タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

東京・入谷 酒処佗助さんで

2011-10-01 10:15:58 | 飲んだお酒


お酒の値段をみてこれ位が適正価格と思う私が悪い?

酒販店さんもよく得意先の料飲店さんにもう少し値段を下げて提供して欲しいと

お願いされていると訊きます

個人的にはちゃんとした料理ならそれなりの料金でも問題ないですし

料理で勝負といかないんでしょうか

お酒を品揃えし出すだけなら私でも出来ますからね

今回味見したのはボクサー三重錦 雄山錦 三号うすにごり







この銘柄もいいです

※雄山錦・・・ひだほまれと秋田酒33号の交配 五百万石に代わる吟醸酒向きの

 栽培しやすい品種をめざし育成と、酒米ハンドブックにある

 早速役に立った(笑)

次は、開春 OKE'09 木桶貯蔵 酵母無添加 生酛

木桶貯蔵はめずらしいのでこの銘柄は皆さんも味わってもらいたいですね













お酒好きなお隣さんは白岳山ひやおろしをオーダーされていましたが、

私は最近味見したのでお気に入り銘柄である 純米ひやおろし奈良萬をいただく 




この銘柄もいい感じです

酒処佗助さん、やはりいい感じです

付き出し、料理:盛り合わせ、魚料理1品 清酒3銘柄で 会計3,300円也

満足のお会計(笑) 


焼酎ダイニング柚子屋さんで 飛電 田中農場茜 道満斗羅 池の鶴 天狗舞 嘉美心 浦霞

2011-10-01 09:13:37 | 飲んだお酒
























焼酎もいいですね

満足、満足

清酒は開封を待ってくれていた天狗舞 山廃純米 ひやおろしから






お気に入りの嘉美心さんのひやおろし

大変いい感じです



3銘柄目は、佐浦さんの 特別純米浦霞 ひやおろし






飲んだのは3銘柄


昼前から日本酒の会でそこそこ飲み

夕方柚子屋さんでそこそこ飲み

そこそこ酔って久しぶりに電車を2回乗り過ごす(笑)



柚子屋さんに置いているマイグラス


そんなに高価なものはありません

あと花山グラスですね

その日の気分で使い分けできるのがいいです








灯台もと暗し 地元中の地元で 知らなかった酒販店さん ほうち酒店さん

2011-10-01 08:32:04 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
元町は学生時代からウロウロしていますし、お店の近くに友人の家がある

馴染の焼酎ダイニング 柚子屋さんも近くにある

最近までこちらの酒販店さんは知りませんでした

最近名門酒会さんに加盟されたようで検索にかかりました

ご店主さんと少しお話ししましたが創業90年という歴史のあるお店

最近息子さんも店に入られ頑張っておられる(ブログで新政さんの勉強会に

参加されたのを知り)ようなのでお邪魔してきました

こちらのお店はいい感じですのでまたお邪魔して購入しようと思います





お店を出て撮影後、歩いていると自転車が追い越す

見ると友人の嫁さんと娘さん

地元はいいな~


次世代蔵元大阪発上陸!! 第7回若手の夜明け2011in梅田スカイビル 文佳人が気になったので

2011-10-01 06:36:37 | 飲んだお酒
初めて試飲会なるものに参加してきました

率直な感想は疲れたということ

歩き回り飲むというのは初体験ですので大変違和感が

私には向いていないようです

今回参加しようと思ったのは、アリサワさんの銘柄が気になったから

関西の取扱酒販店さんを教えてもらうとすみのさん、今仲さん、白菊屋さんなど

地酒専門店さんですでに取扱があるようで参加しなくてもよかったようです

すみのさん、今仲さん、白菊屋さんの焼酎でお世話になっているので

清酒の取扱銘柄までチェックしていませんでした







味見をさせてもらいミッション終了

後は味がわかるふりをして試飲をくりかえす(笑)

画像放置プレーです









仕込み水もあり、仕込み水ばっかりのんでいたような







前売り券は900枚販売とアナウンスがありましたが盛況で良かったと思います



でも一部料飲店さんの必死の形相を観てしまうと疲れが倍増したかも

プロと一般のお客さんは分けたほうがいいのではと感じるタンタンさんであった


私が歩けば酒店に遭遇 奈良市の吉村酒店さんに大分前遭遇

2011-10-01 05:42:12 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西




うれしい発見があるのでお酒を扱われているお店は覗いてみることにしているのです


こちらの酒販店さんはある蔵元さんの買える店情報で知ったお店

初めてお邪魔した時は扱い銘柄の張り紙もなかったので入店は微妙な感じ(失礼)

お店に入ると奈良萬があり、少し驚いたのを記憶しています

何故~という感じですね


こちらのお店に行ったことを馴染の酒販店さんにお話しすると

焼酎の扱い銘柄を教えてもらえました

競合店なので扱い銘柄を把握しておられるのです

私は、どの酒販店さんと酒販店さんが仲がいいとか、どの蔵元さんと仲がいいとか、

お酒の会で繋がりがあるとか

そういう情報も大事にしたいのでいろいろ教えてもらうのです

それに裏に置いてある銘柄とかも(笑)


行ってみないとわからない

情報が情報が生む

生の情報を持っているのが強いと思いますので

本日もいろいろな現場に出撃します