愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

5月6日の散歩 その1

2009年05月11日 21時05分32秒 | 野鳥
 連休最終日の5月6日、午前中は小雨模様だったが、昼には陽が射し始めた。天気はそのまま回復するのかと思ったが、陽射しは一時で、そのまま曇り空時々小雨といった天気だった。

 そんな中、することもなくなったので、カメラを持って近くまで散歩、じゃない散策に出掛けた。長男の自転車を借りて。

 今日はその日に撮影した写真の一部を載せておく。「その1」は鳥編だす。


 少し走ったところに田んぼがあるので、とりあえずそちら方面を目指す。そろそろ田植えが始まっている頃かなと思いつつ。

 ここいらの田んぼは、舗装された道路沿いはもちろん車で通ることもあるが、舗装されていないあぜ道を通るのは初めてだ。ここに暮らして10年以上経つのに…。


 ぬかるんだあぜ道を進むと、いきなり鳥さんの歓迎を受けた。

 つばめが何匹も飛び回っている。つばめ以外にも、たくさんの種類の鳥の声が聞こえる。
 近くにこんないい場所があったなんて……




 バードウォッチングは十分楽しめたが、飛んでるツバメをカメラに収めるのはとても大変。偶然にもキャッチできていた。ピントが来ていないが…

 しばらくツバメを眺めているとちょっと大型の鳥が登場。






 逆光になってしまったので、黒いシルエットになってしまったが、サギの仲間だろうと思う。
 クロサギかなと思ったが、図鑑をみると「海岸に住む」とあるので違うようだ。では、アオサギ? 「魚やカエル、昆虫を食べる」とあるので、彼はアオサギということにしておこう。

 ツバメの飛行をしばらく楽しんでさらに進むと、田植えが行われていた。






 秋には、黄金色の海がパァッとね。ん、どこかで聞いたセリフだな。

 ここからは田んぼ沿いに、様々な花を楽しむことができた。花編は明日以降にでも。


 田んぼのあぜ道を離れ、県道の脇に作られた遊歩道「ふれあいロード」。その中を走っていると、ムクドリさん発見。







 黄色いくちばしに黄色い足、こんなに分かりやすい特徴があるのに、ムクドリだと分かるまでとても多くの時間を費やしてしまった。


 この日は自転車で回ったが、とてもいい散歩コースを発見してしまった。
 次回は歩いてみよう。万歩計を持って。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする