健康講座2日め。今日は日田です。レギュラーメンバーの麦飯石ベビー、凛ちゃんも お母さんと一緒にご出席。最近、風邪をこじらせて喘息気味。麦飯石の水を飲んでいます。ちなみに日田、大山町は梅干しの名産地で、健康講座の常連さんたちのおうちも梅干しをつくられている所が多く、収穫真っ最中の本日は欠席がち。その分、鳥栖や久留米からの初参加という方が多く、不思議にバランスはとれています。ところで最近、休日がなく日曜日も仕事の私は、日田に来るだけで、少しだけ山の気分が味わえてパワー補給が出来ます。梅雨入り前のこの時期、日田は爽やかで、山々の緑も濃く、日田の世話役さんのあたたかい人間性に触れながら、張り詰めたストレスが癒されます。今日の講座の中では、腎臓について詳しく話されました。実際、いろんな西洋薬を飲み続けると、腎臓が弱ってくることを店頭にいて実感します。頻尿・雨の日の頭痛・むくみ・湿疹といったわかりやすものから、ちょっと気づきにくい症状まで、現代は腎臓が酷使されやすいようです。血管の汚れも、モロに影響を受けますし。やっぱりこれも水質ですね。そして次回の健康講座では「医者の選び方。人間性の見極め方」を話すと、向先生が 予告されていました。今回の参加者の中に昨年、ご家族を癌で亡くされた方があり、治療経過そのものよりも、医師の心無い言葉に傷ついたことを切々と涙を流しながら、向先生に話されていたことが印象に残りました。