タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

大阪・心斎橋筋 小料理ともかさんにお邪魔して 天野酒 龍勢を味見

2011-11-23 10:46:55 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
前から気になっていた小料理ともかさんにお邪魔してきました

3時からお店が開いているので自宅での夕食前のチョイ呑みに

日曜日の4時前にお店にお邪魔すると先客がお一人

やはりこの時間が狙い通り空いているようです

全席数8席の小箱なので注意が必要です



いつものことですが、よく通る御堂筋、心斎橋筋からすぐのところにお店はある

こちらのご店主さんはお酒について勉強熱心なご様子なので一度は

お邪魔しようと思っていました

とぼけたことを言ってご店主の対応をみると悪い感じはしない

つまり、嫌みのない突っ込みをいれてもらいました(笑)

いろいろなお店に行ってみたいので短時間でご店主の人となりを知る方法が

あるのです。

とぼけてすいませんでした(笑)

いいお付き合いをされている蔵元さんがありいい感じです

特に美冨久さんの銘柄は、大阪のアンテナショップ的に特に力を入れられている


今回は画像をUPしたかった天野酒 純米 無濾過生原酒から





2銘柄目は藤井酒造さんの醸す

龍勢 雄町純米吟醸 山廃仕込原酒 144年目醸造酒(18BY)
 





18BYは流通在庫も少なく貴重ですと言われていましたが

私にその貴重性はわからない(爆

今回はチョイ呑みなので90cc×2銘柄

アテは2品で2200円也

再訪ありのお店となりました


焼酎ダイニング柚子屋さんで 嘉美心 特別純米 渚のうた 淡麗旨口マイルド

2011-11-23 09:32:00 | 飲んだお酒
嘉美心さんの銘柄はお気に入りなので若大将が味見してくださいと

出してくれたので少し味見











渚に打ち寄せるさざなみのように、さりげない甘さが軽やかに寄せては返す、

なめらかな純米酒

蔵元さんの説明通りいい感じです


わたしたちはお酒を作ることではメーカーですが生きる上では99%消費者です。

だから家族の口に入れさせたくないものは作りません。


ということは口に入れさせたくないようなお酒を作っている人が

いるのかもしれません

考えさせられます


99%が消費者の嘉美心さんが醸す精米歩合58%の銘柄

ある酒販店さんの銘柄紹介

お米をふんだんに使用した甘口を極めた旨口の良酒

浪に打ち寄せるさざなみのように!

なめらかで繊細な味わいが第一印象、上品でやさしい甘味にフレッシュな酸味が要因。

味わいのバランスが良く後半もなめらかでマイルドな印象。

残り香も清涼感があります。

飲みたくなりました(笑)









焼酎ダイニング柚子屋さんで 大正の一滴 蔓無源氏 全量

2011-11-23 09:12:29 | 飲んだお酒












蔓無源氏芋だけを使う全量になって初めての味見

うまいで焼酎やめられませんです

焼酎のウエイトが増えていく予感


転売防止に販売店名を明記できるスペースがラベルにある銘柄があります

その為、ボトルをお客さんに見せたくない料飲店さんがおられます

仕入先を知られたくない場合もありますからね

焼酎ダイニング柚子屋さんで 地酒・白鴻 広島・呉市 盛川酒造さんの醸す銘柄

2011-11-23 06:58:27 | 飲んだお酒
梅田に行くと必ずチェックするのが阪神、阪急、大丸の酒売場

今回は白鴻の盛川酒造さんが阪神百貨店さんで販促されていたので

飲んだことのない銘柄を試飲させてもらう

焼酎ダイニング柚子屋さんで飲む予定でしたので気になった純米吟醸 無濾過・生原酒

(人気の広島の酒米飲み比べ)【広島雄町】を購入

他に【八反35号】【千本錦】ものがあり千本錦は試飲

地元でしか売ってませんよというセールストークに弱いですね













柚子屋さんで早速味見

試飲されたのを購入したら味見にならないのではと突っ込みを若大将に入れられる

そらそうだ(笑)



白鴻の買えるお店

白鴻の飲めるお店

どういうお店とお付き合いがあるか

言いたいことはわかりますか(笑)