真向勝負 純米吟醸 無濾過 来福酒造さん 2009-11-21 06:29:45 | 買った日本酒 清酒 先日来福さんの銘柄を飲みいい感じでしたので、この真向勝負も 味見したくなりました。 来福さんとお付き合いの深い酒販店さんで全銘柄が揃っていて 何回もお邪魔してしまいそうです(笑)
大信州 純米大吟醸 厳選中汲み 仕込み四十五号 2009-11-20 23:57:56 | 買った日本酒 清酒 違う店でも購入病発症 ほぼ毎日外呑みで家での消費はごくわずかなので在庫過多に。 冷蔵庫に何とかねじ込みましたので一安心。 この銘柄はいいですよとご店主。 期待していいですか(笑)
二本目は 豊香 純米生原酒 株式会社豊島屋さん 2009-11-20 23:43:58 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西 この銘柄は清酒関係のブログによく登場していると思いますが、 まぁ、いっかです。 銘柄名がいいですね。 この銘柄もいいですよ、とご店主。
かねたまる 木桶仕込み 純米吟醸無濾過生原酒 しずくしぼり 2009-11-20 23:34:29 | 買った日本酒 清酒 先日お邪魔した新規店で購入 清酒も買いたくなり困ったもんだ。 ご店主に「全ておすすめでしょうが、何かあまり知られていないい銘柄は ありますか」といつものパターン 一本目はかねたまる お金が貯まりますよ、とご店主 貯まるのはご店主のほうだと心の中で突っ込む かねたまるは、栃木県小山市の若駒酒造さんの醸す銘柄
旅行番組「旅チャンネル」-居酒屋紀行 見れば 2009-11-20 21:28:35 | お酒関係その他 いいお店情報も集めていますが、こういうのはどうでしょう。 簡単に情報が入手できるので有難い時代となりました(笑) でも完璧な情報源はないんです。 したがって情報を集めてつなぎ合わせ、点を線に、線を面に、面を多面に いや三次元に(無理か) ご参考まで <居酒屋紀行マップがいいかも> 全国居酒屋紀行
越の寒梅ではありません 中が付きます 越の寒中梅 2009-11-18 23:19:36 | 買った日本酒 清酒 阪急さんでお客さんが、「越の寒梅・・・か」 営業の方が「中が付きます」と。 名前が似ているからよく言われるんでしょう。 私はそんな失礼なことは言いません。 ただ、純米大吟醸を大いにすすめられていたので、「純米酒を味見させて ください。純米酒をみればその蔵の力量がわかりますから」と。 力量がわかりましたが、お付き合いで購入。 私はこういう販促している営業の方に弱いのです。 売れないと困っちゃうんだろうなと考えてしまうのです。
飲む程に福招く酒 お福正宗 お福酒造さんの銘柄 2009-11-18 22:02:17 | 買った日本酒 清酒 速醸酛発祥蔵であるお福酒造さん。 パンフをみると日本で初めてといわれる酒造りの専門書「醸海拾玉」を発刊。 日本初の酒造りのバイブルといわれるものらしい。 大変清酒業界に貢献している蔵なのですね。
神戸・元町の焼酎ダイニング 柚子屋さんへの道のり?? 2009-11-17 07:41:16 | 買った日本酒 清酒 前日から柚子屋さんで飲むことは決めていたのですが、最近自分が 呑みたい銘柄を送っていないので何か購入してからお邪魔しょうと 思っていました。 高槻方面で小瓶を買うついでに一升瓶を買おうかと思っていたのですが、 近所のお世話になっている酒販店さんで購入することに。 こちらの扱い銘柄はすべて味見済みなのでわざわざ持ち込みの必要は ないのであるお店で前から気になっていた原酒があれば 購入して持ち込むことに心を決める(大げさ) お邪魔すると残念ながら店頭にないのであきらめて清酒小瓶2本を 購入して持ち込み味見することに。 味見して残ったものはお店にプレゼント(いらない可能性もある) 当然お金のやりとりはなし。 これを私はやりたい放題方式という(笑) 立ち寄ったのは難波・高島屋さん、梅田・阪神さん、阪急さんの酒売場。 高島屋さんの酒売場の販促は福光屋さんで銘柄は加賀鳶。 いつも愛飲してますよ。 百年水も飲んでますよと声をかける。 阪神さんでは、お福酒造さんが販促をされていたので試飲させてもらう。 蔵元さんのおススメの銘柄を購入。 阪急さんでは、新潟銘醸さんが販促をされていたので試飲させてもらい購入。 予定の小瓶2本を購入したので元町に移動。 試飲した量はわずかなのですが、すでに顔が火照っている。 昼間からやばい。
焼酎小瓶12本購入発送 ミッション完了 2009-11-15 10:42:40 | お酒関係その他 昨晩、HELPメール 焼酎が切れそうだと。 数日前にまだありますかと確認してあげていたのですが、パタパタと キープが出たらしい。 発送してあげるために馴染みの酒販店さんへ。 近くにいいお店があると便利です。 入店してチョイスして支払いで数分もかかかっていません。 手馴れたもんです。 おじさんがこれも混ぜときますかと皆さんの欲しがられる銘柄を箱の中に。 流石商売人、商売のコツがわかっています。 私はレギュラー酒からレジに、買い方のコツをわかっています(笑)
知ってるつもり? ニッポンの酒 2009-11-15 09:20:52 | お酒関係の本 純米蔵も紹介されていて電車の中で読もうと購入。 ご参考まで これだけ大きな字で「酒」と書いてあるのでスルー出来ませんでした(笑)
元町でワインを買える店 ジェロボアムさん 2009-11-14 21:19:15 | ワインを買える店 新開地で飲んだ後、友人の店で少し飲もうと連絡してみると 用事があるので早く店に出るのが無理とのこと。 飲むのはあきらめいつものように大丸さんの酒売り場で銘柄チェック。 お酒のことをまったく知らない友人がある清酒の銘柄がよさそうと言う。 何故かと訊くと「なんとなく」と。 次回購入して味見してみるとしょう。 その後、近くのワインを買える店を覘く。 元町駅近くにいいお店があるのです。 先日友人に紹介したお店。 今日はここまで。 たまには家で夕食をとらないといけないお父さんになっちゃいますから(笑) 休みの日に早くから開けられているお店はありがたいです。 そこそこ飲んで夕食時間に自宅に帰えれますから。
次は 日南娘35° 2009-11-14 20:57:06 | 飲んだお酒 次は日南娘35° 生で少し味わい、後は水割り。 この銘柄はとってもいい感じ。 もう一杯オーダーしょうかと思っていたら、お酒が余り飲めない友人が もうこれ以上飲めないというのでお会計。 ビールコップ一杯と清酒(いずみ橋)コップ一杯で酔えたらいいな~(笑) 二人で3,500円強で計算間違えてないですかと確認。 安い!