タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

島田商店さんで幻純米大吟醸 末廣大自然 梵熟成純米吟醸 伝匠月桂冠純米吟醸 超特撰純米吟醸瓢太閤

2011-10-29 20:59:53 | 飲んだお酒
六甲道で別の趣味の用事を済まし、こあみなか本店さんで料飲店さんの紹介をしてもらい

御影新生堂さんで焼酎と清酒を眺め、御影一貫楼で大学時代の思い出の味「ちゃんぽん」を食し・・・

と思ったらかばんの中が水浸し

やってしまいました

御影新生堂さんに入店する前にペットボトルをかばんの中に仕舞ったのですが、

キャップがしっかり締まっていなかったようです

こんなことは初めての経験

デジカメも濡れて大丈夫かなと思ったのですが、とりあえず作動する

こんなことがあったので行動変更

新規店に行くのをやめ島田商店さんの有料試飲にお邪魔することに

ところが、5銘柄チョイスし撮影しようと思ったらデジカメが作動しない

ガァ~ン

折角いい感じの画像がUP出来ると思ったのに(笑)

一応携帯で撮影したので後日UPするかもしれません

飲んだのは最初に選んだ5銘柄と追加で選んでもらった1銘柄 竹林 純米 ふかまり

お酒を楽しむだけならこの店だけで充分ですね

6銘柄とチーズで会計1,470円

幻は一升瓶9,000円の銘柄ですから40cc飲んだとして200円

試飲料が@210円なのでほぼチャラ

他の銘柄も純米吟醸系でそこそこの値段の銘柄ですから試飲としては大変安い

またお邪魔してしまいそうですね


難しいことは常連さんに聞いてください。笑っちゃいました

2011-10-29 06:21:50 | お酒関係その他


コアな日本酒ファンが集まる店なので、難し~い質問も飛び出すんでしょう

ご店主は多分産休中でアルバイトの女性しかおられないので

万歳宣言が「難しいことは常連さんに聞いてください」

でもその日に常連さんはおられなかった

こういう場合はどうするの(笑)

前回お邪魔した時は、飲まれた銘柄をどこで飲んだかリストを作られている頑張っている方がお隣に

今回は、前掛けを集められている(プリント物でなく染め上げの)人が来られていて

お話を訊くと何とその数730枚

コアな日本酒ファンが集う店

前掛けの御仁に、「私は酒販店さんを800店以上900店近く回っていますよ」

と自慢したのですが無反応

私もまだまだです

今度お会いするまでに2000店廻って自慢したら少しは反応してくれるかな(笑)


日本酒うさぎさんで 旭菊 千歳鶴 酒屋八兵衛 原田

2011-10-29 05:28:13 | 飲んだお酒
久しぶりに日本酒うさぎさんにお邪魔してきました

大阪で飲む場合、馴染みの店にしょうか、ブログ用の店にしょうかと

迷った時に思い浮かぶ良店

仕事が終わって予約の電話を入れる

花金なのに予約が入った

ということは他のお店も大半「滝汗」でしょうね

最近飲み過ぎなので4銘柄までしか飲まないぞって心に誓って入店

1銘柄目は、福岡県久留米市の旭菊酒造さんの醸す 旭菊 大地の酒 純米







同じ情熱を持った者だけが飲む(笑)



2銘柄目は、見たことがない 北海道・札幌の日本清酒さんの 千歳蔵 純米-sweet-

この銘柄は初飲み







酒米「吟風」使用の銘柄も初めてかもしれません

3銘柄目は、元坂酒造さんの 酒屋八兵衛 山廃純米酒 伊勢錦









4銘柄目は、山口・はつもみぢさんの 原田 特別純米酒 無濾過生原酒 







飲み方の順番が悪いとお酒のプロには言われそうですが、私は何でも美味しくいただけるので

どうでもいいのです

心に誓った通り4銘柄で打ち止め

エライ(笑)

元町 焼酎ダイニング柚子屋さんで 恒松酒造本店さんの王道楽土黒麹仕込み 小鶴酒造さんの美し里

2011-10-29 04:45:19 | 飲んだお酒
王道楽土が味見したくなったので購入し、焼酎ダイニング柚子屋さんに持ち込み飲む

持ち込みできるお店があるということはいいもんです

最近オススメの銘柄で名前をよくあげる王道楽土

この銘柄は5年ほど前、奈良のあべたやさんで見かけて購入してから気になる銘柄

最近お邪魔する焼酎Barさんでも一押し銘柄









何故かってお店で扱いやすいから

意味はわかりますよね(笑)

次は久しぶりに美し里 

この銘柄は、焼酎ファンなら一度は呑まれたことがある銘柄ではないでしょうか

いろいろ噂になった銘柄ですよね







この銘柄も口開けをいただきました

私は口開けが大好きなのです

この銘柄も安心して呑め、ほっこりします

今回は2銘柄だけにしました

大人の事情で(笑)