東埼玉病院 総合診療科ブログ

勉強会やカンファレンスでの話題、臨床以外での活動などについて書いていきます!

平成28年度 蓮田市在宅医療推進フォーラム

2016-11-20 19:01:18 | 在宅医療連携推進事業

 今日は蓮田市の在宅医療推進フォーラムが開催されました。今年で4回目になります。

 一部では、鎌田實先生を講師として、「”がんばらない”けど“あきらめない”」という演題で講演がありました。地域医療にはじまり、現在は戦闘地帯への医療援助など常に様々なことを実践されてきた先生だけにすべての発言において説得力がありました。そのような言葉がない時代から、地域包括ケアを実践されてきた鎌田先生だからこそ語れることがたくさんあり、この地域でも住民が安心して暮らせるような地域包括ケアをどのようにつくりあげていけばよいのか、専門職だけではなく、住民も含めたみんながヒントをもらえた、そんな講演でした。

 二部では、当科の外山医師がコーディネーターとなって、在宅医療・介護スタッフや患者さんの家族が登壇し、パネルディスカッションが行われました。それぞれの職種がどのように在宅医療・介護にかかわっているか、患者さんの家族がどのようにご家族をご自宅で看取ったかなど、在宅医療・介護の実際がわかるような、そんな内容となっていました。すごくわかりやすくなっており、住民の方にも在宅での療養がどのようなものか、どのようにサポートする仕組みができているのかを理解いただけたのではないかと感じました。

 フォーラムの企画・運営を行われていた蓮田市の職員の方々は、本当に大変なことであったと思いましたが、すばらしいフォーラムであったと思います。行政の方々はいつも裏方に徹しながらも、この地域の在宅医療・介護に関して熱心に取り組まれており、頭がさがる思いです。

 

 


H28年度第2回蓮田市、白岡市、宮代町在宅医療・介護関係者連携会議

2016-09-18 18:29:23 | 在宅医療連携推進事業

 9/15に、H28年度第2回蓮田市、白岡市、宮代町在宅医療・介護関係者連携会議が開催されました。昨年度までは、蓮田市で行っていた在宅医療連携推進事業というモデル事業のなかで、「協議会」という名称で、二市一町の在宅医療・介護専門職や行政関係者が集まり、地域で在宅医療・介護をどのように推進していけばよいか具体的な部分も含めて協議したり、多職種の研修などを行ってきました。

 今年度からは、モデル事業ではなく、すべての市町村で同様の取り組みが求められています。当地域では昨年度までのモデル事業の流れもくんで、今年度意向も二市一町で同様の会を行っていく方針となりました。引き続き、私どもも行政の方々と相談しながら会に関わらせていただいております。今回はその2回目になります。今回の話題はICTです。昨年度から、協議会のなかでもICTをテーマとして講演・グループワークを行ったことがありました。今年度は具体的にICTをどのように地域で導入していくか試み始めているところです。少し話しがややこしくなりますが、在宅医療・介護における情報共有としてICTを推進していく方向性は国・県から打ち出されており、埼玉県はメディカルケア・ステーションというICTを導入する方向で、各医師会を支援している状況です。つまり、今後地区医師会単位でICT導入に取り組んでいくことになります。

 今回は具体的に、メディカルケア・ステーションのデモなどを参加者全員で行い、どのようなシステムであるのかを共有しました。私自身は、SNSなどやったことなく、携帯もガラ系ですが、実際にやってみると容易であり、これならやれそうかなという感じでした。

 今後、医師会のメディカルケア・ステーション試運用を当院が中心となり、まず行うこととなりました。この地域でどのようにICTを活用していくのがよいのか。医師会・行政の方々が中心となって推進していくわけですが、そのお手伝いをできればと考えています。

 


H27年度6回目の在宅医療連携推進協議会

2016-04-06 20:22:06 | 在宅医療連携推進事業

 3/25にH27年度6回目の在宅医療連携推進協議会が開催されました。実はこのモデル事業はH27年度で終了となるため、とりあえず最終回となりました。内容としては、在宅医療連携ガイドのアンケート調査の結果報告と、蓮田市よりH28年度以降の体制が発表されました。その後、軽食とお茶で交流会を行いました。交流会では何人かの方々に協議会に参加していただいた感想などをお話ししていただきました。皆様、多職種で様々な議題についてディスカッションしたことの重要性をお話しくださいました。

 蓮田市からも会のなかで話しがありましたが、今後は介護保険制度地域支援事業という枠組みのなかで、同様の(さらに発展させた?)取り組みを引き続き蓮田・宮代・白岡の二市一町で行っていくこととなります。当院もまた協力させていただく予定となっているので、少しでもこの地域の在宅医療介護体制作りや地域包括ケアの推進にお役に立てるようにがんばっていきたいと思います。


今年度5回目の在宅医療連携推進協議会

2016-01-31 21:42:05 | 在宅医療連携推進事業

 先週、今年度5回目の在宅医療連携推進協議会が蓮田市役所で行われました。今回のテーマは、ICTツールに関してです。ここ最近広がりを見せているmedical care stationというツールを早々に導入され、医師会として様々な連携を実現されている豊島区医師会理事の土屋淳郎先生をお招きして、「地域包括ケアシステムにおける多職種連携システムの必要性」という題目でご講演をいただきました。

 後半は、「多(他)職種で、よりタイムリーに情報共有したいときはどんな時?」というテーマでグループワークをしました。

現状の連絡ノート・電話・FAXなどの方法では必ずしも満たされない情報共有があると感じていらっしゃる方も多いようでした。土屋先生がおっしゃっていたようにツールがあっても、その前段階として「顔のみえる関係」がないと連携は難しいと思いますが、自画自賛ながら当地域もそろそろICTツールを使う地盤はできてきているのではないかと思っています。といってもまだまだいざ使うとなると障壁もあると思うので、少しずつ希望する機関が参加して試していければよいのでしょうね。

 

 

 


今年度4回目の在宅医療連携推進協議会

2015-11-25 20:49:03 | 在宅医療連携推進事業

 

 昨日は今年度4回目の在宅医療連携推進協議会がありました。今回は救急隊の方に来ていただきました。

前半は、蓮田市消防署救急救命士主幹の斉藤様に「救急隊からみた在宅医療の現状と課題」というタイトルで講演していただき、後半は「この地域における在宅医療・介護と救急隊との連携についての課題を話し合おう」というテーマでいつも通りグループワークを行いました。グループワークには各班に救急隊の方も参加いただき、白熱したディスカッションが繰り広げられました。それぞれの職種が実際の現場で体験している救急搬送に関するエピソードを話しながら何が課題なのかを議論していただきました。

今後、虚弱高齢者・独居や老々介護の高齢者が増加するなか非常に重要なテーマでもあり、当然今回でなにか結論が出るものではありませんが、1つのとっかかりにはなったのかなと感じています。今後これを機会に、協議会や事業のなかでさらに救急隊との連携を行っていき、さらに議論を深めていきたいなと感じました。

個人的には、前々回の民生委員さんや今回の救急隊との連携など、地域全体で在宅医療・介護の体制作りを今後すすめていければという気持ちを感じています。