部分を埋め込むようにしました。

組立て

・組立てをして足を埋め込む所に置きました。

・水平器を使って調整しました。

雨水タンクユニット設置

・基礎部分に雨水タンクユニットを設置しました。

集水器

・簡易型集水器にフィルターとしてAJメッシュシートで覆いました。

・追加で基礎部分の固定を強化しました。

・この地域は今夜から明日朝にかけて雨が降るようです。

・結果はどうなるでしょうか?

 


第一ビニール 菜園用黒マルチ 0.95X50m

 

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!     


11月1日・タマネギ苗のお世話!

2020-11-01 19:58:00 | ネギ(玉ネギ)

(移動式トンネルを開けました。)

2020年11月1日 育苗中のタマネギ苗をお世話しました!

9月5日播種 [サカタのタネ]「あまうまタマネギ貝塚早生」

9月15日播種 [タネのタキイ]「猩々赤」中晩生

9月15日播種 [タネのタキイ]「ネオアース」」中晩生

周囲整備

・細かい雑草が伸びてきています。

周囲整備

・育苗中のタマネギ苗の周囲を除草整備しました。

・追肥(油かす、草木灰、米ぬか、過燐酸石灰、その他・・・)しました。

トンネル

・移動式トンネルを元に戻しました。

・ちなみに・・・定植予定は目安として、

・早生を11月5日頃、中晩生を11月15日頃に行うことにしています。

 

本日の収穫

・裂根したニンジン

 「※裂根(れっこん)とは、ニンジンにひび割れが入る現象。 生育後期の過湿など、土壌水分の急激な変化がきっかけで、根の中側と外側との成長バランスが崩れたことが主な原因です。また、収穫期に裂根するのは、収穫の遅れによる過熟が原因です。」との事です

・ピーマン

・空心菜(エンツァイ)

・サラダミニ白菜「タイニーシュシュ」

 


第一ビニール 菜園用黒マルチ 0.95X50m

 

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!