認知症のBPSDに対する非定型含めた抗精神病薬のデメリットについては、以前勉強会の内容紹介という形でこのブログで掲載させていただきました。基本的には、非薬物的な介入でどうにかならないか模索していくようにはしていますが、様々な状況のなかで薬剤を使うこともあります。抗精神病薬を少量から開始することもあるのですが、やはり気になるのは害の部分ではあります。今回は、比較的害が少ないコリンエステラーゼ(ChEI)阻害薬のBPSDに対する効果について調べてみました。
<認知症のBPSDに対するコリンエステラーゼ(ChEI)阻害薬の効果について>
◆認知症のBPSDに対するコリンエステラーゼ(ChEI)阻害薬の効果は?
★認知症疾患治療ガイドライン(2010,日本神経学会)
「推奨」の部分には記載ないものの本文に記載あり
システマティック・レビュー(以下Sys Rev)によると、「軽~中等度のBPSD患者はcognitive enhancerによって治療すべきであり、 ChEIは無関心・精神症状・情緒不安定・気分・脱抑制・異常行動に対して効果がある。メマンチンは情緒不安定で攻撃的な行動に対して有効かもしれない」との記載。
★上記のSys Rev(Herrmann Nら,Can J Psychiatry 2007)
BPSDに対して、 ChEIとメマンチンは非定型精神病薬ほどではないが、軽度から中等度の症状に対しては効果あり
★RoddaらのSys Rev(Int Psychogeriatr 2009)
アルツハイマー型認知症(以下AD)のBPSDに対して、 ChEI の効果を14のRCTについて分析。ほとんどの研究ではNPIを使用。全体的に2次アウトカムが多かったり、 ベースラインのNPIが低かったりの研究上の限界があるが、代替の安全で効果的なマネジメントがない中では、 ChEIの使用は適切であると結論。
⇒軽~中等度のBPSDに対してはChEIを使用するのもよいか。(ただし、重度でないBPSDに薬剤使用するかは・・・?)
◆では、 ChEIやメマンチンの中でどの薬剤がBPSDによい?
★ I.A.LockhartらのSys Rev
(Dement Geriatr Cogn Discord Extra 2011)
ADのBPSDに対してドネペジルとメマンチンの効果を比較したSys Rev⇒6つのRCT(ドネペジル4、メマンチン2)について分析。アウトカムはNPI。ドネペジルはプラセボと比較して有意に改善。メマンチンは有意差なし。ただし、ドネペジルとメマンチンを比較すると有意差なし。
★Cumboらの報告(J Alzheimers Dis 2014)
ADのBPSDに対して、ドネペジル・リバスチグミン・ガランタミン・メマンチンの効果を比較したRCT
177例を対象に、4群に分けて12カ月追跡。ガタンタミン以外は有意にNPI・BEHAVE-ADが改善。特に、リバスチグミンとメマンチンにおいてより改善を認めた。その2剤ではagitation/aggressionが最も高い改善を認めた。いずれも副作用は一時的であったり、軽度のものであった。
⇒現在のところ、BPSDに対して4つの薬剤を比較した研究は多くないのが現状のよう。
実際には、認知症の進行抑制も含めた合わせ技で処方を行うことも多いと思います。実際にBPSDのみに対して処方行うという状況がどれくらいあるかはセッティングにもよるでしょうね。どちらかというと、“軽度~中等度のBPSDがあるアルツハイマー型認知症の患者さんに対して、進行抑制のためにくすりを使うときに、家族などにBPSDに対しても多少効果あると思いますよと情報提供し、抗精神病薬を使わずに経過をみる”とか、“軽度から中等度のBPSDがある方で家族や施設から薬剤投与のニーズが強いときに、なにも薬剤が入っていなければこれらの薬剤から使用してなんとなく納得してもらいつつ症状の経過をみる”とかの使い方かなと個人的には感じました。また、細かいところではありますが、ドネペジルはかえって興奮などが悪化する方もいるのでそのあたりの説明は必要ですよね。