タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

利き酒家さんで少しお勉強 十四代 龍の落とし子 山間 5号 人丸花壇で飲めなかったので

2011-06-26 19:19:12 | 飲んだお酒
昼の食事会(人丸花壇さん)でアルコール(ビールは一口飲んだけど)

を飲めなかったので 千日前の唎き酒家へ

あまり飲まない 十四代と 山間を味見

たまには味見が必要かなということで

味見したのは 十四代 龍の落とし子 純米吟醸









次は 山間 5号中採り無濾過原酒











次はお気に入りの所酒造さんちの 房島屋 純米吟醸 無ろ過生酒 







席が空いているか確認してから店に向かう

繁盛店ですから入店時最後の1席

地ビール、清酒、焼酎、ワインといい品揃えなのでお酒好きな得意先の

接待にも使えるお店

紹介すると喜ばれるお店ってありますよね

領収書で飲むお店ばかりでなく、自腹で飲めるお店情報も大事です




明石・人丸花壇さんで アルコールはなしで

2011-06-26 18:26:07 | お酒関係その他
明石・人丸花壇さんはよく利用させてもらっています

関西の料理を美味しくいただけるお店巡りが両親の楽しみなので

付き合うことが多いのです

最近は残念なことに父親がお酒を飲めない体になったので料理にお酒を合わせる

楽しみがなくなり残念!!

人丸花壇さんは私好みのお酒の銘柄を扱われているので尚更ですね

今まで料理の撮影は行ったことがないのですが今回は訳ありで


































こちらの料理は、素材にこだわった料理作りをする母のお気に入りでもある

ついこの料理にはどの銘柄が合うなと考えてしまうそんな私がいました(笑)


福島・小さな酒屋さんで購入 神戸・焼酎ダイニング柚子屋さんで味見ごっこ

2011-06-26 16:25:54 | 飲んだお酒
福島市・小さな酒屋さんで購入したのは6銘柄

こちらの酒販店さんを選んだ理由である「お酒を丁重に扱う」お店である

この梱包でわかります

一本一本にお酒についての解説書きを添えられていて素晴らしい


シュロのロープで握り手まで付けられている

手書きの銘柄・スペックもいいですね


新聞巻きで店頭に置かれているお店はあります

購入したら新聞巻きしてくれるお店もあります

お店に保管されている時からここまで徹底されているお店は少ない


6銘柄購入し柚子屋さんに発送していたのでいつものように味見ごっこ

柚子屋さんの若大将は仕事ですが、私は素人なので味見ごっこ(笑)

楽しみだったのは、夢心さんの「仙」と日本一小さな蔵元さんの醸す「行光」

「仙」は手汲みで一本一本瓶詰めしているので手間を掛けている搾りたてですよ

というセールストークで期待感を大きくしていたのです






期待した以上にピチピチ感がありいい感じ

この銘柄は、きしなみ酒店さんの別誂え銘柄








檜物屋酒造店さんの銘柄は初めての味見

小さな酒屋はきしなみ酒店さんの別誂え銘柄

この銘柄もいいです

次は楽しみにしていた蔵本屋本店さんの「行光」

30石の造りということで「日本一小さな蔵元」の銘柄という話題性で

開封を楽しみにしていたのです

とんでもないいい感じです

この銘柄は特に味見をおススメします







次は、会津錦さんのさすけね

会津弁で「大丈夫、たいしたことない」という意味

使用米は、チヨニシキ






次は、会津錦さんのなじょすんべ

会津弁で「どうしょう、どうする」という意味





次は末廣酒造さんの醸す 壷中春





味見した順番は右から


飲んだ量が多い順は左から

口に合った銘柄は、もう少しもう少し味見といいながら追い注ぎするので

量が減っているのですね(笑)

私と若大将の二人で味見

料理人さんにも少し味見してもらいましたが本格参戦したら様子は違った

かもしれませんね

徳島のミネラルウォーター 四国剣山天然水

2011-06-26 15:53:49 | お酒関係その他
地酒を飲む時の和らぎ水はそのエリアのミネラルウォーターでと

プチ満足感を得るためにミネラルウォーターも購入しています

持ち帰るのは面倒なのでお酒を飲むまでに飲んでしまいますけど(笑)

新幹線に乗る前に東京駅エキナカのはせがわ酒店さんで購入

当然麦入りミネラルウォーターも忘れずに